• 締切済み

ブレーキについて

tennsinogorigoriの回答

回答No.2

使用年数や走行距離にもよります。 単純にディスクパット&(ドラムブレーキ・後輪)ブレーキライニングの減りによる、機能低下(交換が必要!) 後輪のドラムブレーキはドラムの近くに稼動する部分に蝶ねじ式のアジャスー調整ねじがあります。 そのネジを締めて(ブレーキレバーは操作しないで)タイヤが止まる位置から、抵抗無く回る所まで緩めます。 スタンドを立てて、ブレーキの効き具合を確かめてください!! 前輪のディスクブレーキの調整は解かりません。 危険回避の為に専門店に頼んだ方が宜しいかと・・ 走らないより、止まらない方が怖いですよ!!

HIKARU0519
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。年式はかなり古いアドレスV50チューンです。

関連するQ&A

  • 車のブレーキ点検方法を教えて下さい

    半年とか1年のブレーキ点検はどのようにしたら良いのですか、 フロントはディスクなのでホイールをはずしてパットの厚みを見てブレーキクリーナー をかけています。 リヤはドラムです、ドラムブレーキの点検はどのようにしたら良いのですか。 ブレーキシューの減り具合はどのようにして調べたらいいですか。 ドラムをはずさないと駄目ですか,

  • ブレーキを踏むとカタカタと異音がします。

    ストリームの初期型(1.7L)に乗っていますが、リアのブレーキから異音がします。 軽く踏むと「カタカタカタ・・・」と鳴るのですが、強めに踏むと鳴りません(聞こえないだけ?) スピードが出ていればカタカタ音は早いですし、ゆっくりだとカタカタ音も遅くなり、 5km前後のブレーキだと、ギィ~という音も鳴ります。 今まで何度もディーラーで見てもらって、パット交換・ブレーキダストの掃除・ディスク研磨(以上整備士談)をしたのですが、数日は良くても、また音がしてきます。 最後の処置はディスク研磨だったんですが、5日でまた音が鳴りはじめました。 ちなみに音が鳴るのは、左リアです。 現在の車の状況としては、特に改造もせず純正のままです。 ホイール・タイヤのみ195/60/15に換えています。 ディーラー整備士の話では、どうも詳しい原因がわからないと・・。 それで、都度上記の対応を試しながら原因を探っているみたいです。 前回研磨をして、それで直らなければ、ディスクを交換してみるといっていました。 実際研磨で直らなかったので、次回は交換になるのか・・と。 私は車の仕組みには全然詳しくないので、ここで詳しい方に、何かこれだ!という原因が思い当たったら教えてほしいんです。 どうかよろしくお願いします。

  • ブレーキがすぐに効かなくなるのです。

    ヤマハのチャッピーに乗っております。 ブレーキの構造はスクーターと同様のドラム・ワイヤー式です。 フロントブレーキの効きが悪くて困っています。 今まで何度も分解・清掃をしていてその直後はよく効くのですが、一週間ほどするとだんだん効かなくなってしまいます。 ブレーキシューはまだまだ減っていません。 何か対処方はありますか? ちなみにリアブレーキはまったく問題ありません。

  • ブレーキの異音(特殊)

    ブレーキの異音は、ブレーキの引きずり(ブレーキを踏んでいないときの音)が 多いと思いますが、私の場合は、フロントもリアもディスクブレーキで、 ブレーキを踏んだときにリアのみから音がします。 具体的には、ブレーキを踏んだときに、リアのみからシュシュシュシュシュや シャシャシャシャシャのような音が出ます(キーというブレーキ鳴きの音ではありません)。 走行中にサイドブレーキを引いても(ロックするほど強く引くわけではありません)、 同様の音がします。 ブレーキを踏んでいないときは音はしません。 音はそれほど大きくなく、意識しなければ気になりませんが、意識すると気になります。 気温や湿度には左右されません。 ブレーキディスクもブレーキパッドも残量は十分(8分以上)あります。 フロントとリアのブレーキディスクは、同じメーカー(社外品)の同じ物です。 ブレーキパッドは、メーカー(社外品)は同じですが、物はフロントとリアで違います。 ブレーキの効きが悪いなどの異常ではありませんが、気になるので、 ご回答いただけたら助かります。

  • ディスクブレーキの鳴きについて

    フロントブレーキ(ディスクブレーキ)の鳴きというのは具体的にどんな感じの音でしょうか? はじめて125ccのスクーターでローター交換したのですが、ブレーキをかけたときに「ジジー」のような音がします。これは鳴きで特には不具合はないでしょうか? もともとブレーキの鳴きというのは自転車のように「キキー」という音を想像していたので、自分の症状が鳴きなのか判断できません。またドラムブレーキの場合の鳴きは自転車のような「キキー」という音なのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • DIOのブレーキ交換

    DIO(AF27)のフロントとリアのブレーキシュー交換の方法を教えて下さい。 ブレーキなどの改造はしていない、ドラム車です。

  • リアブレーキがドラムのクルマにおいて

    ワタシはユーザー車検ばかり受けています。 フロントはディスクブレーキなので残量がパッと見でわかるのですがリアはドラムのためわかりません。ぶっちゃけ何万キロくらいまでもつのでしょうか?整備士さんの過去の経験談などをお聞きしたいです。(10万キロのクルマから外したけどまだまだいけそうだったよetc・・・)

  • ブレーキペダルタッチの弱い、強いについて

    ブレーキペダルタッチの弱い、強いについて ブレーキの効きがまばらだったこともあり、フロントになかったシムセットを付け、ブレーキフルードを交換しました。 前のブレーキペダルを踏んで効きにくい、踏み応えが弱い、もしくは、しっかり効いていると感じていました。 交換ごは、ひと踏み目は弱く感じ、続けて二度目はがっつり効きます。 車種は Fit フロント ディスクブレーキ リア   ドラムブレーキ 作業内容のあらまし シムセットを装着 ブレーキフルードを一人DIYで交換、(1リットル)リアはエアがかなり出てきました。フロントは少しです。 ドラムブレーキを調整ダイヤルで隙間をあわせ、サイドブレーキが硬く引けるようになる。 これは、まだエアを噛んでいるからでしょか? 二人でのペダルを数回踏んで、強く踏み、プラグを緩める、締めるをしなかったためでしょうか? また、ローター、パットを新調した際の焼き入れはどのような方法ですればいいのでしょうか? ブレーキペダルタッチが違うのは違和感を感じて一定にしたいんです。 この場で習わせてください。

  • ドラムブレーキについて

    ディスクブレーキのパッドが磨り減った時は、金属の擦れるような音で判りますが、リヤのドラムブレーキが磨り減った場合も、金属音とかで判るようになっていますか? よろしくお願いします

  • フロントブレーキについて

    2stのアドレスV50(CA1FA)に乗ってるんですが、 フロントドラムブレーキをディスクブレーキ化したいと思っています。 フロントフォークやタイヤとかも、とりかえないとつきませんか? なにか流用できるものなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。