• 締切済み

Visual Studio C++初心者です.

k_ppmの回答

  • k_ppm
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

全く同じ症状を体験した者です。 No.2の回答で紹介されているURLが参考になりますが、Beta版と正式版の違いがあるので戸惑うかもしれません。 参考URLでは %SystemRoot%\System32 %SystemRoot% %SystemRoot%\System32\wbem を書き換えろと説明されていますが、正式版には存在しません。 よって、そのまま $(SystemRoot)\System32 $(SystemRoot) $(SystemRoot)\System32\wbem を追加してしまえばOKです。

関連するQ&A

  • Visutal C++ 2008 express editionのエラー

    最近プログラミングを始めた初心者です。 visual C++ 2008 express editionをインストールして、リソースエディタがないことを知り、ResEditをインストールしました。 そしていざプログラムを作ってみるとどんなプログラムでも必ず 1>プロジェクト : error PRJ0003 : 'cmd.exe'の起動中にエラーが発生しました。 と出できてしまいます。無視してもビルドできるのですが、やはり気になります。 いったいどうすればいいでしょうか? 説明に不足があればまた足しますのでお願いします。

  • Visual Studio 2005 Express EditionでCOMアドインを作成できますか?

    Excel VBAでアドインソフトを数本作ったことがあります。 そしてCOMアドインに興味を持ったのはいいが、どうすればいいのか分からずとりあえずVisual Studio 2005 Express Editionをダウンロードしてインストールしたのですが、サンプルでプログラムを作って試しにビルドするとEXEファイルしかできません。 ひょっとしてVisual Studio 2005 Express EditionでCOMアドインは作成不可能なのでしょうか? もし可能性があるならばExcel VBAでDLLを呼び出すサンプルを示していただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • visual studio 2015 exe 生成

    visual studio 2015のC++でWin32アプリケーションを作りました。 デバッグしようとしたところ、ビルドエラーが発生して、 「プログラム 'c:¥users¥documents¥visual studio 2015¥Projecst¥Win32project1¥Win32project1.exe'を開始できません。 指定されたファイルが見つかりません」と表示されます。 ソリューションのビルドは正常に出来ます。 そこでprojectのファイルを開いて見たのですが、確かにexeファイルが生成されていませんでした。 特に設定はいじってないです。 どうすればexeファイルが生成されるのでしょうか?

  • MFCアプリケーションのスケルトンのビルドでいきなりエラー

    Visual Studio2008のVC++でMFCアプリケーションを作る為 プロジェクトのスケルトンを作った段階で(コーディングは 一切してない)ビルドしたらいきなりエラーが出て困っています。 エラー内容:error PRJ003 cmd.exeの起動中にエラーが発生しました。

  • Visual Studio2003について

    古いバージョンですみませんが、Microsoft Visual Studio .NET 2003 を持っています。 バージョンアップはしていません。 既存のコード ファイルからprjファイル作成するにはどのようにすると出来るでしょうか? ネットにはVisual Studio 2005からは、[ファイル] メニューの [新規作成] を選択し、[既存のコードからプロジェクトを作成]で既存コード ファイルからの新しいプロジェクトの作成ウィザードが出るようですが、Microsoft Visual Studio .NET 2003の、[ファイル] メニューの [新規作成] を選択しても、[既存のコードからプロジェクトを作成]が在りません。インターネットから持ってきた、既存のcのファイルでprjファイルがありません。 Microsoft Visual Studio .NET 2003 でprjファイルを作りたいのですが、どのようにすると出来るのでしょうか? こちらは初心者ですので丁寧な説明、ご教授くだされば幸いです。 宜しくお願いします。

  • Visual_Studioの使い方(初心者です)

    Visual_Studioの使い方(初心者です) お世話になります。C言語からC++を覚えて、とうとうVisual_Studioを買いました。 今まで、1つのファイルでテストファイルを作っていたのでよかったのですが、 いちいちプロジェクトを作成して、テストファイル(test01.c,test02.c)を ビルドするのは、手間がかかります。できれば、一つのプロジェクト内で、 個別にビルドする方法を教えてください。

  • Visual C++ 2010 Expressについて。

    Visual C++ 2010 Expressについて。 Visual C++ 2010 Expressを使っているのですが、 プロジェクトを開いて1回目ビルドすると必ずエラーが出ます。 ビルドした後1回閉じて開き直してビルドすると正常にビルドできます。 エラー内容 C:\(省略)\ファイル名.vcxproj : error MSB4014: 内部エラーのため、ビルドは予期せず停止しました。 C:\(省略)\ファイル名.vcxproj : error MSB4014: Microsoft.Build.Exceptions.BuildAbortedException: ビルドが取り消されました。MSBuild.exe は、場所 "C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\MSBuild.exe" に見つからなかったため、子ノードとして起動できませんでした。必要に応じて、BuildParameters または MSBUILD_EXE_PATH 環境変数で正しい場所を指定してください。 と出ます。 原因を色々調べてみたのですが分かりませんでした。 かもしれないということでもいいので答えて頂けると助かります。 環境 XP SP3 Visual Studio 2005が入っています。 ちなみに、2005は正常に出来ます。

  • すっごく困ってます(プログラミング超初心者)Visual Studioについて

    情報学科じゃないのですが、大学の授業でC言語を取っていて明日がレポートの締切日です。 授業では、Microsoft Visual Studio.NET2003を使っているので、これに似たソフトMicrosoft Visual Studio.NETが父が勝手に入れたのか、幸いにもすでに入っていたので、家のパソコンでプログラミングをやろうと思ってました。ところが家のパソコンで学校と同じようにやろうとしてもうまくビルドができません(泣)前回のレポートの時は上手くいったのですが…。だれか教えてください。本当にお願いします!!!!! ちなみに、授業では、 「Microsoft Visual Studio.NET」を開き 新規作成→Visual C++プロジェクト→Win32コンソールプロジェクト→空のプロジェクト→完了 新しい項目の追加→C++ファイル→名前の入力(XXX.c) と、毎回わけも分からずやっており、そこから、プログラムを書いてビルドしてデバッグして勉強しております。しかし私が家で同様のことをやっても、ビルドの時点で error LNK2019: 未解決の外部シンボル _WinMain@16 が関数 _WinMainCRTStartup で参照されました。 fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。 とでるだけで、全くビルド自体ができません。 何かの設定が抜けているのでしょうか?どうすればよいのでしょうか?別のやり方でも良いので、Cのプログラムの作り方を教えてください!!!!!

  • visual studio .NET→ Visual C++ 2005 Express Edition(pshpack2.h)

    visual studio .NETで問題なくコンパイルできたプログラムを 他のマシンのVisual C++ 2005 Express Editionで コンパイルするとビルドエラー fatal error C1083: include ファイルを開けません。'pshpack2.h': No such file or directory のメッセージです。 解決法を教えてください。

  • visual studio 20008について

    私は、学校でvisual studio 2003を用いたプログラミングを行っております。家でもプログラミングを続行したく、今回、自宅のPCにvisual studio 2008を導入しようか検討しております。 そこで質問なのですが、visual studio 2003で作成したプロジェクトをvisual studio 2008でさらに編集を加え、再度visual studio 2003で続きを行う(その逆も)ことはできないのでしょうか。 調べてみるとvisual studio 2008ではFramework1.1が対応していないようなので、なんらかの方法を使ってvisual studio 2008でもFramework1.1での開発を可能にすることができるのか疑問に思い、お伺いしたいのです。 もしくは、visual studio 2008でビルドをかけた際、Framework1.1で対応していないものがあればビルドエラーを出す方法等あれば教えていただきたいのです。 お手数ですが質問にお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。