• ベストアンサー

おっぱいを噛まれます

mahorombaの回答

  • ベストアンサー
  • mahoromba
  • ベストアンサー率25% (81/323)
回答No.4

乳首に傷ができていますか?できていたら早めにケアしてくださいね。そのまま授乳していると、どんどん悪化してなかなか治りません。私も、娘が8ヶ月くらいのころ、ガブッとやられて、痛いのを我慢して授乳していたら、傷口がセサミストリートの人形の口みたいになりました。飲ませるたびに激痛がして、痛かったなあ。 当時通っていたオケタニで教えてもらったセルフケアは、飲ませるときは、傷口にプロテクターフィルムという防水用のフィルムを細く切って(1センチ×5センチくらい)傷口を保護する、それ以外のときは、ハイドロコロイド素材の絆創膏(バンドエイドのキズパワーパッド)を貼っておくというものでした。キズパワーパッドは高いけど、貼りなおしができます。これで少しは痛みが軽減されました。 たぶん、ずっと噛まれっぱなしということはなく、じきに上手に飲んでくれるようになります。お大事になさってください。

参考URL:
http://www.kenko.com/product/item/itm_7551686072.html
sadae4293
質問者

お礼

実家に帰省していたためお礼が遅くなりました。すいません。 確かにこちらの注意を引くためにやっているのではないので、物理的に保護するが一番良いようです。バンドエイドを貼ったらだいぶ楽になりました。風邪気味だったせいか鼻が詰まっており、それが治ったら普通に飲んでくれるようになってきました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • おっぱいをあげようとすると泣く

    生後2週間の赤ちゃんのママです。 母乳の出が悪く、乳首が切れてしまい、入院中は「母乳相談室」の哺乳瓶の乳首を授乳の時に使うように言われました(乳頭保護器は合わなかったので)。 それを使用して赤ちゃんに吸わせて、本当に少しずつですが母乳が出るようになってきました(でもおそらく10cc~20ccとかだと思いますが・・・)。 足りない分はミルクにしてました(80cc~100ccほど)。 しかし最近、おっぱいをあげようとすると激しく拒否して泣くようになってしまったんです。その後の同じ乳首を使用した哺乳瓶のミルクは飲みます。 何が原因なんでしょうか。同じ乳首なのになんで嫌がるんでしょう? また、いつまで保護器がわりのこれを使用するものなのでしょうか・・・生で吸わせようとしても吸ってくれません。私自身の乳首もぜんぜん小さいままです・・・。

  • 乳首を吸わない赤ちゃん。卒乳について

    初子育て中の者です。赤ちゃんは4か月です。 母乳9割、ミルク1割の混合で育ててきましたが、3か月になった途端に乳頭混乱でおっぱいを吸わなくなり、以後は母乳を搾乳して哺乳瓶で与え続けています。 赤ちゃんは、哺乳瓶の中身がミルクでも母乳でも同じように飲みます。 朝起きた時だけは、寝ぼけている(?)せいか直接吸ってくれますが、最近は直母だろうが哺乳瓶だろうが授乳中に暴れるようになり(母乳の味は悪くないのに)、搾乳の疲れと重なって正直へとへとです・・・。 あと数か月で離乳食を始める時期ですが、ある程度離乳食が進んだら早めに母乳をやめてしまっても良いものでしょうか?母乳がかなりたくさん出るのでもったいなくて頑張って搾乳してますが、どう頑張ってもほとんど乳首を吸わないので、ミルクに切り替えてそのまま卒乳にもっていってもいいのではないかと思い始めておりますが、母乳に勝る栄養食品はないとも聞きますし、出るものなら頑張って限界まで与えるべきなのか・・・。 もし同様のケースを体験されたかたがいらっしゃいましたら、卒乳はどうされたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 直接おっぱいをいっぱい飲んでもらうためには?

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 完全母乳で育てているのですが、直接おっぱいから飲む量が少なく、おっぱいがとても張ってツラいので搾乳しています。 直接おっぱいから飲ませると3分ほどで口を離してしまい、もう飲もうとしません。 ふたたび近づけても口を開けようともしません。 しかし搾乳した母乳を哺乳瓶であげると、100ml以上をよく飲みます。 できればもっと直接おっぱいから飲んでもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? アドバイス等を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 9ヶ月の娘が突然おっぱいを拒否

    困ってしまい、ここに書き込みをしています。 9ヶ月の娘がいます。 突然、昨日の夜から娘がおっぱいを拒否するようになりました。 今朝、少し飲んで、その後は、まったく飲まず、今日の寝るときも飲まずに寝てしまいました。 離乳食は、3回食+おやつを食べています。量はお茶碗半分ぐらいの量のお粥を一回に食べます。 急だったので、何が何かわからず、とりあえず、口におっぱいを持っていくのですが、完全拒否。味がかわってしまったのかと思ったのですが、搾乳したおっぱいを哺乳瓶に入れると飲んでいます。 娘は、下の歯2本の頭が出ているぐらいで、昨日の夜に噛まれて、痛いと思い、急に痛いといって、おっぱいを離してしまいました。もしかしたら、それが原因で、おっぱいを飲めなくなってしまったのかとも心配しています。 このまま、卒乳?にしても良いのか? そのときは、、栄養が心配なので、フォローアップミルクをあげるべきなのか? また、卒乳後のおっぱいのケアなど教えてください!!! とにかく、急なことで困っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • おっぱいを飲みません

    7ヶ月の赤ちゃんです。混合でそだててます。 ここ1週間くらい急におっぱいを飲まなくなってしまいました。おっぱいを差し出すとのけぞって号泣し、絶対飲んでくれません。 搾乳し哺乳瓶に入れれば飲みます。夜間1回の授乳は嫌がらずに飲みます(寝ぼけてます) やっぱり哺乳瓶のほうが楽に飲めると気づいてしまったのでしょうか? 泣いて拒否されると、赤ちゃんっておっぱい飲んでるときって幸せなんじゃないの?って悲しくなります。 搾乳大変だし、いっそのことミルクオンリーにしようかとも思うのですが、夜中の授乳があるので母乳が出なくなるのはつらいかな?と思います。 なんとかまたおっぱい飲んでくれるようにならないものでしょうか? 同じ経験のある方いますか?どうしたか体験教えてください。

  • おっぱいトラブル。痛いです・・・

    以前、ここで離乳食について質問しました。 子供は9ヵ月ですが、依然、離乳食はうまくいってません。 食べても、スプーン2~3さじくらい。ミルクは飲まない、おっぱいが大好き。 困ってます。上の歯が生えてきてからの授乳は、乳首に歯があたって、痛くて痛くて・・・。 4、5日くらい前に乳首の根元が切れて、それでも、我慢して授乳していたのですが、化膿してしまいました。 乳首の保護器を試してみましたが、泣いて(大泣きです)嫌がって飲んでくれません。 それにしても、乳首が痛すぎます。下着が触れても痛い。 ミルクを飲んでくれればいいのですが・・・。どんな風にすれば、飲んでくれるのでしょう? 色々な哺乳瓶やら、ミルクやらを試してみてもダメでした。 お腹が空けば、離乳食も食べるようになるのでしょうか? 乳首に歯があたらなければ、トラブルも解消されるとは思うのです。でも、ミルクも離乳食も嫌いな子です。どうしたら良いのでしょう? アドバイスお願いします。

  • 新生児 おっぱいを嫌がる。。どうしたら?

    入院時、ほとんど母乳が出ず、とりあえず何分か乳首を吸わしてミルクという 状態で退院しました。 退院少し前から、抱っこしておっぱいを吸わせようとすると えびぞりになって顔をそむけ、手を突っぱねて泣いておっぱいを拒否します・・(泣 母乳も出ない上に、乳首も短くて固いので嫌なのはわかりますが ここまで全力で拒否されるとほんとに悲しく、授乳の時間が苦痛になってきています・・ そしてそのあとミルクを哺乳瓶であげるのですが、待ってましたとばかりに がっつく姿を見て、悲しいやらなんだか腹立たしいやらで・・・(泣 乳頭混乱というものでしょうか? よくある事なんでしょうか? 今は嫌がる赤ちゃんの頭を無理やり押さえつけ、なんとか数分吸わせて その後ミルクをあげていますが、こんなやり方でいつかはすんなり おっぱいを吸ってくれるようになるんでしょうか? 顔を真っ赤にして泣く赤ちゃんを見ると、おだやかにおっぱいを吸う姿が 想像できなくて(><) 同じような経験ある方で、今は母乳のみでいけるようになった方、 またそうでない方でもけっこうですのでアドバイスよろしくお願い致します。

  • 断乳後のおっぱいについて

    まもなく1歳2ヶ月になる子がいます。私は陥没乳頭で直接授乳できなかったのですが、母乳の出が良く、搾乳機で搾って、哺乳瓶で母乳を与えるということで、母乳育児を続けてきました。 ですが、子供は、1歳になって数日後、急に哺乳瓶を拒否しだし、自ら卒乳してしまいました。 私は、仕方なく、搾る回数、量を減らしていき、2週間位前を最後に搾るのをやめました。 ですが、ここ2,3日、右だけですが、母乳が下着に染み出してきたので、今、溜まっている母乳を搾りきろうと していたのですが、出てきたのは黄色くドロっとした練乳状の液体でした。左も搾りましたが、同じ状態でした。このようなものが出るのは正常なのでしょうか? 胸の張りはありませんし、しこりみたいなものも特にありません。 どのようにケアをしたら良いか、ご存知の方、いらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 授乳時、乳首を噛まれて痛くてたまりません。

    7か月の赤ちゃんがいます。 乳歯が上下とも生えて、授乳のたびに乳首を噛まれ 切れて痛くてたまりません。 乳頭保護ニップルや哺乳瓶の乳首をあててみたり 乳首に直接歯が当たらないようにしてみたものの、 もともと哺乳瓶の乳首が嫌いで、5か月からストローで ミルクやお茶を飲んでいるくらいなので、断固拒否されます。 ニップルの先をカットしたり工夫もしてみたのですが あまり効果ありませんでした。 痛い!と怒るとどうしていいかわからないような顔をして 泣くので、これもかわいそうになってしまいます。。 断乳することも考え始めましたが、なるべく母乳で育てたいので いろいろやってみたいのですが・・・ 同じような経験をされた方、何かよい方法あったら教えてください。

  • おっぱいが嫌い??

    生後1週間の子供を育てています。 大きめに生まれたせいか、最初からすごく食欲があり、生後4日間くらいは母乳の出が悪いこともあって、おっぱいのあとに哺乳瓶でミルクを与えてしまいました。母乳が足りなくて、1時間置きに泣いて、入院中の同室の人に迷惑だし、私自身も疲れてしまったので。 5日目あたりから、母乳大量にでるようになったころ、子供は哺乳瓶になれてしまい、おっぱいから直接母乳を飲めなくなってしまいました。 どうも、乳首が哺乳瓶のものより短いのが不満らしいのです。 マッサージをしたり、引っ張ったりしても、哺乳瓶ほどは伸びません。 しかたなく、搾乳した母乳を、哺乳瓶で与えるようになりました。 今も頑張って、おっぱいを吸わせているのですが、とても嫌がって、かわいそうになって、くじけて、搾乳した母乳をあげてしまいます。 出来ればずっと母乳で育てたいのですが(3時間置きに150CCも搾れるし)、搾乳だけだと、すぐに出なくなる、と言う人の話を聞き、とても心配になりました。 本当に搾乳だけだと、母乳は出なくなるのでしょうか? 私は電動搾乳機を使っていますが、かなりの吸引力で吸われます。それでも、赤ちゃんの吸うという行為が母乳には必要なのでしょうか? 搾乳だけで、6ヶ月以上、母乳で育てた人というのはいないのでしょうか? 赤ちゃんが吸わなくても、母乳を出し続ける方法などがあったら、ぜひ教えてください。 何卒よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう