• ベストアンサー

管理栄養士の卵に必要な医学書

ksy10の回答

  • ksy10
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.2

こんにちは。私も管理栄養士養成施設校の大学に通う3年生で4月からは4年生になります。 管理栄養士としては医学の知識も必要ですね。 国家試験対策として私は女子栄養大学の「管理栄養士国家試験 受験必修キーワード集」や、「管理栄養士国家試験対策 合格のためのワークノート150日」を購入し活用しています。この本の中にも臨床栄養学(病気の治療のためのアセスメント、食事療法)の医学的な内容はありますが、あまり深くない部分もあります。そのため、分からない部分は大学の図書館で医学事典や食事療法事典等を見ています。 また、No.1の方が言われたメディックメディアの本も分かりやすいです。 本は内容や個人によって合う合わないがあると思うので、まずは大学の図書館で色々な医学系の本を見てみるのはどうでしょうか?きっと参考になると思います。私は実際に図書館で見ていいと思った本を購入したこともあります。 質問者様は4月から2年生になられるんですね。今から国家試験等に向けて考えられていてすごいと思います。頑張ってくださいね!少し質問内容とずれたことと、長文になってしまいすいません。

yakimanzyu
質問者

お礼

いろいろなことを教えてくださり、どうもありがとうございます。やっぱり国試対策の参考本は女子栄養大学出版が有名なんですね。私も図書館に行って調べたいと思うのですが、私の通う大学の図書館は予算が市立図書館並にまたそれ以下であるので、古い本しかないのです。医学は常に進歩するものであるのでそれが不安でいつも図書館での調べ学習はとまどってしまい行っていませんでした。もしよろしければ、ksy10さんの良いと思われる本があるようでしたが、お教えねがえませんか?

関連するQ&A

  • 管理栄養士を目指したいのですが

    私は現在普通科の高校に通う1年生です 中学生の時から栄養士という仕事に興味があり 高校卒業後は4年制の管理栄養士過程の大学に入学したいと思っています まだ具体的にどんな所に就職したいか等は 大学に入ってから決めたいと思っているのですが 最近では栄養士だと就職するのは難しいと聞きました なので栄養士の免許取得後は管理栄養士の資格を取りたいと 思っています そこで、まだ高1ですが今から勉強を始めたいと思うのですが 素人でも分かり易い栄養士&管理栄養士の参考書などはないでしょうか? 親などには早すぎるのじゃないかと言われたのですが 管理栄養士の国家試験の合格率などを見て自分は 将来の勉強なら早すぎる事はないと思うのですが… やはり大学に入ってから勉強するべきなのでしょうか? よければ栄養士さん、管理栄養士さんの意見がお聞きしたいです

  • 栄養士、管理栄養士のことについてです。

    こんにちわ。私は4年制大学の管理栄養士養成課程の2年生です。 栄養士、管理栄養士の方にお聞きしたいのです。 最近、健康日本21など、日本全体で健康や栄養に関する意識が高まっていると聞きます。 そのこともあって、管理栄養士の国家試験は難しくなりましたよね。 そこで、大学で「これからは管理栄養士の時代だ。」と、ものすごく言われます。 それは本当なのでしょうか? 私の通っている大学は栄養学の世界でもなかなか有名らしいのです。(栄養士、管理栄養士の方なら、ご存知の方もいるかもしれません。)だから大学側が勝手にそのようなことを言っているだけなのでは?と思ってしまうのです。 なぜかというと、実際、管理栄養士の給料は栄養士と3万円ほどしか違わないという話を聞いたからです。 栄養士の方には大変失礼なことを申し上げるとは思いますが、大学4年間で多くの実験実習、生化学などの多くの勉強をし、国家試験を乗り越えた管理栄養士と、栄養士の待遇の差がたった3万円?と思ったのです。 果たして、本当に管理栄養士は世の中から必要とされているのでしょうか? また、差し支えなければ管理栄養士、栄養士として働いていらっしゃる方はどのような職場で、どんな仕事をし、給料がいくらくらいなのか教えていただけませんか?今後の参考にしたいので。 よろしくお願いします。

  • 病院管理栄養士としての就職がなかなか決まらず、焦っています!

    管理栄養士養成校に通う4年生です。今、病院での就職を目指して就職活動してます。 管理栄養士の新卒の募集は少なく、しかも、1つの病院に1人ということが多く、10月中も、3つ受けて、惨敗でした(涙)募集自体が少ないので、もうあまり後がなく、焦ってます!!ですが、どうしても病院で就職したいです。 そこで、病院で働く管理栄養士さんにお聞きしたいのですが、差し支えない範囲で、お答え頂ければと思います。 1)病院は、いくつ受け、いくつ受かりましたか? 2)受かった病院の、勝因は何だと思いますか? 3)志望動機では、何を言いましたか? 4)何月頃、決まりましたか? 5)新卒で就職した方の場合、就活、卒業研究、国家試験の勉強と並行してできましたか?それとも就職が決まってから、国家試験の勉強を始めましたか? 今後の就職活動の参考にさせてください!よろしくお願いします。

  • 管理栄養士 合格率・その他について

    管理栄養士国家試験受験資格を得るには大きく分けると2つの道がありますよね (1)短大2年で栄養士の資格を取って3年実務経験をする。 (2)大学4年制で管理栄養士国家試験の受験資格を得る。 (1)の場合は3年間実務経験を終えた後勉強無しで国家試験に挑むのでしょうか?それとも実務経験を終えた後セミナーなどで受験対策をするのでしょうか?詳しく教えてください。 (1)と(2)では合格率はどの位の差ですか? もしよければ(1)と(2)の長所と短所について皆さんのご意見を聞かせてください。(大学以外に専門学校などについてももし可能ならばお聞かせください)

  • 管理栄養士の国家試験

    私は、栄養士として働いてるのですが、来年の3月に管理栄養士の国家試験を受けようと思っています。ところが、なかなか、勉強が進まずかなり、あせったいるのです。働きながら、国家試験を受けられたかた、どのように勉強をされたか、アドバイスをもらえればと、お願いします。

  • 管理栄養士

    つい先日、高校二年になりました。 そろそろ進路もしっかり決めて勉強を進めないといけないだろうと思い、色々と考えたり調べたりしてみたのですが・・・。 管理栄養士の資格だけでは、就職も簡単ではなくなっていきますよね。 最近、管理栄養士の職に就くひとも増えてきているらしいですし。 私は、高校卒業後、管理栄養士育成コースの学科に通って4年間勉強し、管理栄養士の資格を受験したいと思っています。 何か、別の資格も取っておいたほうがいいでしょうか? 文才なくてすみません・・・(_ _|||) 分かり難いとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 栄養士か管理栄養士か独学か

    数年前より趣味でスポーツを始めた29歳女性です。 スポーツ後の栄養補給等の食事はどんなのがいいか等を色々調べてるうちに栄養に興味を持ち、 栄養士の学校に通おうかと考えるようになりました。 今は独身で結婚の予定もないので通学するなら今のうちとも思っています。 だからハッキリ言えば「栄養士」や「管理栄養士」という資格はいらないと言えばいらないのですが、 せっかく学ぶからには資格を取ってそれを生かした仕事に就ければ・・・とも思っています。 (今は派遣の事務職です) もちろん自分でも調べました。 栄養士として就職しても単に調理師として扱われたり 時間外労働が多いなどキツイ仕事が多いというのもわかりました。 それでも今のあまり向いてるとも思えない事務職よりも職業選択の幅が広がるかもと期待しています。 そして更に仕事に生かすとなると、栄養士よりも管理栄養士の方が良いとも知りました。 栄養士として実務経験を積めば管理栄養士の試験も受けられるようですが、 働きながらの試験勉強の道は険しく、管理栄養士養成施設の方が効率も良く、より深く学べると知って迷っています。 栄養士コース(2年)と管理栄養士コース(4年)のある専門学校が通学可能な範囲内にあります。 どうせ学校へ行くならより深く満足いくまで学びたいと思います。 ただ根底は自分の趣味と生活に生かしたいだけなので、 独学で自分の興味のある本を色々買って知りたいことだけとことん勉強すればいいかとも思います。 私が高校生なら迷わず4年の管理栄養士コースへ行くのですが、 もう29歳。 迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 短大から管理栄養士になりたいです。

    現在高校二年生の者です。進路に迷っています。私は管理栄養士になりたくて四年制大学を目指しています。しかし家族に「そんなお金はない」「母子家庭なのだから働いて家にお金を入れるのが普通だ」と言われました。確かに私の家は母子家庭でとても裕福とは言えません。しかも私の下には小学生の妹がいます。 また。母が今付き合っている人には「大学にわざわざ通う意味がわからない」「お前の誠意が感じられない」などと言われる始末…。 確かに大学に通うには莫大なお金が必要で、母には今まで以上に負担をかけると思います。奨学金とバイトでも賄える額ではないと思いますし、難しい管理栄養士の勉強をしながらでは両立は困難だと思います。きっと家族もそういうことを心配してくれているのでしょう。 そこで考えたのが、短大で栄養士の資格を取った後、実務期間三年を経ての管理栄養士国家試験受験です。 しかしこれは可能なのでしょうか。また、私は保健センターで働きたいと思っています。理由は単に保健所よりも地域に身近な場所で仕事が出来ると言うだけなのですが…。 短大卒業後、保健センターに務めつつ管理栄養士国家試験を受けることはできますか。受けた人、もしくは保健センターで栄養士、または管理栄養士として働いているという方がもしいらっしゃいましたら詳しい仕事内容など教えて頂きたいです。 長くなってすいません。わからない事だらけですが、アドバイスを頂きたいです。

  • 栄養士のための参考書

    このカテゴリーであっているのか不安なのですが…。 私は管理栄養士を目指しています。 管理栄養士の国家試験の勉強に役立つようなオススメの参考書類があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 管理栄養士試験対策本

    来年栄養士資格が取れるので、管理栄養士を目指そうと思い、 試験対策の本を買おうと思っているのですが、オススメの本はありますか? 一応、 管理栄養士国家試験 合格のためのワークノート150日 (単行本) (女子栄養大学管理栄養士国家試験対策委員会 ) という本が良いかなと思いますが、迷っています。 この本を使ったことのある方の意見歓迎です。 問題対策だけじゃなくて、栄養についてよくまとまっている本が欲しいです。 よろしくおねがいします。