• ベストアンサー

ノートパソコンが突然シャットダウン、その後起動しなくなった

起動して20分ほどインターネットを閲覧していたところ、突然静かに真っ暗になり、電源が落ちてしまいました。 このノートパソコンは、 1ヶ月前に飲み物の水滴がキーボードにかかった →その時はキーボードがおかしくなった(2を押すとq2と入力される)ので、外付けUSBで別のキーボードをつなげて使用していた。 6年前に購入 です。 コンセントを差し直してみましたが変化はなく、起動しません。 もうひとつの心配は、そのパソコンのコンセントを入れたまま出勤してきたのですが、ショートして火災が起きるという事はあるんでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ricanmuri
  • ベストアンサー率12% (50/411)
回答No.1

メインスイッチオンになっていないので、火災の心配はないでしょう。 保証は出来ませんが・・・? 6年後使用ならそろそろ買い換え時じゃありませんか? ダイヤルアップから初めて既に4代目です。

recycle_rocket
質問者

お礼

ご連絡遅れてすみません。火災の心配もなく、結局買い換えたのですが、3週間ほどバッテリー電源もはずしてほっといたら動くようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kazuchi
  • ベストアンサー率36% (254/692)
回答No.2

水滴がキーボードにかかってそのままならそれを疑ってみるのが普通なので、修理に出すのが一番です。

recycle_rocket
質問者

お礼

ご連絡遅れてすみません。 水滴がキーボードにかかったというのがやっぱり原因みたいです。 修理に出そうとしたら、完動品のマザーボードがあればうごくようなので、とりあえず自分で修理してみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンにお茶

    こんにちは。PC初心者です。 ノートパソコンの電源を切って、落ちる直前にキーボードの上にお茶をこぼしてしまいました。 その瞬間パソコンがすぐ落ちてしまい(普段ならもう2,3秒かかる)、それから一向に反応しません。 しばらく放置しておいて、さっきふたを開け、キーボードを取り外して中を覗いてみたのですが見える範囲で水滴は残っていませんでした。 いったん元に戻して電源のスイッチを押してみたのですけれどやっぱり全然反応してくれません。 これはいわゆる「ショート」してしまったのでしょうか? なにか対処法はありますか? よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのキーボードでテンキーが・・・

    ノートパソコンを使っていまして、外付けのテンキーをつけています。 調子がおかしいのですが、外付けのテンキーも通常どおり使えますが、キーボードの中のテンキーも有効になり、文字が入力できません。 NUMLOCKを押すと文字は打てますが、外付けのテンキーが使えません。 外付けのテンキーでテンキーをつかい、通常のキーボードは文字を入力したいのですが、どちらも同じことしかできないようです。 USB接続なので、システムの中でUSBを削除して再起動しましたが、それでもうまくいきません。 何か良い方法はないでしょうか。

  • ノートパソコンが壊れました

    ノートパソコンを電源長押しでシャットダウンした後、起動はしますが画面が真っ暗でうんともすんとも言いません。 電源を抜いて、どれだけかたってから試してみましたがだめなようです。 ここでお聞きしたいことがあります。 1、何か改善方法があれば教えていただきたく思います。ためしに、外付けの光学式ドライブを接続してみましたが、起動しません。外付けのキーボードも起動しません。 2、新規でパソコンを購入しようと思いますが、その際このノートパソコン内のメール、itunes等のデータはどのようにしたら引き抜くことが出来るのでしょうか? ipodを使っているため、かならり不憫です。 3、仕事上、ワードのデータがかなり重要です。USBに保存してありますが、これを新規のパソコンで開くには同じ2007のワードが必要になりますか? ちなみに、ノートパソコンはWindows vista になります。多分、新しく買うのはWindows7 かと思われます。 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ノートパソコンについて

    前にNECのノートパソコン購入した時にそのキーボードを入力でつかっていたらキーボードが壊れてしまい要するに普通に打ちたいけれどその違う言語がうたれてしまいこわれたので、次から購入するノートパソコンは修理も面倒だと思い外付けのUSBでキーボード接続のを利用していますが、パソコン工房のノートパソコンをかってノートパソコンのキーボードにも電気がいっていて多少電気代かかっていると思いますが、ノートのキーボードの希望をオフにして電気代を多少おさえられたりできるのでしょうかね・・? まあもともとパソコン工房にキーボード機能をオフにできるかどうかでしょうが・・・?

  • ノートパソコンについて

    ノートPC用大容量外付けバッテリーというのがあるみたいですが、デスクパソコンは直接コンセントにさして起動しますが、いわゆるデスクようの大容量外付けバッテリーというのもありますか?いわゆる停電してもこのデスクよう外付けバッテリーを十分充電しておけば停電しても充電しているから使用できとおもうので。

  • パソコンが起動しません

    パソコンが起動できません。 まず、コンセントを挿すと「ビー」を音がします。この音はコンセントを抜くまで鳴り続けます。 次に、電源スイッチを押しても反応しません。 まれに、起動するときがありますが、その時もすぐ起動する時と、しばらくしてから起動したりします。 起動したあとは普通に使えますが、外付けのHDDを繋げるとフリーズしてしまいます。 あと、このような質問をする場合はPCの情報は載せた方が良いのでしょうか?

  • 起動しないパソコン

    パソコンはXPです。 数年前から前面二つのUSBコンセントが効かなくなったり SDカードスロットが読み込みは出来るけど書き込みが出来ない状態でしたが ある日、全部のUSBが使えなくなってしまいました。 USBが効かない以外は普通に見えたので 昔の丸いコネクタのマウスとキーボードを探してきて差すと 普通に起動し使用できたので、それで数日は過ごしていたんですが ある日、ポチっと押してもパソコンの電源が入らなくて 何度か試していたら電源が入り、普通に使えたのですが 翌日からは、何度試しても電源が入らなくなりました。 何度か起動スイッチをつけたり消したりしていると 一瞬だけスイッチボタンに青い光がチカッと光り、消える事があります。 USBが使えなくなった時、ネットで調べてプロパティなど開いて !マークはついてない所までは調べていました。 中のデータを何とか保存したいと思っていますが 元々故障だらけのパソコンだったので、 あまりに修理代金が高額だったら、修理に出すのを諦めて ダメモトで自分でバラして箱に入れ、データを新しいパソコンで読み出せないかと考えていますが 起動に問題があるだけのようにも感じ、ためらっています。 バラして他のパソコン(新しいパソコンは7です)で読み出すにはどうしたらいいか 詳しく書いてあるサイトなどご存知でしたら教えて欲しいのと 経験からの意見でいいので 似たような状態を修理に出したら、意外と簡単に直ったとか 聞いている感じではこの部分の故障じゃないか、直し方は…など 答えて頂けるとありがたいです。

  • ノートパソコンの利用方法について

    今もっているノートパソコンのキーボードの〔M〕が キーボードの打ちすぎか埃などが入ったためか 打てなくなっています。 普段よく使うキーなので不自由します。 外付けのキーボードをUSB接続で つないで使っています。 外付けキーボードをノートパソコンのキーボードの 上にどしんと置いてそのキーボードを叩いて使うと ノートパソコン側に上から圧力がかかりすぎて ノートパソコンの寿命を縮めたり故障の原因に なる可能性はあるでしょうか。

  • ノートパソコンが起動出来なくて困っています

    ノートパソコンが突然、起動出来なくなりました。acerのノートパソコンで型番Aspire3103WLCiでOSはWindowsXPです。症状は電源を入れると普通に読み込みを開始してXPが立ち上がった時の音は出ます。しかし、error information file not foundと小さいウインドウで表示されてマウスポインタが画面の中心部で止まったままになり、タッチパッドでもマウスでもキーボードでも動きません。セーフモードで起動しようとしてF8を押してもキーボードが効かなくなっているので出来ません。リカバリCDで起動しようとしても同じ状態です。マウスは通常時は赤く光るタイプを使用しているのですが、どのUSBに差し込んでも赤く光りません。故障箇所としてどの部分が考えられるでしょうか? 出来ればまだ使用したいと思っていますので、どなたかパソコンに詳しい方にアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンで

    ノートパソコンで 外付けマウスを使用しております。 キーボードにある パッドを 反応させないようにできないんでしょうか? 無効と設定できるのは 外付けマウスのみでして ほかに方法がないのか 教えてください。 デバイスマネージャーから 削除してみましたが 再起動と同時にすぐインストールになってしまい だめでした。

このQ&Aのポイント
  • MFCJ6973cdwで高頻度に「カバーが開いています」の警告が出て印刷できない。ADFのカバーは毎回閉じているが、どうしたらよいか。
  • Windows10で無線LAN接続されたMFCJ6973cdwでカバーが開いていますの警告が頻繁に表示され印刷できない。
  • MFCJ6973cdwのADFカバーは毎回閉じているが、カバーが開いていますの警告が頻繁に表示され印刷できない。無線LAN接続されており、使用しているWi-Fiルーターはバッファローである。
回答を見る