• ベストアンサー

Intelの今後の路線。Core Duoは多様化する?

celica182bの回答

回答No.1

おっしゃられている通りで、Intel的にはCoreDuo系のコアアーキテクチャに移行する予定のようです。 NetBurstの失敗をすでに認めており、体制の立て直しに躍起になっている感もないわけではないですが、 CoreDuo系コアでの巻き返しが期待されています。 因みに、Intelプラットフォーム移行図が以下にあります。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/platforml.gif これは、あくまで、現時点でわかっている限りの情報ではということになります。 CPU名が、コードネームで記述されているので、コードネームは、 こちらを参照してください。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/codename.htm

netwalker
質問者

お礼

ありがとうございました。 プラットフォーム移行図は参考になりました。

関連するQ&A

  • Core2DuoとPhenom

    インテルの主力であるCore2Duoと、AMDが新しく発売したPhenomですが個人的にはまだインテル製のCPUしか使ったことがありません。これから選ぶとしたら、みなさんはどちらがお勧めですか?

  • Intel Core 2 Duoは、Pentium4に比べても、もっさりしていますか?

    Intel Core 2 Duoは、Pentium4に比べても、もっさりしていますか? 現在、LGA775のマザーボードにPentium4(3.0GHz)を挿しています。 この環境にCPUだけIntel Core 2 Duo(1.86GHz, E6300)に換装しようと考えています。 Intel Core 2 Duoはもっさりしているという情報がありますが、Pentium4と比べてどうでしょうか? 今の環境はアプリケーション起動など、マウスクリックしてから動作が始まるまでの反応が鈍いときがあり、苛々しています。 本当ならAMDに移行するべきなのでしょうが、せっかく今LGA775のマザーボードがあるので、できればIntel Core 2 Duoに換装したいと思っています。 ベンチマークなど数字での情報ではなく、実際にPentium4からIntel Core 2 Duoに換装した人の体感の感想を教えていただけますと助かります。 環境は ・WindowsXP(SP2) ・自作AT互換機 ・CPU負荷の高いアプリケーションはiTuneでのエンコードくらい。 ・ゲームは全くやらない。 宜しくお願いします。

  • インテル製Core Duoについて

    Mac機とWin機でインテル製Core Duoプロセッサが出ているようです。 私はWinとMacを併用しています。 Mac機のCore Duoプロセッサ搭載機では、Winも動くのでしょうか?もし動くとしたら、その際の速さはどんなものなのでしょうか?やはりWin機の同じCPUを積んだものにはかなわないのでしょうか? また、Win機のCore Duoプロセッサ搭載機では、MacOSも動くのでしょうか?もし動くとしたら、その際の速さはどんなものなのでしょうか?やはりMac機の同じCPUを積んだものにはかなわないのでしょうか? また、Win機でのペンティアム4やペンティアムMと比較して相当高いパフォーマンスになっているのでしょうか? Win、Mac双方でのアプリケーション(Adobe製品など)の対応状況を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • インテルCORE2DUO

    インテルCORE2DUO なんですけれど、英語でDUOとは2つという意味で すが、2つCPUがあるということなんでしょうか?またCPUの性能はどこ で良い悪いを評価しますか?

  • インテル 4コアプロセッサ 

    11月にインテルから4コアCPUが発売されると聞きました。 当方は現在、Core2のE6300を使っているんですが、 E6600に交換予定です。 近々発売される4コアのCPUはどのような位置づけになるんでしょうか? 現在インテルの主力CPUは、今まではペンティアムDやペンティアム4でしたが、最近Core2に変わりましたよね。 Core2発売間もなく、4コアのタイプが主力になるんでしょうか? それとも、主力CPUは現在のデュアルコアのCore2のままで、 その上位版として4コアタイプが発売されるんでしょうか? だとしたらE6600を買おうと思うんですが。 4コアタイプにも、Core2DuoでいうE6300などと同価格帯のタイプ(下級)があるようなら、4コア登場まで待ってそれを買ったほうがいいような気がするのですが。 今E6600を買わずに4コアCPUを買ったほうがいいんでしょうか? 4コア登場までもうすぐですが明日にでもE6600を買ってしまいそうなので、質問しました。

  • Pentium4とCore2Duoについて

    よろしくお願いします。 先日、CPUがPentium4のデスクトップPCを購入しました。スペックが3.0GHZ と単純に数値が高いので選んだんですが、最近発売されたCore2Duoのスペックは1.8GHZくらいで、CERELONとかとあまり変わらない気がするんですが、 Core2Duoを搭載している方がPentium4より値段が高いし、インターネットの速度が速いという噂を聞きます。CPUで判断する時には、GHZの数値が高いかだけで選ぶという訳ではないんでしょうか?

  • Core2Duoはそんなにいいのでしょうか?

    まもなく発売されるCore2Duoはそんなにいいのでしょうか? 現在、PentiumD820 Athlon3800×2s939を使用しています。 Core2Duoがとても注目されビスタ発売を間近に控え買い替えを少し 検討しています。 ただしマザーからメモリーまで買い替えを余儀なくされるために 費用はかさみます。 CPU価格が暴落した事もあり売ってもあまり足しにはなりそうも ありません。 こないだ、Pentium4 661がかなり安く売ってました。 ついこないだまではとても手が届かない価格だったんですが・・・ 私の経験ではノートのCoreDuoのようにPentiumMの高スペックCPUと 比べるとCoreDuo2300あたりではPentiumMの方がいいと思いました。 そこで皆様にお聞きしたいのはCore2Duoを購入するにしても そんなに高いスペックのCore2Duoを購入できません。 Pentium4 661で組もうかCore2Duoで組もうかとても迷っています。 Athlon4400×2でもいいのですがやはりまだまだ高いです。 ご教授ください。 それと、CPUはこれからもどんどん安くなっていくのでしょうか? ノースウッドのときのようにいったんは安くなってもまた、 見直されて高くなるのでしょうか? とても手の出しにくい時期ですね。

  • インテル Core 2 Duo プロセッサー

    インテル Core 2 Duo プロセッサー って何がいいの? 以前のPentium D に比べて、価格が高いのですが?

  • Intel CeleronとIntel Core 2 DuoやCore Duo、Core SoloではどれくらいCPU処理が早いですか?

    Intel CeleronとIntel Core 2 DuoやCore Duo、Core SoloではどれくらいCPU処理が速いですか?具体的に、そして、参考URLやパーセントでどれくらい速いか等が分かりやすいと幸いです。調べてみてもよく分かりません。 例 ○○が○○より○○%速い のようにしてもらえるとなお幸いです。

  • Intel Core 2 Duoが入っているノートパソコンってある?

    今、話題のCore 2 Duoが8月5日に発売と言うことですが、ノートパソコンでこのCPUに対応しているノートパソコンはまだでてないのですか?それともまだ無いのですかね?