• 締切済み

契約書で業者と担当者の癒着を防ぐには

内装工事会社に勤めるものです。 新たに取引先と契約書を結ぶ際、担当者と業者の金銭的な授受 (バックマージンや横領など)を防ぐ項目を入れたいと思っています。 色々調べたのですが、該当するような文言がありませんでした。 このような内容を契約書として記載するにはどのような文章が 適切なのでしょうか?お知恵をかしてください。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

契約書にうたうのではなく、貴方の会社の従業員就業規則にコンプライアンスの準拠という事で、「特定の業者との癒着や利害関係者からの過剰な接待、金品の授受を禁止する」みたいな事を盛り込むか、担当者から誓約書をとればいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 契約担当者の、私的買い物・・・。

     ご意見・ご教示いただければ幸いです。  私は地方公務員なのですが、同じ部署の中にいる契約担当の職員についてです。私の部署は職員数も多く予算が大きいので、文房具などを大量に買いますし、工事なども多種多額になります。その契約や支払いを庶務担当職員が担当しています。  ところが、最近、年末になって業者さんの挨拶が増え、当然その庶務担当職員のところに行くのですが、彼の会話の中に「そういえば、○○屋さんでは××は取り扱っていない?ウチで欲しくてさぁ。あ、もちろん、自分で金を出すよ(笑)」というような、私的な注文をするようなことが度々ありました。  私は、「勤務時間中に、私的な物事を発注するのはどうかなあ?」とやんわり言ったのですが、彼は、「別に1分もかからないくらいのことじゃないですか」と言います。  「いや、そんなことじゃなく、役所の建物の中で、あなたがいつも大量発注する際の業者選定・決定の事実上の権限がある人だと業者が知っているという関係であなたの個人的な買い物の発注をすれば、相手の業者は極端な安値で持ってご機嫌を取ろうとするかもしれない。役所の権威をカサに着ているとも取られかねない。そしてもしあなたの買い物を破格値で納入したきたら、それは贈収賄に当たるんじゃないか?」と重ねて言いました。  しかし彼は、「別に値引きをしろとお願いするとか、そうしてもらったら有利になるように考えるとかしないですよ。代金も自分のお金で払うわけですし。だいいち、それじゃあ私はこの辺で何も買い物ができなくなるじゃないですか。」と、納得しません。  皆さまは、いかがお感じでしょうか?私が固いのか、彼が不注意なのか・・・。別に私は上司でもない単なる同僚なので、このまま放っておいても良いでしょうか?上司に言っておいた方が良いでしょうか?お考え、アドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 業者の出した工事の見積もりについて

    自営をしている者です。今度店内をリフォームしようと思い業者から見積もりを頂きました。下記の内容ですが 1 解体及び木工事 117600円  2名 2 左官工事 149532円 1名 3 内装仕上げ工事 112266円 1名 4 塗装工事 30000円 1名 5 電気工事 367320円 1名 6 雑工事 48000円 この場合業者の手間というのは項目事ににのせるのですか?それとも合計 金額の何%とのせるのですか?ちなみにこのての工事で手間はどの位取るのでしょうか?教えて下さい。

  • 賃貸不動産の業者の方に質問です。

    先日、仲介業者経由で賃貸マンションを借りたのですが、その時にネット回線の業者をいくつか紹介されました。 ネット回線業者は紹介元の仲介業者の名前を使って電話をかけてきたりします(悪い意味ではなく)。 この場合、紹介されたネット回線業者と契約するとバックマージンみたいなのって、紹介元の仲介業者にもやっぱり入りますよね? ということは、担当してくれた営業マンのポッケにもいくらか入るんでしょうか? また、仲介業者は紹介先のネット回線業者と僕が契約したかどうかは自然にわかるようになってたりしますか? 分かりにくい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 契約書について

    このたび、 ある製品に関して、外部のデザイン会社に依頼しました。 この製品については、弊社の製品となり、契約がとれた場合、 デザイン会社に、1台につき5000円のバックマージンを払う形の契約を取り交わすこととなりました。 契約にあたり、「契約書」を作成しなくてはならなくなりましたが、 当方、こういった類の契約は初めてですので、どういった書類を作成すればいいかわかりません。 できれば無料で、雛型がかいてあるサイト、 契約書の種類、どういったものを書けばいいのか教えてください。 分かりづらい文章で申し訳ございません。 無知な私にお知恵をお貸しください。

  • 業者と音信不通

    工事を依頼した業者と連絡が取れず、家屋修理が出来ず困っています。 業者から「材料はLeoさんち用に加工発注してあるから、他の業者に工事をしてもらっては困る」と言われていますが、GW後、連絡が取れない状況で困っています。 半年も放って置かれ、信頼出来ない状態なので、うちとしては他の業者に依頼したいと思っていますが、うちが不利になるのは嫌です。 あと工賃の返金も求めたいのですが、どのような対応が望ましいのでしょうか? 工事に関して見積書はありますが契約書はありません。 離婚して只今住所不定のようで、携帯しか連絡の取りようがありません。(呼び出しても出ませんが) 他県にて一応仕事をしているようですが定かではありません。 詳しい方がいらしたら、お知恵を貸して下さい。

  • マンション管理会社は裏金とるのが常識ですか。

    私の住むマンションの管理会社が修繕工事の度に業者からバックマージンをとっている疑いが強いので、管理会社を変えようと思います。しかし、どの管理会社もそういうマージン、仲介手数料とか見積経費とかいろいろ名称はあるにしても、とるのが常識ですか。 うちのマンションでは修繕工事の度に、管理会社にも必要経費を支払うことになっているのに、バックマージンもとろうとしている気配があるので、あきれています。 証拠をつかんで管理会社を攻撃しようという話ではありません。そのような回答が不要です。 そうでなく、どの管理会社も紹介業者から裏金取るつもりで、管理委託契約を結ぶものなのかどうか、お伺いしたいと思います。

  • 外構契約について

    先週の土曜日に外構(コンクリ打ち・カーポート)の契約(サインと手付1万)をしました。 施工後3日後に残金の支払いをお願いしますと言われたのですが、もっと素敵な施工をしてくれる業者にお願いしようと思い、キャンセルしようと思っています。 ちなみにまだ外構の工事は始まっていませんし、本日その業者に連絡してカーポートの発注も済んでますか?と確認したところ担当者不在でしたが、たぶんまだだろうとのことでした。 一応、カーポートの発注はストップして下さいと伝えはしましたが、工事をキャンセルできるかどうかは担当者でないと分からないとのことです。 このような場合(サインはしたが工事未着手&残金未払い)に契約をキャンセル出来るのでしょうか?

  • アナログ回線をデジタル回線に変換するという業者

    前からよく類似の電話がかかってきていたのですが、『お客様の電話回線はアナログ回線のままなのでデジタル回線に変換する工事が必要です』という業者が飛び込み営業で訪ねてきました。彼らの言っていることはこんな感じです。 ・過去ISDN回線を引く際に設置したアナログ変換器があるため、本来ならデジタル回線である電話回線がアナログ回線になってしまう。 ・そのためにはISDNのTAをはずしてデジタル対応の電話機に交換必要がある。 ・電話はその業者と提携しているリース会社と新規契約。短縮番号等の登録はリース会社がやってくれる。 ・工事にあたって費用の負担は一切ない。業者がNTTからのバックマージンを取るために行っているものである。 ・同じ地区に引っ越してくるクライアントがいて、その工事のついでに行うので、工事期間が限られている。その期間を越えると有料。10万円くらい。(←この辺が矛盾している) ウチのスタッフは業者の言うことをそのまま鵜呑みにして依頼しようとしているんですが、これって怪しくないですか? このような業者が訪ねてきた方、または依頼された方、いらっしゃいましたら教えてください。頼んじゃっていいものでしょうか? 電話線を見ず知らずの業者にさわらせることには大変不安があります。盗聴器を仕込まれたり、デジタルデータを盗まれたりしないんでしょうか…。

  • 建設工事の現場担当者を外注する際の契約書作成内容

    私は建設現場においてゼネコンの下(一次下請)で工事をするサブコンの事務担当者です。昨今、社内の人材が極度に不足し外部から担当者を採用し業務を遂行しております。ここでいつも問題となるのが当社と協力業者間の契約内容の策定に苦慮しております。業者さんとの打合せで下記の3つの契約内容が考えられます。 ①業務委託契約 ②出向契約 ③派遣契約 これらの名称に不都合はないでしょうか。 また、これらの契約書を作成するにあたりポイントを上記3項目について各々教えて頂けたら幸いです。業務内容、期間、場所、被災した場合の労災処理、給与並びに支払方法などその他。具体例(雛形)などあれば助かります。

  • まだ住人がいるアパートの契約

    先日、何件か大手不動産をまわって物件を探してきたのですが、 どうもその地域の物件が全体的に少ないようで、 まだ入居者がいて、退去が決まっている、という物件しか紹介してくれませんでした。 それで、入居者がいるため、まだ中身が見れていない状態なのですが、 間取りと場所だけで決めてしまいました。 この決め方はやはり危険でしょうか? また、契約書には、まだ内装工事をしていないはずなのに 「現地の内装工事を確認したので承認する」という項目があり、 これに同意の印鑑を求められています。 実際に見てないのに承認なんてできるわけないのですが、 このようなことは普通にあることなのでしょうか? 今度不動産屋に確認してみますが、気になったので投稿してみました。 ちなみにミニミニで、まだお金も契約書も出してません。