• ベストアンサー

クロネコメール便のトラブルって具体的にどんなものですか?

sekichan2006の回答

回答No.7

他の方も書いてらっしゃいますが、不達・誤配については感覚的にはメール便の方が多いように感じますが、普通郵便と比較しても僅かの差のように感じます。 逆に金額的には若干ながらメール便の方が安く、しかも追跡可能ということでメール便を評価される方が多いのが一般的です。 ただし、目に見えない部分での評価という意味では圧倒的に普通郵便に軍配が上がると私は考えています。 例えばポストに郵便物が納まらない場合、普通郵便であっても配達されている方は必ずベルを鳴らしますし、不在なら不在票をいれてもって帰られます。マンションでもちゃんと部屋まで届けてくれるのです。メール便の場合は有名な話ですが、ポストの周辺に放置です。 冊子についてもメール便で一度ひどい目に合いました。無理やり捻じ曲げてポストに入れられたため、ぐしゃぐしゃになってしまったのです。冊子小包の場合はポストに入らなければちゃんと部屋まで届けてくれます。 転居した場合、転送手続きをしていれば郵便局は転送してくれます。メール便は転送はしません。またマンションなどで前の住人宛に郵便物が届いた場合、郵便局はちゃんと引き取ってくれますが、メール便は引き取ることを非常に嫌がります。普通郵便は相手に届いて初めて配達が完了したというスタンスなのに対して、メール便は宛名に書かれている住所に届ければそれで契約している作業は完了した、というスタンスだからです。うちのマンションの管理人などはメール便の配達だけは勘弁して欲しいと常々こぼしているくらいです。 結局、そういう表に出ないところでメール便は安かろう悪かろうという現実があります。それをリスクと見るかどうかは個人の判断ですが、私は目に見る部分(この場合配達という仕事をきちんとする)だけでなく、それ以外の部分での誠実さを重視しますので、メール便は余り利用しません。 なお、他の方の仰るとおり、コストに目をつぶるなら宅急便かゆうパックがお勧めです。

final-answer
質問者

お礼

目に見えない部分での評価、というのは非常にわかりやすかったです。メール便のほうは丁寧な方もおられるでしょうけれど、配達人の使命感の幅があるかもしれないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロネコメール便の出荷票

    ヤマト運輸のクロネコメール便を送る際の出荷票について教えて下さい。 私の住所を印刷した2枚複写の出荷票をヤマト運輸さんがくれたのですが、 上が私の控えで下がヤマトさんの控えになっている分です。 複写になってはいるものの、上と下では内容が違っています。 知りたいことは、10件のメール便を出す時に、Aさんの分が1111-2222-3333でBさんの分が4444-5555-6666で Cさんの分が7777-8888-9999でという事が分かるようにしたいのですが、そこまで書ける所がなさそうなんです。 どういう風に使うのでしょうか?(書くのでしょうか?) ヤマトさんが来るまでに準備をしておかなければならないので教えて下さい。

  • クロネコメール便の出し方。

    お世話になります。  近々、複数の方にクロネコメール便を利用して発送し、 その後、それぞれに『お問い合わせ番号』をお知らせしないと いけないのですが、 クロネコメール便を利用してコンビニで支払い後に貰う 『出荷シートのお客さま控え』には 『発送先』と『問い合わせ伝票番号』が明記されているのでしょうか? 初めてクロネコメール便を利用しますのでお答え宜しくお願いします。

  • ヤマト運輸のクロネコメール便でトラブルがありました

    ヤマト運輸のクロネコメール便でトラブルがありました ヤマト運輸と会社契約してます、DMをクロネコメール便で利用していたのですが 書類をメール便の速達でお願いしたところ、不配達があり、損害を受けています (書類が届かず、取引先からの入金が遅れた) 不配達もこちらからの指摘で発覚し配達記録もでたらめで、どういうことなのか ヤマト運輸の地域マネージャーに配達記録郵便で、誤・不配達は情報公開してるのか 監督官庁に届けてるのか他、質問しましたが情報公開していないとのこと 誤・不配達は全メール便中2パーセント~3パーセントということですが 今回の件も入力ミスと言ってるくらいであてにはできません (その後、メール便のトラブルが多いことをしりました) 今までお願いしていたDMも配達してるのか疑問です ヤマト運輸を信頼していた分、がっかりしています こういった問題は情報公開するのが一番の解決策で必要だと思います 質問です 監督官庁、国土交通省にこの誤・不配達の質問状(若しくはそれに準じる)を 正式に送りたいのですが、詳しい方はおられませんか? あと 郵政大臣と言うのはメール便は管轄ではないのでしょうか?

  • クロネコメール便で…

    クロネコメール便について教えて頂きたくて質問をしました。 実はとある人とDVDの売買のやり取りをし、私の購入が決まった所で相手方から「クロネコのメール便で代金を郵送してください」と言われました。 そこで質問なんですがクロネコメール便について詳しく教えて頂きたいです。 特に代金の郵送方法というのでしょうか…。 私自身、クロネコメール便は使った経験がないのでその辺がいまいちよく分かりません。

  • クロネコヤマトのメール便

    クロネコヤマトのメール便 メール便をよく利用するのですが、倍の料金を取られ続けていました。 A4サイズ1センチ以内の場合の送料は80円のはずですが、ドライバーの方に160円と言われ、何度確認しても160円を請求されていました。多く請求された金額は100回をくだらないと思うのですが、初めのうちはメール便料金についてきちんと理解していなかった事と、私の住む地区を担当しているドライバーだった事でクレームも言えませんでした。払い続けた料金を返してもらうのはやはり難しいでしょうか?

  • クロネコメール便が紛失

    オークションで本を購入しクロネコメール便で配送してもらいました。 投函完了になった日時以降に帰宅しましたがポストに入っていませんでした。 このようなことは初めてですが盗難と考えた方がいいのでしょうか? ヤマトに電話しても無駄でしょうか? また、クロネコメール便は営業所止めが出来るのでしょうか? 出来るのならそうしたいものです。 今回は安価な買い物だったたから良かったですがこのようなことが度々あると困るので多少高くてもゆうメールの方が安心なのでしょうか?

  • オークションでメール便利用、複数を同時出荷のとき。

    楽天オークションで出品しています。 クロネコのメール便をよく利用するのですが、今日、二人の落札者が出て、二つの荷物を同時にメール便で出しました。 いつも集荷を頼んでいます。 集荷に来た人が、二つ荷物があるのをみて、 「出荷票は一つでいい」 といって、一枚の出荷票に二つの荷物の問い合わせ番号のシールを貼ってしまいました(私は出荷票を二枚用意してました。荷物の中身が違うので、出荷票が別々なら区別がつくと思ってました。。)。。 でも、二つとも160円の送料で、どっちがどっちの問い合わせ番号なのか、分からなくなってしまったんです。。 発送通知を出したくても、どっちの番号をどっちに入力すればいいのかわからないんです・・・。 こういうときって、どうすればいいのですか(・。・;

  • クロネコメール便の日数は!

    以前ヤフーオークションで落札した期日定められたチケットをクロネコネール便で発送してもらったことがあります。 理由は、東京→千葉の郵送所要日数が今日出して明日届くという状況だったからです。 しかし直近、オークション出品者から聞くと、今は2,3日かかると言われました。 今現在のクロネコメール便は、翌日着ではなく、2,3日日数がかかってしまうようになってしまったのでしょうか。 状況ご存知の方、教えて頂けますか。

  • クロネコメール便(ヤマトメール便)の報道について

    こんにちは。 こちらのジャンルでは初めての質問になります。 どうぞよろしくお願い致します。 昨年にクロネコメール便(ヤマトメール便)のトラブル記事が報道されたようなのですが、どういう内容だったのかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか? 噂ですと配達人が配達物を取得(自分でもらってしまう)したとか、配達物が捨ててあったとか聞いたのですが正確にはどういう報道だったのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • クロネコメール便 出荷票

    クロネコメール便の出荷票をファイリングしたいのですが パンチ穴のサイズや用紙サイズが解りません。 ご存知の方ぜひ、ご教授ください。