• 締切済み

高校を探しています

c-kumameの回答

  • c-kumame
  • ベストアンサー率52% (60/115)
回答No.6

前の方も書いていらっしゃいましたが、早稲田大学本庄高等学院が良いかと思います。完全な全寮制ではありませんが、質問者さまのように お仕事の都合上ご夫婦で海外なんて方が多くいらっしゃいます。 寮ではなくホームと呼ばれていて、皆さん本当にしっかりされています。文武両道ですし。もちろん宗教は全く関係ありません。なおかつ とても自由な学校です。一度見学に行かれたらいかがですか? 全国から集まってますよ。 希望にかなう良い学校が見つかるといいですね。

関連するQ&A

  • 至急・高校を探してます!!

    今中3で私立に通ってます。 ですが今の通っている学校は自分には合わないので、高校を探しています。こんな条件に当てはまる学校を探しています。2つくらい条件にあうところがあったら教えてください。 ・偏差値が高すぎない。 ・テニスが弱すぎないところ。 ・学費が高くないところ。 ・寮があるところ。(寮が無ければ、神奈川、東京の学校) ・自由な校風なところ。 と言うところでお願いします。

  • 高校探し

    私は中学三年生の女子です。今年受験なのですが、志望校が決まっていません。 (1)九州から首都圏まで (2)偏差値が約55以上 (3)校風が自由 (4)共学 (5)寮・ふぞくの下宿・学生会館が通える距離にある (1)(2)は絶対条件で、その後は出来ればで良いです。 この条件に当てはまる学校は無いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 高校探し(2)

    私は中学三年生の女子です。今年受験なのですが、志望校が決まっていません。 (1)九州から首都圏まで (2)偏差値が約55以上 (3)校風が自由 (4)共学 (5)寮・ふぞくの下宿・学生会館が通える距離にある (1)(2)は絶対条件で、その後は出来ればで良いです。 この条件に当てはまる学校は無いでしょうか?よろしくお願いします

  • 都立富士高校の評判

    今年中三になる息子が都立富士高校を受験したいと言っています。 卒業生の知り合いに評判を聞いてみたところ制服もなく自由な校風で個性重視の教育をしており、しかも荒れていないとの話でした。しかしサイトの検索をしているとそれはどうも昔の話で、今はずいぶん様相が変わってきたような事も書いてありました。関係者で現状の校風や生徒の状況などご存知の方、何でもいいので教えて下さい。 息子には自由な校風の学校で悔いのない学生生活をおくって欲しいと思っています。もちろん勉強もしっかりと。

  • 全寮制の高校を探しています

    息子のため、全寮制の高校を探しています。希望の条件などは: * 男子校、共学ともに可 * 東京からアクセスが良い (参考のため、遠い地域の情報も可) * 年間の学費、最大150万円(これも、うちの台所事情ではかなり厳しい金額です) * 将来、大学進学、もしくは専門職の両方の選択が可能 * 学校方針、先生方などのスタッフが信頼できる学校 * 息子は中2現在、偏差値50-55くらいだと思います 全寮制の高校を希望している理由は、息子の弟に対する暴力です。弟がまだ小学校の低学年と小さいので、いずれ怪我をさせるのでは、と非常に心配しており、精神的にある程度成熟するまで、弟と距離をおきたいと考えています。家の外ではそのようなトラブルはなく、友達との関係も良好です。 本来、集団行動からはみ出すことがいやなタイプなので、全寮制の高校は向いているのではないかと思います。

  • 寮制の高校を探しています

    現在私立高校一年生です。今通っている高校に不満があり、不登校生です。 自分を変えたいという気持ちがあって、全国の全寮制や寮制の高校を探しています。本当に自分にあっている学校を見つけたいと思い、質問させて頂きました。 ただ漠然と全寮制や寮制の高校を探しています。希望としての条件は、編入可能な学校で、入学指定区のない学校を探しています。 質問をまとめると、 1,全寮制や寮制(=寮のある、寮生活可能)の高校 2,入学指定(=入学試験限定)区のない学校 3,現在(=いつでも)転・編入学可能 この3つの条件があてはまっていればぜひその高校を教えてください。たくさんの情報よろしくお願いします。

  • 高校選び

        来年の冬受験の中学二年生です! 千葉県北部に住んでいます。  ●定期テストは平均17/315  ●一年の時の内申は5か4(5の方が多いです)    かわたしの成績です。  行きたい学校は、  ●公立校  ●弓道部有  ●自由な校風      です。  どこかこの条件に当てはまる高校はありませんか? 

  • 関東の全寮制の高校を探しています。

    私達、家族が転勤で外国に住んでおりまして中学3年の娘を関東の全寮制の高校に入れたいと考えております。校風としては伸び伸びと、そして学業もそれなりにと考えております。下記に絞込みましたが、夫々の特徴がわかりません。通学の生徒と寮生の比率も影響するのかと考えております。良いアドバイスをいただければと思います。また他に推薦校があれば教えて下さい。 江戸取、暁星国際、麗澤、常総、茗渓、志学館

  • 高校進路

    私は今中学3年生でもうすぐ進路のことも確定してくる時期なんですが 私は二つの進路で迷っています 私の将来の夢はPC関係の仕事に就くことなんですが 高校でそれを専門とした学校があるんですが、そこへいってもっと詳しくPCのことについて学びたいと思うのです そんなことを思っていた何日後に高校について親との相談しました、すると「高校でそこまで焦らずにもうちょっと学力が上で校風のいい高校に入れば? 高校生活楽しめなきゃ損だよ」と言われました 親の言うことも一理あり考え込んでいます ちなみに前者の学校は中の下の学力でも難なくいけます、なので線、おん分野を学びたくて来ている人や、とにかく受かれるところだからと言ってきている人もいるので、校風はあまりよろしくない様子 後者は学力は中の上学校も学習において力を入れており校風もよいとの話です 自分としても本当にどっちにしようか迷っているのですが、一応高校卒業後は専門学校へ行きたいと思っています。担任にはどちらも受かるぐらいの学力はあるといわれているのです 皆さんはそういう経験ありませんか、もしみなさんがこういう立場ならどうしますか?

  • 教師の転勤と息子について

    大阪府立高校教育難関高校の教師の転勤について質問です。私には高校2年生の息子がいます。 私の息子は家族の中でも1番努力家で 体調が悪くても勉強を休まず、周りのうるさい空気にも耐え学年トップを保っていました。 しかし今年の冬頃から色々なことが重なり、過呼吸、過呼吸による痙攣、意識混濁など、学校からは「進学に響かないよう、全力で配慮しますので今は学校を休んで心身休ませてください」と言われました。 病院からも休学を求められ、1ヶ月ほど学校を休ませています。(息子はそれでも学校に行くと言ってましたが周りが無理矢理とめている状態です) しかし、問題はここからで校長先生の異動が決まりました。 校長先生はとても理解のある方で、ここ2.3ヶ月ほどですがとてもお世話になっていました。 そして息子を受け持っている担任。 年齢は32歳でこの学校で8年目だそうです。息子は自分のつらいことやしんどいこと、また周りの思いまでもを背負ってしまい、全て自分で頑張ろうと抱えてしまいます。人にはあまり自分の胸のうちを話したりしません。それが過呼吸などに繋がったのかもしれませんが、今の担任の先生は息子を気にかけてくれ、入院時には2週間、毎日欠かさずお見舞いに来てくださりました。担任の先生は「〇〇(息子)のこと、何故かほっとけないんです。僕と境遇が似てるからかもしれませんが。弟のようにも思ってます。」と言ってくださりました。 息子も少しずつですが初めて、人に自分のことを話す などということができてきているようです。 担任の先生も息子の体調などのことも理解して下さっており、息子が志望している大学(難関大学)の個別授業も全力でサポートして下さっております。 しかし、この担任の先生に「今はまだわからないけど転勤になったら新しい先生に受験のこととか。。まぁまだなんとも言えないけどね。少なくとも俺は転勤願いだしたりしてないけど」と言われたそうです。 私自身もですが、きっとこの担任の先生がいなくなってしまうと今の息子には大きなダメージになってしまうと思います。 来年も担任になってくれ とかそこまでワガママは言いません(息子のことを思うと担任になってほしいのは山々ですが) しかし、担任の先生の存在はとても大きなものです。ましてや理解のある校長先生もいなくなるのにも関わらず、その担任の先生がいなくなってしまったら受験のこともありますし、今までの個別授業もこれからどうするのか。体調のことなど息子の精神状態を知っているのも学校の先生では担任だけです。 息子は「先生は俺だけの先生じゃない。わかってる。わかってるけど校長先生も担任もいなくなるのは正直キツイ。受験も先生信じて個別授業も受けてきた。先生にはいっぱい感謝しているけどここでいなくなってしまられたら、転勤は先生の意志と関係ないと分かってても無責任やとも思ってしまう。そしてそう思ってしまう自分にも耐えれるかわからない」と初めて私に自分の気持ちを話してくれました。それほど担任の先生は息子にとって大きな存在です。 そして、その担任は保健体育の男の先生ですがこの学校から息子が志望している大学に初めて合格者をだした先生です。 親バカだと思われるかもしれませんが 受験という息子の大事な時期を大切にしたいのが親としての私の願いです。 来週か再来週、校長先生とお会いする機会があるのでその時にこの話をしたいたいと思いますが教師の転勤は校長先生の力でどうにかなるものなのでしょうか?そんな甘いものではないと思いますが。 まだ、転勤は決まっていませんがなんとか阻止することもできないでしょうかね… 息子の言う通り私の息子だけの先生じゃありません。 重々承知しております。ただの親バカなことを言ってるのかもしれませんが、どなたか答えていただけたら幸いです。お願いします。