• ベストアンサー

ネットで医療費控除の申告

 上の通りなんですがインターネットから申告は出来ますか?  というのも医療費のレシートなどを貼り付けたり源泉徴収書の原本が必要という事なので税務署に直接行かなければいけないかと思いまして。  教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • birdiejoe
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.3

私もちょうど(医療費控除)申告しようとしています。 私の場合ですが・・・ 昨年(平成17年)の医療費のみ高額だったので、ネットではなく直接税務署で申請しようと思っています。最初はネットで申請しようと思ったのですが、ネット申請(e-Tax)には電子証明書などが必要みたいで・・・時間もかかりそうだし、出費もあるので断念しました。 (来年も再来年も)申請予定があるならば、一度 #2さんのURLを参照にしながら登録されてみればよいと思います♪

nukuhu
質問者

お礼

 大変遅くなってすみません。  やっと行ってまいりました。  直接行ったらとても楽に出来ました。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

出来るみたいなんですが、領収書は郵送する必要があります。 従来から、申告自体は郵送で出来るので、手間は結局同じになっちゃいそうな感じです。 http://www.e-tax.nta.go.jp/tetsuzuki/tetsuzuki1.html http://www.e-tax.nta.go.jp/index.html なお、 ご存知とは思いますが、還付申告は5年以内(平成17年度分は、平成18年1月から平成22年12月まで)であれば、いつでも出来ますし、しかも、確定申告シーズン以外でも構わないので、何年分かまとめて申告するのも手です。うちもそうしてます。住民税のほうも、2年前のとか、ちゃんと戻ってきてます。 確定申告は原則として1回しか出来ないので、サラリーマンの場合で、しかも還付申告のみであれば、ゆっくり行くほうがお勧めです。

nukuhu
質問者

お礼

 結局直接行ってまいりました。  返答が遅くなりました。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rana_chan
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.1

インターネット上で申告書を作成して、税務署に郵送することなら出来ますよ。 下記URLの「確定申告書等作成コーナー」のボタンから入ってください。 でも、もしよくわからないのであれば直接行かれたほうがいろいろと教えてもらえるし、申告書の作成もしてくれるのでいいかもしれませんよ。 確定申告特集ページ http://www.nta.go.jp/h17/kakutei/index.htm

nukuhu
質問者

お礼

 ありがとうございます。  やはり直接行く事にしました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 準確定申告、医療費控除について

    教えてください 亡くなった父の準確定申告をしようと税務署にいってきました。源泉徴収金額から計算(?)して、「医療費の控除はうけられない。源泉徴収金額以外に還付されるお金はありません」といわれました。父の死後に請求がきた医療費にかんしても、「相続人(母)は確定申告しなくてもよい。しても還付されるお金はありません」「そういう決まりです」といわれました。 いろいろ調べてみても、源泉徴収金額と医療費控除の関係がよくわからず、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • はじめて医療費控除の申告をしたのですが・・・

    昨年、子供の誕生と自身の歯医者にかかった費用の合計が55万円 ほどになり、また出産一時金として35万円の支給がありました。 今回ネット等で調べて、どうやら医療費控除の申告すると、家計 が助かりそうだと思い、会社からもらった源泉徴収表や医療費の 領収書等をもって確定申告にいきました。 税務署の職員によってPCに色々入力して出てきた結果が 「2900円・・・」 これは源泉徴収表に書いてあった源泉徴収額で、職員曰く「これ 以上増えません」と言われてしまいました。 申告をしたら、ほんの少しでも還付金が上がるかもしれないと思って いたのですが、全く増えなかった?のでしょうか。こんなものなのでしょうか? もしかしたら住民税とかに影響してくるのですかね・・・。 どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 医療費控除(確定申告)何を持っていけばいいですか?

    昨年9月にレーシック(視力矯正手術)を受けたので、今行われている確定申告で医療費控除の手続きをとろうと思います。 今日は平日なので大丈夫だと思いますが、持っていくものは手術代の領収書と、源泉徴収書でよいのでしょうか? 源泉徴収書は原本を提出するため、あらかじめコピーを取っておくべきでしょうか? その他アドバイスをお願いします。

  • 医療費控除したいのですが。。。

    源泉徴収票をみると、「摘要」の欄が空欄になっていて、 税務署?のHPで計算してみると、エラーになってしまいます。 これは、わたしの源泉徴収票では申告が出来ないという事でしょうか? 平成19年度分のかかった医療費の明細書は、一通り持っています。

  • 確定申告で医療費控除をしたいのですが、源泉徴収再発行できますか?

    初心者の質問で申し訳ございません、 医療費が今年30万位かかったため確定申告をしたいと思っています。 夫婦がサラリーマンで共働きです。 子供を保育所に入れているため先日源泉徴収を保育園に原本を提出してしまいました。確定申告にも源泉徴収が必要かと思うのですが この場合どのようにすればよいのでしょうか? 源泉徴収は会社に言えば再発行してくれるものなのでしょうか? 同じ様な経験をされている方教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 出産の医療費控除について

    今年の9月まで仕事をしていて、それからは主人の扶養に入っている妊婦です。すでに医療費が10万以上超えているので、医療費控除を申告したいですが、色々調べていくうちに頭が混乱してきたので、ここで相談させてください。(必要な情報か分かりませんが、私の今年の収入は130万以上ありました。) 1:医療費控除は私の源泉徴収票をもって、確定申告に行くのでしょうか? それとも主人の源泉徴収票が必要ですか? それとも2人の源泉徴収票が必要ですか? 2:もしも主人が行う場合主人の会社を通して申告しますか?それとも直接税務署に行くのでしょうか? その場合わたしが代理で行っても大丈夫でしょうか?

  • 初めての医療費控除

    はじめまして。 初めて医療費控除をするものです。 この場合、必要な書類など ◆ 還付申告をする年の「給与所得の源泉徴収票」。年末調整の時にくれる薄っぺらい紙のことです。 ◆ 還付申告をする年の医療費のレシート、領収書、交通費などのメモ(詳しくは後ほど) ◆ 保険金で補填された金額がある場合には、その金額のわかるもの ◆ 申告者の口座番号(還付金を振り込む口座。申告する本人の口座が必要。) ◆ 印 ◆「確定申告書A」 ◆「医療費の明細書」 を持っていくだけで税務署へ行けば何とかなるものでしょうか? 一応格医療施設など仕分けと計算はしました。 出来れば一度で済ませたいのでご存知の方いらしたらアドバイスお願いします。

  • 17年の医療費申告について

    17年の医療費申告をしようと思っていますが、10万円は超えています。 申告の際に、源泉徴収票が必要ですか。 薬局で風邪薬を買う際についでに栄養ドリンクの代金も入っているレシートがありますが、きっちりと分けないとダメでしょうか。 また、仮に、18年のレシートが混じっていたらどうなるのでしょうか。 すみませんがよろしくお願いします

  • 医療控除の手続きについて

    昨年の医療費が10万円を大きく超えていたのですが、よく控除のことを知らなかったため、医療控除をうけずにいました。 その後、医療控除を受けられることがわかったので、遅ればせながら還付申告?をしたいと思っています。 しかし、申告に必要な源泉徴収票を紛失してしまいました。医療費の領収書類はちゃんとあるのですが・・・。 それで、源泉徴収票のかわりに所得証明を添付して手続きを行うことはできないのでしょうか? どちらでも収入や所得、源泉徴収税などはわかると思うのですが・・・。 また、医療費の領収書ですが、病院で受け取るもの・薬局で受け取るものどちらもいいですよね。ただ、中には氏名のはいっていないただのレシートのようなものもあります。これでも、領収書と書かれていれば控除対象になるのですよね・・・。 最後に、源泉徴収票というのは、再発行できるものなのでしょうか?今までのものは大切にとってあるのに、今回の分だけなくしてしまって困っています。 わかるものだけでけっこうです。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除

    昨年出産やら骨折やらで何度も入院しました。 そこで医療費控除で還付されるかなと思い、確定申告書を作成しようと思いました。インターネットで申告書を作成していくと、「医療費控除」のトコをクリックしても入力画面になりません。 なんでかなと思い、以前こちらで年末調整のことで質問したのを思い出し、ひょっとして源泉徴収票の源泉徴収額が0円だと、還付金ってないってことなのかなあと思いましたが、その通りですか?

このQ&Aのポイント
  • Ver.29の宛名職人でVer.23で作成したデータを開く方法を教えてください。
  • Ver.23で作成したデータがVer.29に上手く移行されていないため、開く方法がわかりません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関して、Ver.29の宛名職人でVer.23のデータを開く方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう