• ベストアンサー

「ケアプランの作成業務」の仕事とは…?

はじめまして。 他のカテでは意見がなかったので、こちらのカテでお聞きします。 私は25歳・女、今春、福祉系大学(社会福祉士養成コース)を卒業予定です。 ハローワークにて「ケアプラン作成業務」という求人を見つけました。 資格は「社会福祉主事・社会福祉士・介護福祉士」とありますが、介護支援専門員でなくていいのでしょうか…? ちなみに民間の企業(測量設計事務所)で、平成17年8月より介護保険業務を始めた企業のようです。平成18年4月の法改正に合わせての増員で正社員でヘルパーを4名、ケアプラン作成者を2名募集しています。私は体力に自身がなく、どちらかというと、ワーカーやあるいは事務に近い専門的な職業に就きたいと思っていますが、仕事内容としてはどんな感じでしょうか? 労働条件は週休2日(日曜日ともう1日)、月給15万円です。 就業場所は「小規模多機能住宅」です。よろしくお願いします。

noname#19806
noname#19806

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiainyan
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

はじめまして。こんにちわ(^^) 「ケアプラン作成業務」・・・それはケアマネの居宅サービス計画作成のことではなく、小規模多機能施設のデイや訪問介護などの個別サービス計画作成のことを言っているんじゃないでしょうか? 個別サービス計画書であればケアマネじゃなくても立てられるでしょうし。 間違っていたらすいませんm(__)m どちらにしても前の人が言っていたように面接時に聞くことがベストだと 思います!!面接がんばって下さい(^^)/~

noname#19806
質問者

お礼

ありがとうございます。先ほど、面接に行ってきました。 aiainyanさんのおっしゃるように小規模多機能施設のデイや訪問介護などの個別サービス計画作成業務みたいです。でも、「ヘルパー2級や介護福祉士の資格も取ってもらいたい」みたいなことを言われました… その会社の採用方針はまっさらの新卒者かベテランしか採用したくないとのことです…だから、私はかなりしつこく誘われましたが、お断りする方向でいます…

その他の回答 (2)

回答No.2

介護職員は必ず夜勤の配置がありますが、生活相談員を夜勤させているところは少ないんじゃないかと思います。私の知ってる範囲では、在介センター併設以外では、相談員は日勤のみでした。 でも職種が何なのかはっきりしないと気持ち悪いですね。面接でじっくりきいてみてくださいね。

noname#19806
質問者

お礼

求人票では、生活相談員(介護も有、介護福祉士と社会福祉士の業務内容が同じみたいです)も夜勤があるところが多いです…私は体力に自信がないので、夜勤なしの職場希望です。 belle6o6epoqueさんの話を聞く感じでは、生活相談員兼ケアプラン作成業務(補助?)…なんでしょうか?社会福祉法人ではなく、民間企業なので、募集している方も本当に内容をよく知っているのか不安です… 面接で聞いてみます。 ありがとうございました(^^)

回答No.1

ケアプランの作成は介護支援専門員の仕事ですし、それ以外の人が計画作成してはいけないのですが、 施設などの場合、生活相談員が介護計画をおおまかに立案して介護支援専門員と調整することはあります。 ですから、社会福祉士が介護計画を作成することがないかというと、ないことはない、と思うのですが、 それは例えば生活相談員の業務の一環として、最終的な作成責任者を介護支援専門員とし、補助的に行うものだと思うので、なんとなくひっかかるものがあります。 小規模多機能居宅介護自体が新しくできるものですが、社会福祉士等が計画作成することになるというような話も聞いたことはありません。

noname#19806
質問者

お礼

私もなんかひっかかります…ケアプランの作成業務は介護支援専門員の仕事だと聞いていますし、実際、他の施設では介護支援専門員を募集しています。面接に言ったら、詳しく聞いてみようと思います。 業務内容に「生活相談員」と書いていないのです…ハローワークの求人票には正社員で夜勤の記載がないので、生活相談員ではないと思うのです。夜勤はヘルパーさんたちがするんでしょうか…?4月の法改正に合わせてオープンする施設のようで概要がよくわからないのです(T_T)

関連するQ&A

  • 社会福祉主事任用資格を持って、特別養護老人ホームで介護業務を行ってきま

    社会福祉主事任用資格を持って、特別養護老人ホームで介護業務を行ってきました。今では介護福祉士・介護支援専門員の資格も取得する事ができました。現在、介護支援専門員の資格はありますが介護福祉士として働いております。 社会福祉士の受験も考えているのですが、受験資格が複雑で理解できません。 私が受けれられるとするのなら、4年間生活指導員として働いてきた者に該当すれば可能なのですが、主事任用で介護業務しか行ったことがありません。主事任用で介護業務を送った日々は生活指導員として送った事になるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • ケアプラン作成

    ケアプランについて 老健で働いています。皆様ケアプラン作成はケアマネがしているのでしょうか? 私の施設では介護職員(ヘルパー2級、介福)がしています。 これって違法なのでしょうか?なので介護職員は業務をしながらなので、体がもたなく 家で仕事をするものもいれば、たえられなく退職する職員も続出しています。 薬の配薬も看護士不足で介護職員が配っています。いつ誤薬が出て、利用者様が死んでも おかしくない状態です。 後、月1回のフロア会議も公休の日に出てこなければいけません。 皆様、こんな施設、どう思われますか? 辞めたほうがいいですか?

  • 計画作成者?

    ディサービスの通所介護計画書は相談員(社会福祉士・社会福祉主事)がたてていますが、施設(有料・ケアハウスなど)の施設の介護計画書は社会福祉士がたててもいいのでしょうか?それとも介護支援専門員でないといけないのでしょうか?

  • 介護老人福祉施設の【新規の】ケアプランについて

    介護老人福祉施設の【新規の】入所者のケアプランについての質問です。 ケアマネ1人の判断で新規の入所者のケアプランを作成することはあるのでしょうか?

  • 福祉の仕事

    福祉の専門学校に進学して「介護福祉士」と「福祉住環境コーディネーター2級」と「社会福祉主事」の資格を取得した場合、卒業後はヘルパーと介護職員を除いて具体的にどんな職業に就けますか?

  • 福祉の仕事

    福祉の専門学校に進学して「社会福祉士」と「福祉住環境コーディネーター2級」と「社会福祉主事」の資格を取ったら卒業後具体的にはどんな職業に就けますか? ヘルパーや介護職員以外です。 回答よろしくお願いします。

  • 介護サービスの「ケアプラン」について質問です。

    現在、75歳の母親(要介護2)と同居しています。 今年、初めて小規模多機能型居宅介護で通所サービスを利用することになりました。 その施設のケアマネさんにケアプランなどを作ってもらっています。 そこで疑問に思ったのですがケアプランってケアマネしか作れないのですか? 家族では駄目? 私は、社会福祉士とホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級を所持しています。 しかしすべて使ったことはなく資格マニアなのでペーパーです。 ケアマネは福祉の仕事をしたことがないので持っていません… せっかくの資格を働く以外で生かせないかなと思って質問させていただきました。 ちなみに可能な場合、ケアプランってどうやってどこに取り寄せてどこに提出するのでしょうか?(区役所?) また、特養と多機能とデイではケアプランって違うのでしょうか? 本当、現場経験のないペーパー社福って無能者だなと痛感する毎日です…

  • 介護のケアプランって意味あるんですか?

    介護福祉士やケアマネージャではありませんが介護経験者です。 介護のケアプラン作成って意味あるんでしょうか? 全部の職場ではないかもしれませんが私が知っている限りどこの施設でもケアプランを作っても介護職が読まないか読んでも多忙で実践できない状態です。 モニタリングもケアプランも形式的なものにしかなってないのでは? 月一の形式的な全体レクリエーションの実施で『人と関われるようにする』『落ち着いて過ごす』などを目標達成扱いにするのは結果のこじつけでは。 おまけに必要な脳トレだのいつやるんですか。 クラブ活動とかクラブを作って運営できる職員が一人もいませんけど。 そうなると細かく説明書指示書化して掲示してやらないとだめかもしれませんけどそれはそれで嫌がられそうというかそれでも見る時間やる時間がないって言われそう。

  • 社会福祉主事資格取得について

    教えてください。私は施設で働きながら専門学校に通い平成24年4月に介護福祉士資格取得しました。次のステップとして社会福祉主事資格を取得したいと考えています。インターネットなどで社会福祉主事資格取得方法を検索すると日本福祉大学や中央福祉学院などの通信教育を見かけます。私は四国の香川県に住んでおり、障害があり動けない妻と幼い子供がいるため東京や神奈川などに1週間近くもスクーリングに行くことが困難な状況です。四国圏内(できれば香川県内)で社会福祉主事資格を取得できる通信教育養成機関はないでしょうか?また、社会福祉主事と社会福祉主事任用資格とは同じものなのでしょうか?また介護福祉士資格を保有していることにより習得必須単位数の読み替えなどはできるのでしょうか?

  • 私の場合、社会福祉主事をわざわざ通信制の養成校で取る意味はありますか?

    私は福祉施設で働いて7年(現在は介護福祉士)になりますが、ヘルパー2級・介護福祉士・ケアマネージャー・メンタルケア心理士の資格を持っています。 転職してケアマネか相談員(ソーシャルワーカー)の仕事がしたいのですが社会福祉主事任用は持っていません。相談援助業務なら持っておいたほうがよさそうで、中央福祉学院か日本社会事業大の通信で取る方法がありますが、時間とお金がかかります。 相談援助の仕事ならケアマネの資格だけでもいいもんなんでしょうか?大抵は主事か社会福祉士が資格条件でしょう? 福祉の勉強はしていたいので、どちらかの学校で取っておいてもいいかと思うのですが、一般の大学出ただけでも取れる資格でもあるし、今から時間とお金をかける必要があるのかどうかで悩んでいます。 どなたかアドバイスをお願いします。