• 締切済み

「浅田真央選手が負けたのは

2000bpsの回答

  • 2000bps
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.4

No.1さんと同じ意見。 むしろ失敗が多かったみたいだけど、2位になれるのは金、浅田と、3位以下のレベルが違いするぎるのか?といった方が気になります。

関連するQ&A

  • 浅田真央さんの父親

    フィギアスケートの浅田真央選手のお父さんってどんな人なんですか? お母さんは真央さんの世話をしたりしてたまに話しに出たりしましたが、そのお母さんが亡くなった時もお父さんの話題はほとんど聞いたことがありません。 いったいなぜなんでしょうか?

  • 浅田真央選手の評価

    浅田真央選手のことで質問です。 今回の世界フィギュアは銅メダルという結果でしたが、女子選手では初めて6種トリプル認定されたとか。 その他にも前回のオリンピックでは1試合に3回のトリプルアクセルを成功させてギネス認定されたりしていますよね。 トリプルアクセル自体、公式戦で成功した人物は数名しかいないと思うのですが、オリンピックではトリプルアクセルをコンビネーションにして、ダブルトウループをつけたりしていたのを思い出して、浅田真央選手は、実は前人未踏の快挙を次々と成し遂げているのではないかと思うようになりました。 それなのに、マスコミなどでは順位以外のことはあまり取り上げてもらえず、よく知らない人が見たら、また負けたんだ…位にしか思えないのではないかと残念になります。 浅田真央選手はすごいことを成し遂げているのに、あまり評価されないのはなぜなのでしょうか? 次回のオリンピックで、もしも金メダルが取れなくても、女子フィギュアスケート界の歴史に名を残すことは間違いないですよね? フィギュアスケートに詳しい方に、浅田真央選手の評価を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 浅田真央選手ってなんでこんなに叩かれてるんでしょう

    浅田真央選手ってなんでこんなに叩かれてるんでしょうか?? フィギュアスケートのカテゴリを見てみたら、とにかく浅田選手叩き(批判を通り越して)の質問が多いのに驚いています スポーツ選手でも芸能人でも、人気のある人は同じぐらいアンチがつきやすいと言われてますけど、 同じエースでも高橋選手や羽生選手(今回は出てないみたいですが)とかはそんなに叩かれてないような… 見た感じ普段の発言とか態度とか、ちょっと幼い感じはまだあるけどそんなに目くじらを立てるほどでもないんじゃないかな~と思うんですが… 何か理由でもあるんでしょうか? (※浅田選手ファンの方、質問を見て気分を害された方がおりましたら大変申し訳ありません><) 補足 キムヨナ選手本人はあまり自分と浅田選手を比較しないでほしいって言ってたように思うんですが… あと自分が応援してる選手よりも○○選手の方が目立ってるのが許せない、っていうのもひょっとしたらあるんでしょうか? 一時期村上佳菜子選手が急に取り上げられるようになって他の選手のファン?から叩かれてたのがなんか可哀想でした…

  • 浅田真央のトリプルアクセルについて

    最近、フィギュアスケートが熱いですよね!! 私もすっかり浅田真央ファンです。 ですが…私はフィギュア経験者では全くないので、知識があまりありません。 そこで質問なんですが… 真央ちゃんはトリプルアクセルが飛べる数少ない選手のようですが、 最近では真央ちゃんを含め、世界ではどのぐらいの選手がプログラムに組み込んでいるのでしょうか?? それと、フィギュアの世界では1度習得したジャンプでも、シーズンによって飛べなくなってしまうものなんですか?? 今、真央ちゃんがトリプルアクセルが不調のようですが、それは成長(もう終わった?)やプレッシャーとかの問題なんですか?? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、お願いしますm(__)m

  • ジャパンオープンの浅田真央選手について。

    ジャパンオープンの浅田真央選手について。 今回のプログラム「愛の夢」は皆様はどう感じましたか? 振り付けと音楽、難易度、今後完璧に滑りこなせる可能性など、意見を聞かせてください。 私は浅田真央選手が大ファンなのですが、素人なので、よく詳しいことは分からないのですが、ジャンプが飛べるようになったら、素敵なプログラムになるだろうなと感じました。 フィギュアに詳しい方の方の意見を聞きたく、質問しました! よろしくお願いします!

  • 浅田真央ちゃんすばらしかったですね。ルールについて

    初めて真剣にフィギュアスケート(浅田真央選手の演技)みて感動しました。 フィギアスケートのルールについて質問です。 当方無知なもので。。。 ソチオリンピックのフィギュアスケートって2回滑ってその合計点が一番高い人がメダルを獲得できるんですか? 先日浅田選手が16位ってニュースで見てがっかりしたのですが、今日TVでまだスケートやってて、あれ?まだ終わってないのか?と思い見てたのですが、フィギュアスケートのルールが分からないので、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 真央選手とキムヨナ選手について

    だいぶ前から感じていたことですが、日本のマスコミ報道は真央選手を叩いているように感じます。 その一方、キム選手に対しては浅田選手といちいち比較しながら絶賛しているように感じます。 仮にも真央選手はオリンピックの金メダル候補です。自国の選手より他国の選手を必要以上に褒め称えることにかなりの疑問を感じます。 そこで質問なのですがマスコミがそういう内容の報道をするのにはなにか理由があるのでしょうか? キム選手関係がフィギュア大会のジャッジを買収したなどの噂もある中で、尋常じゃない報道内容を見ていると裏に何かあるのかな、などと疑ってしまいます。 真央選手を応援しているだけに報道を見ていると心苦しくなるときがあります。 これの答えをわかる方がいらっしゃるとは思いませんが、 「~じゃないのかな」「~だと思う」などでも結構ですので教えてください。

  • 浅田真央ちゃんのコーチ

    こんばんは。 フィギュアスケートは素人なのですが 4年前から真央ちゃんの美しい演技が大好きで シリーズには欠かさず観ています。 そこで質問なのですが、山田コーチが離れたのは何故ですか? 山田コーチの時の方が、楽しくノビノビと滑っていたように感じます。 今回のグランプリシリーズも、ちっとも楽しそうではありませんでした。 むしろ苦痛なのじゃないかな?と感じました(私だけかもですが) タラソワコーチは、日本選手権に同行できず コーチ不在で戦うこともあるとニュースで読みました。 山田コーチが復活することはないのでしょうか? 安藤選手や、荒川選手のようにコーチを戻すことは難しいのですか? お暇な時で結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 浅田真央さん、復活!?

    浅田真央さんが先日のフィギュアスケート・グランプリシリーズ中国大会で見事優勝されました。 復帰後、公式戦という意味では最初の国際大会での優勝…1年間以上にわたるブランクと、さまざま去就についての話題などでストレスやプレッシャーもあった中で、素晴らしいことだと感じます。 詳しくない方でもわかりやすく言えば、グランプリシリーズはある一定のレベル以上の選手が出場する一連の国際大会で、それら大会を「予選」とし、その上位成績者が選抜される「決勝戦」であるグランプリファイナルへと続きます。 世界選手権やオリンピックが、選手選考にはさまざま実績など加味されますが、試合としてはある意味で一発本番、という感じであること対して、グランプリシリーズはファイナルへ向けて勝ち進まなければならない大会で、個人的には真に実力がある人がファイナルで優勝する、という感覚で考えています。 さて、今回の浅田選手の演技を見ていて、確かにまだ準備不足であったり未完成な点もありましたが、それにしても、以前よりもはるかにレベルアップしていた完璧なトリプルアクセルには鳥肌が立ちました(この感じは、かつて高橋大輔さんのステップシークエンスを初めて見た時と2ています…)。 ただ、浅田選手の華麗な復活は素晴らしいものの、完璧な演技を見せるも2位であった本郷理華選手がちょっとかわいそうであるとも思いました。本郷選手はまだ荒削りながら、浅田選手とは違う方向性で頭角を現し始めたニューウェーブだと思います。もっとも、採点そのものはフリーの演技だけは本郷選手の方が良かったのですが、やはり話題性という意味で浅田選手に注目が集まっていたように思います。 で、以下が質問の内容なのですが、フィギュアスケートを始め、スポーツの世界ではやはり世代交代のタイミングが重要ですね。浅田選手のようなハイレベルな選手が復帰してきたことは、後輩選手にとっては意識を高めるきっかけとなるので良い影響もあるかもしれませんが、後輩選手が脚光を浴びる機会を奪ってしまう、ということも考えられます。 ともすれば今回の大会での本郷選手の好演技は、浅田選手がともに出場していたからこそであるかもしれません。しかしその好演技が浅田選手の陰に隠れてしまった、とも思えます。 ですので、スポーツ選手の世代交代の是非について、みなさまからご意見をうかがいたく思います。 ※両選手を比較してどちらが良いか、という意図での質問ではありません。

  • どうしても気になってしまう浅田真央さんの去就。

    タイトルは、どうしても気になってしまう浅田真央さんの去就…なのですが、なぜ気になってしまうか、と言うと、せっかく盛り上がってきたフィギュアスケートなのに、現在の女子選手が非常に層が薄くなっていることを不安に思っているからです(あくまでもファンの心理として)。 まもなく世界選手権ですし、次の五輪までを占うスタートとなる重要な時期に、やはり、現在の選手たちの現状では心もとない…と思うのです。 宮原知子選手の表現はまだ若いのにとても気品がありますし、本郷理華選手はスタイルも良く優雅で、演技そのものはまだ未熟さがありますが大器の予感がします。また、村上佳菜子選手はそろそろ厳しいかと思うものの、他の2人にはないジャンプの切れ味はとても魅力的です。 それにジュニアやノービスでも、次回五輪を考えると、本田真凛選手…ではなく、個人的には樋口新葉選手がジャンプのキレ、高さ、表現の洗練度といいイチ押しです(本田真凛選手はアイドル的には人気があると思いますが、女子選手特有の成長段階における肉体の変化で、今よりジャンプが劣化しそうな気が…)。 …が、やはり、そういった有望な選手たちがいながら、やはり、浅田真央さんの持っていた輝きにはおよばない、と思ってしまったりします。 バンクーバー五輪以前まで、浅田真央さんの演技にはまったく興味がなかったのですが、トリプルアクセル以外の部分がむしろ表現的に独自性があり優れていて、そういった選手(必殺ジャンプを持ってて、なおかつ演技も秀逸)はこれまで日本にいなかったように思います。 もっとも、伊藤みどりさんなども、実際には3アクセル以外に演技も十分に評価されていた、と、採点上では実績があったりするのですが…。 浅田真央さんが競技者として復帰したとしても、次回五輪まで、というほどの期待はしていません。 ですが、やはり、彼女の演技はソチ五輪ですべて完成されたとは思いません。技巧的な意味ではなく、演技全体の完成度として、彼女の新しい回答(演技)を見てみたいと思いますし、また、彼女ほど知名度のある選手があんまり長く現役で居過ぎるともは老害となりそうなものの、ある種、ジャンプという技巧にばかり頼らずとも通用するベテランらしい演技を身を持って体現してこそ、後進となる選手がより一層成長するようにも思っています。 …と、前置きばかりが長くなってしまいましたが、やはり気になるのは今シーズンになった新たに行われたルール改正。 ざっくり言うと、 1. ボーカル入りの曲の導入 2. 演技開始までの時間短縮 3. 同種類のジャンプの回数制限(2回転ジャンプは同一種類につき2回まで) 4. ジャンプのエッジエラーの厳格化(減点幅の増加) 5. フリープログラムでのステップの順序が自由に 6. スピンのジャッジの厳格化 …です。 1、2、5ははっきり言ってどうでもいいと思います。 ボーカル入りの曲だと言語の問題や曲の解釈の幅が狭まるなどはあるかもしれませんが、女子選手にはあまりいないですが、男子選手やペアなどは、ロックテイストの曲などが使いやすくなったり、選曲の幅は増えますね。 また、競技開始までの時間短縮は、精神を集中させる時間が少なくなるなど言われますが、しかし、おそらくテレビ放映や競技および会場運営の都合とは言え、たとえば陸上のフライング失格のルール改正ほどは影響がないでしょう。そしてステップは、むしろ好意的な、プログラムそのもののバリエーションを増させ、選手の個性を引き出しやすくなるかと思います。 ただし、6のスピンは、厳格な規制のように見えて、実際には得点をとるためにビールマンなどの難しいポジションを無理に行い怪我をする選手が多い、などもあるため、正確なポジションで正確な回数のスピンを行う、という採点上の趣旨に立ち返っての、良い方向(高難度ではなく質の高いスピン、または個性的なスピンの増加)につながるかもしれません。 しかし、ジャンプに関しての3と4は影響が大きいように思います。 フィギュアスケートにおけるエッジの正確な使い分けは基本中の基本として大事なのだと思いますが、技術が確かなトップ選手…と言われていても、ちょくちょくエッジエラーは犯しています。 ロシアのリプニツカヤ選手はしょっちゅうルッツジャンプかフリップジャンプのどちらかがエッジエラーでしたし、過去にキムヨナさんもフリップが常にエラー、という時期がありました。また浅田真央さんはルッツにエラーがつくため、ソチシーズン以前は数年間ルッツを封印していました。 また、ジャンプの種類につき回数が制限される、というのも、単独2A、2A-3T、2A-2T-2loなどの構成では2Aが3回になってしまうのでダメですし、3F-3T(失敗で2Tになる)、2A-2T-2lo、3T(これも失敗で2Tになる)というのもアウトだったりします。 「確かな技術を持っている選手であれば影響がない」と表向きにはそうなっていますが、結果としては、2Aもしくは2Tなどの、コンビネーションジャンプに絡めやすいジャンプが制限対象としてターゲットにされているように思います。 そんなこんなで、今後はどの選手がトップを牽引するのか、実際にはわからない状況のように思います。 「勝ち目がないから引退」というのもスポーツ選手の引き際として有りはアリですが、それでもなお、浅田真央さんと現在の選手たちの比較が、現行のルール改正のうえで一度は観てみたい、と思ってしまいます。 …というわけで、ほとんど言い尽くしてしまっている感もあります(笑)が、あくまでもファン心理として、ルール改正やタイトル通りの浅田真央さんの去就など、みなさまのお考えを聞かせていただければ、と思います。