• 締切済み

三部制高校(単位制)

はじめまして。 私は、今年の秋から高校に再度入学しようと 考えています。 そこで質問なのですが、 私は定時制高校(三部、単位制)に通おうと思っています。 その学校のホームページには、決まった時間割が なく、自分で科目を選び計画を立てる・・・と あるのですが、でもそうなるとどのような形で 勉強してくのかがわかりません。 一人一人バラバラの時間割なのに、同じように 一つのクラスで勉強するなんて不可能ですよね? それとも、教習所みたいに今日はこの授業が あるから授業に出ようとかそんなスタイルなのでしょうか?でもそれでは定時制ではないですし・・・。 私には、高校のホームページ上での説明では全く想像がつかないので、知っている方、あるいは通っていた方、通っている方、お返事頂けたらと思います。 自分でも次の仕事の休みに高校に直接電話で 聞こうと思っているのですが、そのまえに ちょっと疑問に思ったので質問させて頂きました。 それではよろしくお願いします。

  • SUN21
  • お礼率33% (1/3)
  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.3

ANo.1です。 手抜きの回答になってしまいましたので、改めて回答させて頂きます。 ここでは、私が通っていた通信制高校を例に説明させて頂きますので、全ての通信制高校(特に私立)に当てはまるかどうか分かりません。 通信(単位)制の場合、卒業に必要な単位(74単位)を修得した時点で卒業出来る仕組みです。 各教科(単位)ごとで採点されるので、他教科が不合格であっても何ら影響はなく、不合格の教科は次年度以降にやり直せば良いのです。 全日制や定時制の場合、年間で全ての規定単位を修得する事が条件となっており、どれか1教科でも単位(出席日数)が足りないと進級(卒業)出来ませんが、通信(単位)制は在籍期間の累積単位数で決まります。 4年制であった場合、1年間の基本修得単位数は20単位弱となっていますが、別に1~2科目だけの修得でも構いません。 各教科、受講から2年以内に単位を修得する事が条件となっています。 2年以内に単位を修得出来なかった場合、それまでの提出レポート、出席スクーリング、中間試験の合格実績は全て無効となり、3年目以降に再受講という形で最初からやり直す事になります。 ですから、有効年度内に全ての単位を修得する自信がなければ、好調に進んでいる教科、得意な教科だけに絞るのが良いです。 修得単位は半永久的に活かされますので、仮に中退した場合であっても、他の高校へ編入したり、大検受験の際に受検科目(修得済教科)を免除してもらう事が出来ます。 受講科目についての説明です。 高校卒業に必要な修得単位(科目)は、学校教育法で定められています。 必修科目+選択科目の合計74単位を修得すれば卒業出来ます。 全日制の場合、学校から一方的に受講科目を割り当てられますが、通信制の場合、選択科目は自分で選択出来ます。 無条件ではなく、一定条件を満たす必要があります。 社会科を例に取りますと、現代社会(4単位)か、倫理(2単位)+政治経済(2単位)のどちらかを選択しなければなりません。 芸術科目の場合ですと、3科目(書道I・美術I・音楽I)の中から1科目以上選択しなければなりません。 合計74単位に達していても、必修科目の単位を修得していなかったり、選択科目の選択条件を満たしていない場合は卒業出来ません。 必修科目は全ての生徒が受講していますが、選択科目は生徒によって受講科目が異なります。 74単位ぎりぎりの修得でも構いませんが、全科目全ての単位を修得しても構いません。 レポートについての説明です。 通信制の基本は、自宅でのレポート学習です。 科目によって例外(体育のような実技中心の科目の場合、レポート通数が少ないです。)もありますが、基本的に1単位あたり3通のレポート提出ノルマが与えられています。 例えば、国語Iは4単位ですから、合計12通のレポート提出ノルマが与えられます。 解答したレポート用紙を学校へ送り、添削されて返送されます。 レポートの出来が悪かった場合、再提出を求められます。 1通ごとの提出期限は特に定められていませんので、自分の都合に合わせて作成すれば良いのです。 ちなみに、レポートの郵送料は100gまで15円と安価です。 ですから、返送用の郵送料を含め、レポート1通あたりの切手代は30円です。 スクーリングについての説明です。 科目ごとにスケジュールが組まれています。 ただ、強制ではありませんので、出席するかしないかは自由です。 基本的に日曜日開講ですが、仕事の関係で日曜日の登校が出来ない生徒のため、平日スクーリングや校外スクーリングも行なわれています。 出席日時と授業科目、教室(授業を行なう先生)は全て自分で決められます。 基本的に、1単位あたり1時限の出席ノルマが与えられています。 国語Iは4単位ですから、4時限の出席ノルマという事です。 例外として、体育や理科、英語のような実践中心科目の場合、他教科より出席ノルマが多目に設定されています。 試験についての説明です。 試験は年に2回行なわれ、7月に中間試験、2月に最終試験が行なわれます。 最終試験のみの科目もありますし、無試験の科目(※無試験の科目は、レポートが難しく設定されています。)もあります。 中間試験の受験資格は、規定のレポートを提出し終えている事です。 最終試験の受験資格は、受検科目の全てのレポートを提出し終えている事と、中間試験に合格している事です。 最終試験に合格する事により、科目ごとに単位が与えられ、合計74単位に達したら卒業出来ます。 中間最終とも合格点は40点です。 不合格であった場合、追試を受検する事になり、3回目までに合格しなければなりません。 3回目までに合格しなければ、その科目の学習実績は全て無効になり、来年度以降やり直す事になります。 しかし、通信制の授業レベルは高くありませんし、それなりに勉強していれば合格出来るレベルですので、不合格になる事は稀です。 学習科目のスクーリング以外に、ホームルームやレクリェーション等、特別活動に30時限以上出席しなければなりません。 これは、学年ごとに定められているわけではありませんので、卒業時までに満たせば良いのです。 通信制高校は、特別な場合を除き、学校側から指示や命令をする事がありません。 学習そのものだけではなく、学校生活全般において、自己申告・自己管理・自己責任を求めています。 「来る者は拒まず 去る者は追わず」というスタイルですので、強い自立心が求められます。 全日制高校のように、先生が丁寧に説明してくれたり、手取り足取り手伝ってくれませんので、分からない事がありましたら、先生や事務員へ積極的に質問して下さい。 通信制はマイペースで勉強が出来ますので、周囲に流される事なく地道に頑張って下さい。 通信教育は継続が大変だと言われていますが、実際にやってみれば、周囲が難しく言っているほど大変ではないと、少なくとも私はそう感じました。 本人の努力次第ですよ! 考えようによっては、強制される事がない分、自分自身の実力を存分に発揮出来る良い環境であると思います。 最後までやり遂げれば、その意義はとても大きいですし、何らかの形で必ず報われるはずです。 御健闘を御祈り致します。 神奈川県立湘南高校通信制(私の母校です。):http://www.shonan-h.pen-kanagawa.ed.jp/tsushin/index.html

参考URL:
http://www.shonan-h.pen-kanagawa.ed.jp/tsushin/index.html
回答No.2

ANo.1です。 >それとも、教習所みたいに今日はこの授業が あるから授業に出ようとかそんなスタイルなのでしょうか? その通りです。 全日制や定時制のように、学校から一方的に決められるのではなく、自分で決められます。 特別な場合を除き、学校から指示や命令をされる事がないので、全て自己申告と自己責任という事になります。 人によって感じ方は色々でしょうが、私的にはそのシステムはとても良かったと思います。 通信制高校に関して多数回答していますので、私の回答歴を御参照下さい。 http://okwave.jp/user.php3?u=266056

SUN21
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 単位制って教習所みたいな感じなのですね! 私もそのようなシステムだったらいいなと 思っていたのですが、本当にそうとは知りませんでした。ここの高校に決まりそうです! それでは、どうもありがとうございました!

回答No.1

関連するQ&A

  • 単位制高校と全日制高校の違い

    単位制高校と全日制高校の違い 中学2年の子供がおります。(父親です) これがまた勉強をしない子供でして・・・(成績はオール4なので、良くもなく悪くもなくって感じでしょうか?汗) 時代が違いますが、私自身行けるところで良いやと、中堅私立に行ったのですが、そこがつまらなくて(それなりには遊びましたが)、もっと目標を決めて高望みはしないまでも、自分にあった高校に行けば良かったと言う反省から、 少しでも勉強をさせようと、少しずつですが高校の文化祭に行って、気に入って前向きになってくれればとまわり始めています。 住んでいる県(神奈川)でも単位制高校が増えてきて、人気が上がっているようなのですが違いがわかりません。 大学のように自分で好きな科目を取って、卒業までに何単位を取ればと言う感じだとは思うのですが、 子供の友達のお兄さんが通っている高校(全日制)は1年は音楽などの選択だけであとは同じ。 2年から英語など2,3科目以外は選択のようですが、そういうものとは違うのでしょうか? 例えば数学Iは1年でやると思うのですが、万が一落とした時は全日制は留年だと思うのですが、単位制は2年になりつつ1年に混じって授業を受けるのでしょうか? それとも数学Iは捨てて他の科目でカバーすればいいのでしょうか? 大学などは人によって科目が違うと思うのですが、空き時間などあるのでしょうか? (例えば1時間目を取って午前中は終わりで午後からまたなんて。) そういう場合は、生徒さん達はどうしているのでしょうか? (大学生のように喫茶店など行く事はないですよね?) その他、単位制の高校のメリット・デメリットを教えてください。 (例えば入る時同じような偏差値の高校に比べて大学進学は良いとか悪いとか・・・) 宜しくお願い致します。

  • 単位制高校から県外の単位制高校へ編入

    はじめまして。 私は単位制高校に通う、今度高校2年生になる者です。 今の高校にかようのが辛いので、別の単位制高校へ編入を考えています。 春はもう間に合わないので、秋に大阪府の単位制高校へ編入を考えています。 そこでいくつか質問なのですが、 1、単位制高校から単位制高校への編入は可能なのでしょうか? 2、私には大阪府に親戚は居ません。入学したら寮に住みたいと考えています。 親戚が居ない私でも受験は可能なのでしょうか? これは、編入とは関係がない質問なのですが… 単位制高校とは、一般的には定時制という扱いなのでしょうか? 何故大阪府なのかというと、早く地元から離れたいというのと、将来短大への進学を希望しているので、その地に早く慣れたいなあ。 と言うのが私の考えです。 1つでもご回答が出来る方はぜひよろしくお願いします。 汚い文章ですみません。

  • 単位制高校について(芦花高校について

    単位制高校の場合、 定期テストとかってどうするんですか? 一人一人の学習内容が違うとテストできなくないですか? (テストの順位とかつけられないし・・・) また、文化祭を行うときにはどうするんですか? それぞれのクラスはありますよね。。。 というか、選択授業と必ずとらなくてはいけない授業はどっちが多いのでしょうか・・・・ 単位制高校に通っている人、 東京都芦花高校に通っている人、お願いします!

  • 単位制高校と通信制高校

    単位制高校と通信制高校について、詳しく教えていただける方、お願いします。 ・通信制では働いてなくても入学できるものなのでしょうか? ・通信制は調べていると、自宅での自習が中心になるそうですが、  それは授業をうけなくても良いということですか?  また、特別活動にも参加しなくて良いということですか? ・単位制はクラスごとではないため、  同じ顔ぶれで授業を受けることがなく、  好きな科目を選んで単位を修得するそうですが、  こちらも特別活動には参加しなくても良いのでしょうか?  もし参加しなければならないのでしたら、  好きな特別活動を選んで参加するっていうのでも良いのでしょうか? ・通信制、単位制ではどんな(雰囲気の)生徒が多いのでしょうか? 質問の日本語がおかしいような気がするのですが、 単位制と通信制について知っていることを質問以外の何でもいいので 教えてください。お願いします。

  • 高校 単位制

    高校の単位制について教えてください。 単位制は自分で時間割を決めるらしいのですが、クラスなどはどうなるのか 音楽や実験などの特別な授業以外も移動しないといけないのか また、単位制の生活面でのメリット・デメリットを教えてください。 どれかひとつだけでも答えてくださると助かります。

  • 高校四年卒で看護師になれるか

    はじめまして。 定時制で単位制で無学年制の高校に通う1年生です。 この質問を見ていただきありがとうございます。 質問なんですが、 私の高校は、6年までいられて、時間割は一年目から自分で決められる単位制高校となっております。 ですが、6年までいられると言っても、高校四年卒では、看護大学に進学して、就職する時に、高校を留年した。という形で取られて就職しにくいのでしょうか。 私は今、精神的な病気で1年目の単位をほとんど落としてしまい、単位互換などをしてギリギリまで授業を詰めて、やっと卒業できて、それで受験勉強まで目が行くかどうか‥‥と悩んでいます。 2年目からは単位を絶対落とさないつもりですが、高校に四年通って、四年目に高校の方の授業受けながら受験勉強をし、卒業して進学という形か、ギリギリまで授業を詰めて、受からなかったら留年で独学か。を考えています。 どちらの方がこの先いいでしょうか。 回答お願いします(泣)

  • 高校の単位

    最近高校を休みがちで、このままでは単位がとれず留年してしまうのではないかと心配しています。そこで、都立高校の単位のことについて教えてください。例えば週に二時間ある授業は、何回休むと単位がとれなくなってしまうのでしょうか。教えてください。

  • 高校の編入について(修得単位)

    私は都内に住む高校3年生です。 最近、定時制への編入を考えています。 そこでちょっと質問なのですが・・・ 日本の法律では高校生の卒業は計74単位以上を修得していないと認められないのだそうです。 私は一・二年生で計58単位を修得しています。 編入試験を受けるとするとその修得単位数に応じた学年に入れることが出来ます。  全日制は3年間ですが、定時制はほとんどが4年制のところばかりです。私が仮にこのまま編入試験を受けるとすると3年生の学年に入ります。それで、定時制は1年で19単位を修得できますから、私が1年間勉強すると今持っている単位と合わせて計77単位を修得でき、法律からすれば卒業の資格を得ることが出来るはずです。しかし定時制ですからあと1年残っています。これは卒業の資格がたとえ得られたとしても、あともう一年通わなくてはいけないことになるのですか?  又、私は都内の高校に通っていますが、この編入試験制度は他の県でも今、自分が持っている単位数を利用して受験するのでしょうか?

  • 午前定時制高校から大学進学での悩み。

    私は午前定時制高校(単位制)に通っている一年生です。 定時制という事もあり、授業の進度が遅いです。 授業が一日四時間しかないので、必然的に 数学I、英語I、国語総合を、二年間かけて学習します。 一年、二年生は必履修科目を中心に時間割が組んであり、 選択科目は芸術系や家庭科、情報などです。 単位制なので自分で科目を選択して、学習していくのですが、 定時制高校は、全日制と違い一日の授業の時間が四時間しかありません。 なので、普通は三年間で卒業のところを四年間かかります。 計算的には一日四時間、週に五日で、一年間で20単位とれる事になります。 高校卒業には47単位必要なので、卒業まで四年間かかるということです。 そこで今本当に悩んでいる事があります。 私は、外部(高卒認定)から単位を取得したりして、 通常卒業まで四年かかるのを、普通に三年間で卒業します。 一年で20単位取れるので、残り14単位(20×3=60、卒業に必要な単位74)を 自力で取っています。 しかし、そこで問題なのが、 一年間20単位という少ない授業の中での「選択」です。 私は中堅私大の法学部に行きたく、 受験科目が(必須★国語、英語(III ライティング・リーディング)選択☆数学(III・AB)地歴(B)公民(政治・経済)から一つ)なのですが、 私の学校は一年間で20単位分の授業しか受けられないので、 科目選択を慎重に考えなえなければほぼ科目が選べません。 二年も必履修中心で、ほぼ埋まってしまっているので 選択科目が情報や、家庭科、芸術系などしか選べません。 もう三年でやるもので決まっているものは、 体育や、総合的な学習、日本史Aまたは地理Aのどちらかで、 これだけでもう単位数が6単位食われます。 残り、三年間で卒業するべく四年生にある体育を三年で受けるので、 また2単位食う。合計8単位で、20単位から引いて、 あと選択科目は14単位分しか選べません。 受験にある科目は取っておきたいのですが、 ↑にある英語II(4)、ライティング(4)、リーディング(4)を取ってしまうと、 もうこれだけで12単位です。もう他は2単位の科目しか選べないのです。 四年間在学すれば、四年目は本当に選択科目ばかりなのですが、 私は現役で大学進学をしたいので、三年でなんとかしたいです。 なので、選択できない受験科目は学校で授業を受けず、 必然的に独学になってしまいます。(学校で授業が受けられないから) 本当に頭が混乱していて、どういうように選択科目を搾っていけばいいかわかりません。 上に書いた受験科目で、これは授業を受けた方がいいものを教えて下さい。 あと、受験に対するアドバイスや、独学の場合便利な参考書など教えて頂けると嬉しいです。 助けが必要です。

  • 単位について

    高校生です。 静岡大学理学部のホームページを見ていて 講義については、1時間の授業に対して2時間の授業時間外の学修を必要とするものとし、15時間の授業をもって1単位とする。 と書いてあったのですが、どういった意味なのでしょうか?