• ベストアンサー

学費が払えない・・・

nosunosuの回答

  • nosunosu
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.4

4年生ならゼミに所属されていますよね。そこの指導教員の方に相談してみてるのが一番だと思います。そして,その方を通じて事務方と連絡を取るのがいいと思います。 たいていの大学の先生は自分とこの学生の行く末はいつも気にかけているものです。 お金のことを相談するのは気後れされるのかもしれませんが,きっとあなたにとって一番いい選択肢を用意してくださると思います。

noname#38117
質問者

お礼

親が倒れた等のことは先生も知っているのですが、 春休み中ということと、忙しい先生であるのとで、 なかなか先生が捕まらずお金のことはまだ話せていません。 どうにか先生と連絡をとって相談したいと思います。

noname#38117
質問者

補足

お礼の言葉がぬけていましたね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学費が出せなくなりました。

    4月で大学3年になります。 実家から遠いので、祖母の家に同居させてもらって大学に通っています。 奨学金を月10万借りて、その中から月2万仕送りをしてもらってきました。(その2万は定期代や教科書代に使っていました) 生活費はもちろん足りないので、祖母に頼りながらもアルバイトをして、なんとかやってきました。 学費は奨学金から払ってもらっていましたが、まさか借りている奨学金が実家の生活費に使われているとは思いませんでした。 母から「もう学費が払えない。」と言われ・・ 実家の経済状態が悪いことは知っていましたが、母からせっぱつまったように言われ、改めて危機感を感じ、働いていない父をつい「死んでしまえばいい」とさえ思ってしまいました。 あと2年で卒業なんですが、やめるしかないでしょうか・・ 父は働く気はないそうで、実家はローンや借金でいっぱいいっぱいみたいです。 でもせっかく2年通ったのでやめたくないのです。 どうすればいいのかわかりません。 大学自体はたいしたところではないんですが、悔いは残ると思います。 長くなって、わかりにくかったらすいません。 どなたか回答をお願いします。

  • 学費・生活費について

    こんにちは。中国地方に住む高校2年生です。 私は今、関西方面の大学受験を考えているのですが、親に反対されています。 理由は、経済的に学費の支払いや、生活費に対する仕送りが出来ないとのことです。 経済的に県外の大学進学は難しいのは私も分かっていることです。 ですが、私はどうしてもその大学に行きたくて、その明確な理由も親は知っています。出願の資格も満たしています。 自力で進学できるよう奨学金について色々と調べてみたのですが、費用を工面するには足りないように思います。 給付型・貸与型に関わらず(できれば給付型)お勧めの奨学金制度があれば教えてください! 3年生になるまでには親に説得しておきたいので、ご協力お願いします。

  • 私立大学の学費

    現在、商業高校の2年です。 進学を考えているのですが、学費のことが気になります。 指定校推薦を使って私立の大学に行こうと思っているのですが、金銭的に厳しいので悩んでいます。 自宅外からで仕送り無しでバイトと奨学金を利用して、私立の大学を卒業できるものなのでしょうか? またできるとしたらバイトと奨学金だけの場合、どういう生活になりますか? 学部によっても変わると思うので情報系か商学部、経済学部で考えてほしいです。 お願いします。

  • 学費を用意するにはどうしたらよいのでしょうか?深刻です。

    自分の家は経済的に貧しく、大学入学から仕送りをもらわずに生活していました。 学費は毎月口座にためていたのですが、父親がかってに使ってしまい、今回の分25万をどうしたらいいものか途方にくれています。 今まで頑張ってきて、就職先も決まっているのに、ここであきらめたくありません。  バイトはほぼ毎日しています。奨学金はわけあって申請することができません。  どうしたら良いのでしょうか? 消費者金融は避けたいですが、銀行で学生の自分に貸してくれませんよね。兄弟もみな父親に同じように送金しており、余裕がありません。  良い知恵を貸して下さい。

  • 学費の工面について

    愛知県内に住む通信制高校三年の者です。 高2の頃から美術大学を目指しているのですが経済的に私立大学の学費を払うことができません、 そのため学費の安い家から通える範囲の公立の美術、芸術大学を目指しています。 しかし浪人は駄目だと言われており大学受験の挑戦できるのは推薦と一般受験の2回のみとなり 落ちれば就職か専門学校への進学のどちらかになるのですが 専門学校へ進学するとなると学費が払えないと言われました。(公立大学は一年50数万~60万、専門は一年120万。二年目は110万ほど一度に30万以上払うのは厳しいという事のようです) 私はどうしても進学し勉強したいのですが父は派遣でもいいから就職して欲しい、アルバイトでも生活はできるだろうと言うばかりです。 デザイン関係(広告や飲食店メニューブックやパンフレットなどの作成)に関わりたいと思っていて 私のやりたい事ができる所への就職となるとどうしても専門教育を受けていないと厳しい。 父は来年定年で家のローンも払えそうになく自己破産もそう遠くないでしょう。 なら大学に受かればいい、と言われるかと思いますが受からなかった時の事も考えておかないと後々困るのでそのような意見はお控えくださるようお願いいたします。 新聞奨学生も考えましたが夕刊配達のために午後の授業が出られないのは本末転倒なのではと、 教育ローンも収入のほとんどない本人では借りられないでしょうし奨学金は入学してからのもので 入学金など前期の学費が払えないでしょう。 拙い文章で申し訳ありません聞きたいのは ・定年&借金がある場合でも教育ローンの借入はできるか ・アルバイト程度の収入しかない学生本人が借入できる教育ローンはあるか ・入学金などに当てれる奨学金制度などがあるか 上記の3つです、学費の工面ができる方法がなければ父を説得することも勿論専門学校には進学もできません。 父に迷惑をかけているのは重々承知していますが私にも譲れないのです、 よろしくお願いいたします。説明が足りないところがありましたらご指摘ください、補足いたします。

  • 大学の学費が払えない、家族問題によるうつ病

    長文失礼します。あと五日で大学を除籍になりそうです。大学を休学、留年しているため奨学金を借りられず、学費を工面できませんでした。 幼少期から父のアルコール依存による暴言や両親の喧嘩が酷く、高校の時にうつになってしまいました。その頃はまだ自覚はなかったのですが、大学受験の頃にお金がないのに何故か私が大学に行くのを疑わない母親と、私にお金がかかるのをとにかく憎んで文句を言ってくる父親という板挟みのような状態が辛く、受かったところに何とか入学したのですが、父に「出ていかないと殺す」と言われ耐えかねて母の実家に逃げ、しばらくして学校に通えなくなりました。 父と同じ家に住んでいた頃は父の実家が学費を出してくれていたのですが、父はそれが許せなかったらしく「学費をよこせ」「家を売るから出ていけ」と夜中に何時間も怒鳴られたり、私と母の悪口を実家に伝えたりしていて、祖母は父のことが可愛いらしく言うことを全部信じていたため、私と母はとても嫌われており、私たちが耐えきれなくなって家を出たのと同時に学費も打ち切られました。 学費をもらう際には絶対に父を通してからじゃないといけなく、毎日のように「親に頭を下げろ」と酔っ払いながら言われるのもとても苦痛でした。 父の実家は自営業を営んでいて会う度「ウチには金がある」と豪語してきて、実際そこで一緒に住んでるいとこは大学の学費と一人暮らし代(しかも4年分一括で払ってもらったのに2年しか住まなかった)、仕送りなど大量にもらっていました。お金はあるけど私には出したくないということらしいです。 母は普段話はできても大学をやめたいという話をすると毎回激怒するので話せてません。私が通えてないのを知った時も「あんたには何もないんだからせめて大学ぐらい出て」と怒鳴られました。大学卒業→就職というコースを私が普通に歩めると思っていたらしいです。 居候させてもらってる家にいる叔父にも早く出ていけと睨まれているので母が唯一の味方というか、母とも険悪になったらいよいよ終わりな気がして除籍のことも怖くて言い出せてません。 私がいなければ母がここまで縛られることもなかったし、こんなに面倒なことにもならなかったと思うとすごく死にたくなります。いることで迷惑をかけるなら死んだ方がマシだと自分に対して思います。 文章が読みづらくてすみません。 大学をやめても続けても間違ってる気がして考えるのが辛いです。これからどうしたらいいのでしょうか、、、 ご意見、ご感想いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 学費を何とかしたいです。

    大学院修士課程への進学のため、奨学金を借りようと思います。 しかし、貯金もなく、生活費も稼がなければならないので、学費全額分借りたいのですが、可能なのでしょうか? 私が知っているでも、一定額の貸付が殆どです。 なんとか入学金と授業料も奨学金で払えないものでしょうか? どうしても大学院に行きたいので、将来、月数万円口座引落しされても構いません。 また、両親が奨学金の保証人になることを反対しているので、機関保証を頼らざるえません。 【条件まとめ】 ・学費全額を奨学金でまかないたい。 ・機関保証を考えている。 よろしくお願いします。

  • 学費が出せなくなりました(結論)

    先日、大学の学費が出せなくなり、どうすればいいのかみなさんに回答していただきました。 学生課へいって尋ねたところ、休学するなら1年間で15万かかる。 続けるなら、学費は1~2ヶ月なら延滞できる。 と言われました。 月10万奨学金を借りているので、これ以上の奨学金は、うちの大学では借りられないそうです。 休学して、学費ためて行こうかと考えたのですが、親が、それでは5~6年大学に行くことなり、よけい金がかかるからだめだ、と言います。 結局、やめざるをえない状態になってしましました。 働くことになります。フリーターです。 せっかく皆様から励ましの言葉をいただいたのに、こんな結果になってすいません;; でも前向きに考え、これからがんばろうと思っています。 これでいいんですよね? もう、わかりません・・

  • 大学の学費とアルバイト

    私は仙台の私立大学に進学を考えている高3の女子なのですが、家は裕福ではなく、学費が払えない可能性があります‥。私の志望する大学は4年間で学費が400万以上です。また、一人暮らしもするので生活費もかかります。奨学金も多少借り、1・2年の学費は親に払ってもらいますが、後は自分でアルバイトをして払っていくつもりです。しかし親は、アルバイトなんてやってる暇はないと言います。しかしやらないと学費は払えません。毎日、朝にコンビニのアルバイトや学校終わりにアルバイトをすれば多少は稼げますか?夏休みなどにもアルバイトをするつもりです。 私の理想の学科があるのがこの大学なので、絶対に行きたいです。アルバイトしながら課題や授業にもしっかり集中したいです。学費を自分で稼ぎながら勉強している大学生は他にいるのでしょうか? ちなみに父は会社員で、本当は定年なのですが無理言って働いてもらってます。母は主婦です。姉は公立の短大生なのですが訳あって休学状態です。 乱文失礼しました‥ どなたかアドバイス下さい。

  • 学費の払い方

    はじめまして。 現在、父の工場で働いている21歳の者です。 今まで通り、仕事を続けながら、来年から通う 夜間の大学の費用の事でお聞きしたい事があります。 親に頼らずに学費を工面したいのですが、 奨学金と銀行系の学費ローンとで迷っています。 銀行系は一昨年の収入を審査としているようですが、それは何とかクリア出来そうです。 毎月の収入は有り、実家暮らしなので出費はさほどありません。 …とは言っても半年毎の学費を一括払いする自信はありません。 お勧めのプランがありましたら是非、教えてください!