• ベストアンサー

メルブラ(リアクトを含め)をウィンドウモードでやると・・

前までは、メッセンジャーやブラウザなど、他のアプリケーションを起動した状態で、メルブラをウィンドウモードでやっても快適に出来ていたのですが、 最近はかなり重く、キャラ選択後固まってしまうのでフルスクリーンでしか出来なくなりました。 アプリケーションを何も起動していない状態でも出来なくなり、16bitにしても変わりません・・・。 これは単にメモリが足りないだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.1

詳細環境が分からないので何とも言えませんが。 利用方法が専用使用で無い以上、メモリ関連の問題等色々考えられます。 常にPCの電源を入れている状態であれば、 ゴミデータの影響も捨て切れません。 また、HDD劣化による読み取り不良等も考えられます。 補助ソフト等を使っているのであれば、それらの影響もあるでしょうし。 元々メルブラはQOFより遥かに超える容量2GBの大容量ソフトですので、元々並行プレイは向いていないと思いますよ。 また自己の経験上、同じスペックでも、OSによって反応が違う場合があります。 自身の場合 Windows98→対戦相手表示等、様々な部分で音のダブりや、ブラックアウト、コマ落ちが起きていた。 WindowsXP(SP2)→正常動作するようになった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィンドウモードが選べません

    MELTY BLOOD というゲームで起動するときにフルスクリーンかウィンドウで起動するか聞かれるのですが、ウィンドウモードのところが最初から灰色になっていて選択できないようになってます。周りの人では「そんなことはまずない」といわれたので困っています。 OKWABEでちょっと調べたんですがWindowsキー+DかMを押すとサイズ変更できるらしいのですがゲーム自体がいきなり終了してしまいます。 ウィンドウモードできる方法よろしくお願いします。

  • 3Dゲームをウィンドウモードで実行するとカクカクする

    最近windows xpに乗り換えたのですが、3Dゲームがフルスクリーンモードでは30fps前後でそれなりに快適に動いているのにウィンドウモードだと1~2fpsのカクカク状態になってしまいます windows 2000を使用していたときはウィンドウモードでも快適に動いていました 2D描画のみのゲームではこの症状は起きないようです 環境 windows xp sp2 pentium4 2.8G メモリ 512Mx2 dual channnel radeon 9800XT catalyst 7.10 directx 9.0c sound blaster audigy 2 digital audio 以下のことを試しましたが駄目でした ・デスクトップの視覚効果のチェックをすべてはずす ・catalystドライバを7.9にかえる ・デスクトップの色数を16bitにする モニタの解像度が1280x1024でフルスクリーンだと縦長になってしまうのでウィンドウモードでプレイしたいのですが、何が原因なのか全くわかりません 説明不足な点があるかもしれませんがよろしくおねがいします

  • windows7 64bitのXPモードは32bitになるの?

    知らないもので教えてください windows7 64bit でのXPモードを知りたいのですが 今までのアプリケーションを使いたいので32bitのXPモードが使えると 助かるのですが、 windows7 64bitはXPモード64bitにしか成らないのか? windows7 64bitでもXPモード32bitに成るのか? お教えくださいませんか windows7 64bitに魅力はあるのですがwindows7 32bitを選択すべきなのでしょうか?

  • fallout3 pc板 ウィンドウモードに出来ない。

    fallout3 pc板 ウィンドウモードに出来ない。 fallout3 pc板 ウィンドウモードに出来ない。 タイトルのとおりです。 ゲームを起動するとフルスクリーンで始まって、 ディスプレイの設定画面には、ウィンドウモードへの切り替えなどの項目がありません ググっても切り替え方法が載っていません。 どうすればいいのでしょうか? fallout3 フルスクリーン ウィンドウ切り替え などで検索してみると 「ウインドウモードでやってみたが」とか「フルスクリーンとウィンドウモードの切り替えが重いくなった」とか 普通にみんな切り替えを行っているような書き込みがたくさん出てきます。 なのでおそらく簡単に切りかえれるものだと思います。 ただ切り替え方法はぜんぜん載ってないのです。 falloutu3プレイ経験のあるかた回答お待ちしています。 窓化ツールは最終手段として考えておきます。 解決にならない回答は載せないでください

  • fallout3 pc板 ウィンドウモードに出来ない。

    fallout3 pc板 ウィンドウモードに出来ない。 タイトルのとおりです。 ゲームを起動するとフルスクリーンで始まって、 ディスプレイの設定画面には、ウィンドウモードへの切り替えなどの項目がありません ググっても切り替え方法が載っていません。 どうすればいいのでしょうか?

  • osu!のフルスクリーンとウィンドウモード

    osu!をプレイしていて144hzモニタでFPSも1000以上出ているのですが、フルスクリーンだとなんとなくカクついているような気がします。ウィンドウモードだと144hzのヌルヌル感があるのですが、どういうことでしょうか? あとフルスクリーンモードでosu!起動中にAlt+TABでデスクトップ画面などに移動しようとすると数秒黒い画面になり、その後選択した画面に移動します。ウィンドウモードでは起こりません。 動作等には影響ないのですが、少し、待たないといけないのがめんどくさいのでこれも分かるならばお願いします。

  • Windows7 の互換モードについて

    Windows7 の互換モードについて 最近 XPからWindows7 Ultimate(64bit)にOSを変え、 XP用のソフトをWindows7のXP SP3互換モードで動作させる機会が多いのですが、 現在その設定を 対象exeの〔プロパティ〕⇒〔互換性〕⇒〔XP SP3互換を選択〕 の様な手順で行っています。 で、疑問なのですが、あるexe (A)から別のexe (B)やdll (C)がバックグラウンド等で起動される場合、 exe (A)を互換モードで起動するとBやCも必ず自動的に互換モードで起動されるのでしょうか? そうでない場合、私の環境だと互換性に設定しなければならない対象のexeが多すぎて、 上記方法で個々にプロパティを設定していくのは現実的じゃない気がします。 もしくは、互換性の設定されていないexeの起動時に必ずウインドウの様なものを表示して ~モードで起動、のように選択できるようにするWindows7の機能ってありますか?

  • ウィンドウモードで遊びたい

    お世話になります。最近少し前のゲームにハマっているのですが、案外ウィンドウモードに切り替えられる機能がついていないものが多くて困っています。 condemnedの1を購入したのですがこれもまたそのひとつでした。 PCには無知なものでここで質問させて頂きたいのですが、本来ウィンドウモードの機能が備わっていないゲームを強制的にウィンドウモードで起動させるといった方法などは存在するのでしょうか? 詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • ウィンドウモードでハングアップ

    OSはWindowsXPでグラフィックカードはGeforce6600を使っています。 3Dのグラフィックソフト及びゲームを起動すると、ディスプレイにカラフルな砂嵐?が表示され、勝手に再起動が掛かってしまいます。 この症状が出るのはウィンドウモードに限ります。 ※フルスクリーンですと、なぜか大丈夫です。 グラフィックツールのほとんどがウィンドウモードで起動しますので、大変苦しい状況です。 不思議なのは、「画面のプロパティ」で16ビットに変更すると、さっきまでハングっていたグラフィックツールが起動できます。 これで当面はいけるかと思ったのですが、ウィンドウをリサイズすると、即ハングってしまいます。 現在はウィンドウをリサイズしないように作業しています・・・。 どなたか、似た現象で解決された方、解決方法が分かりそうな方おりましたらご教授願えないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • Windows 7 のセーフモードが起動しない

    スタートアップ週j服に起動(奨励) Windowsの通常起動をする の2つしか選択できなくて、セーフモードで起動できません。 どうしたらよいでしょうか? また、F8キー以外でセーフモードを起動する方法があれば教えてください

このQ&Aのポイント
  • BM-IBHPTS11BKはノートPCの厚さが35mmですか?購入前に確認しましょう。
  • エレコム株式会社のBM-IBHPTS11BKの厚さを知りたい方必見!35mmのノートPCが入るかどうかチェックしましょう。
  • BM-IBHPTS11BKの厚さが35mmかどうか不安な方へ。製品の仕様を確認してから購入しましょう。
回答を見る