• ベストアンサー

航空業界に関しての質問です。

Yafoolの回答

  • Yafool
  • ベストアンサー率37% (122/326)
回答No.2

業界とは全く関係ないシロウトですが、ネットや本で読んだ範囲でお答えします。 (1)世界共通の原因としてはその2つですが、それにそれぞれのお国の事情が加わります。 例えばアメリカの場合、バリュージェット事故以来機材の更新圧力が強く費用負担が過大。 伝統的な労使関係の問題。 など 日本の場合、規制緩和後の体力消耗戦的横並び割引の導入。 歪んだマイレージ制度の導入による負債の顕在化。 合併の失敗。 など (2)ご存知とは思いますが、客室乗務員の最大の役割は「保安係」です。  ハイジャッカーはいないか、急病人はいないか、ベルトサインが守られているかなどを常時見守るのが飛行中の仕事です。 先日どこかの空港で、携帯電話の使用を注意されたことに逆ギレして飛行機の出発を大幅に遅らせた”クズ”的人間がいたそうですが、民度が低い日本では むしろ強面の男性乗務員が必要なのかもしれません。

gerrymander
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本は他国に比べてましだと思いますが、 最近は常識の無い乗客のせいで、 ダイヤが乱れるトラブルがありますね。 アメリカのように警官を常駐させるのも手かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 飛行中の航空機内で盗撮、会社役員を逮捕

    飛行中の航空機内で女性客室乗務員のスカートの中を盗撮したとして、警視庁が会社役員の男を逮捕していたことがわかりました。 警視庁の調べによりますと、容疑者は10日午前8時過ぎ、羽田に向かって飛行していた 日本航空機内で、20歳代の女性客室乗務員のスカートの下からボールペン型のカメラ (やるね~)を差し入れて盗撮した疑いが持たれています。後ろに座っていた乗客が盗撮に気付いたということで、警視庁の調べに対し、容疑者は 「制服が好きだった」 と容疑を認めており、飛行中の機内での盗撮で逮捕されるのは、全国初とみられています。 制服が好きなのであれば制服を撮れば良いように個人的には思います。制服に目にもくれず、その中のパンツを盗撮する人を制服フェチと呼んで良いのか悪いのか、私には分かりません。彼は結局、どういう人なのでしょうか。

  • スカイマーク機内苦情お断り

    スカイマークが機内サービスについて 「苦情は一切受け付けない」 「苦情は消費生活センターへどうぞ」 等機内サービスについて物議を醸している。 スカイマークのこの方針について (1)利用者に対して失礼だ。 直ちに撤回し誠意ある対応をすべきだ。 (2)CA(客室乗務員)は召し使いではない。 ワガママ身勝手過剰サービス要求をする利用者のせいで業務に大変支障を来す。 利用者の態度が悪いからこうなった。 皆さんは、どちらだと思いますか?

  • デルタ航空スカイマイルプログラムについて

    デルタ航空スカイマイルプログラムについて 先日、デルタ航空を使用しましたのでマイルを貯めたいと思いました。 機内放送で、飛行機に乗った後でHPからデルタ航空会員になり マイルをためることができますという案内がありましたので 早速、デルタ航空HPからスカイマイル会員になりましたが どのように、先日乗った飛行機のマイル申請をするのかよく分かりません。 どなかた、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飛行機の中で自由な人。

    飛行機の中で自由な人。 仕事で海外への出張が多く、よく飛行機に乗ります。たまに、飛行のの中でとても自由な人を見かけます。 飛行機が出発して、安定してシートベルト着用ボタンのライトが消えると、すぐさまトイレに行く。帰ってくると、荷物入れをあけて、寒いのかセーターを取り出して着る。飲み物が運ばれている時も、PCで仕事をしていて、客室乗務員が通り過ぎた後に、何か注文する。食事が運ばれる前に、またトイレに行く。席に戻ると、客室乗務員を呼んで、日本語の雑誌を持ってきてもらう。食事が運ばれて、しばらくして飲み物が配られる時も、客室乗務員が通り過ぎた後に、お願いする。食べ物を片付ける前に、席を立ち、またトイレ。機内販売では当然のように、客室乗務員を呼んで、購入。またトイレ。荷物入れを開けて、PCをしまう。着陸。 よく見ているなと言われるかもしれませんが、私の隣の人で、エコノミーなので、何度も立ち上がらせられました。 ちなみに私は、3時間位のフライトなら、トイレも行かず、座ったまま、映画を見て、終わりです。 正直、わたしはこういう自由な人が羨ましいのですが、こういうことは人生全般にもあてはまるのかと思い、もっと積極的に生きなければいけないかと、少し動揺しています。 こういう自由な人は何がちがうんでしょうか?

  • 専門でも大丈夫?

    航空業界についていろいろ調べています。 JALのHPを見たところ全て大卒が条件となっていました。 ANAやスカイマークについても調べたのですが、資格などはのっていませんでした。そこでお聞きしたいのですがこれからの会社もやはり大卒が絶対条件なのでしょうか?(パイロットではなく客室乗務などです)ですが語学専門学校のHPには○○航空就職とか書いてあります。どうなっているんでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 航空機内でのデジカメ

    年に数回、国内外で飛行機に乗りますが、いつも疑問に思っていることがあります。特に日本など先進国の飛行機に乗ると、離着陸時は全ての電子機器の電源をOFFにして下さいと、かなりしつこくアナウンスがあります。航空法か何かで決まっているらしいのですが、携帯電話など電波を発するようなものは計器などに影響を与えそうな感じはなんとなくイメージできるの(あくまでも勝手な想像ですが)ですが、デジカメやビデオなんかでは、何にどう悪影響があるのかわかりません。デジカメの電源が入っているだけで、航空機の運行に支障がでるものなのでしょうか?外国の地方路線などでは離陸前の機内でデジカメ撮影をしていても何も言われないどころか客室乗務員の人がピースまでしてきます。日本の航空会社が単に生真面目で固いだけなのか、本当のところをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • タイ国際航空スチュワーデスによる着陸前の制服着替え

    タイ国際航空に関する質問です。 同社のスチュワーデスは、機内で離陸前から飛行中にかけてタイの民族衣装を着てサービス(機内食の提供など)をしていますが、長距離線、中短距離線にかかわらず、着陸前にはブラウスとスカート(同社のコーポレートカラーである紫を基調としたもの)に着替えます。 これは何か運航上の都合があるのでしょうか? たとえば、”客室乗務員は着陸時は動きやすい制服を着用しなければならない”など国際的な運航規定で定められているのですか?

  • 大韓航空ソウル線・ヨーロッパ線について教えて下さい

    いつもお世話になりありがとうございます♪ 7月にツアーでスイスへ行きます。 飛行機は大韓航空指定なのですが、初めて搭乗する航空会社なので、皆様にいろいろ 教えていただけるとうれしいです。 関空~ソウル~チューリッヒのエコノミークラス往復になります。 これぞれの路線の機内食、軽食、飲物、機内の雰囲気、機材、乗務員についてなど どんな情報でも助かります。 今のところ、機内食はビビンバとお粥がおいしいらしい、パイロットは退役軍人、ヨーロッパ線ではアメニティをもらえるらしい・・・という程度の知識です。 エールフランスは1回目の機内食が終わったら、ギャレーに飲物を置いてくれて「ご自由にどうぞ」 という感じで、軽食(アイスクリーム・カップ麺・サンドイッチ)も自分で取りに行きました。 私は水飲みなので自由に飲物を飲めるとありがたいのですが、大韓航空はどんな感じなんでしょう? また、ソウルの仁川空港やチューリッヒの空港の買物情報もうれしいです♪ ソウルでは韓国海苔、チューリッヒではシュプリングリのお菓子を買いたいと思っています。 スーパーもあるようですが、出国検査後でも行けるでしょうか? 以上どんなことでも結構ですので、是非よろしくお願いいたします。

  • タイ国際航空のサービス

    昨日、バンコクから広州までのTG668に搭乗しました。最低最悪な男性客室乗務員に会いましたよ。 エコノミーの前の方に座っていたのですが、機内食はチョイスできず、乗務員は何も言わずに食事を置こうとします。『食事は何ですか?』と尋ねると、バンコクの街中なら50THB程度で食べれる安い食事(ケーン・キアオワーン)【要らないと言うと】この乗務員、顔を睨みつけて『何を食べたいと言うんだ、これしかない』と暴言まで吐き捨てる始末。その後も、この乗務員は通路を通るたびに、私の顔を睨みつけます。この乗務員、私の事を中国人と思ったと思いますよ。何度も利用してますが、タイ航空客室乗務員は、欧米系客には大変親切ですが、アジア系客は蔑視傾向が有るように思います。ロイヤル・オーキッド・サービスって人種差別サービス感がしました。こんな経験された方はおられますか?

  • 国内の新規航空会社について

    私は17歳の高校2年生です。 再来年の大学受験に向け現在は受験勉強中ですが、同時にAO・推薦入試を視野に入れた対策をいくつか練っています。 私は小さい頃から航空会社で働きたいという夢があり、その中でも新規参入航空会社(いわゆるローコストキャリア、格安航空会社)に非常に興味を持っています。 大学では新規航空会社の経営について、あらゆる学問分野から攻めて研究したいと考えています。 そこで、このページを見てくださった皆様に、新規航空会社についていくつかおたずねしたいことがあります。 飛行機の搭乗経験は一切問いません。気軽にお答えいただければと思います。 なお、ここで得られたデータは集計したのち、入学願書・志望理由書等で使用する予定です。それ以外の目的では一切使用いたしません。 (年齢・性別・職業につきましては、差し支えるようであれば回答を控えていただいてもかまいません) 1.あなたについてお伺いいたします。  年齢・性別と職業(会社員、主婦、など簡単なもので結構です)をお教えください。 2.次にあげる新規航空会社を1社でも利用したことがありますか? スカイマーク  北海道国際航空(エァ・ドゥ)  スカイネットアジア航空  スターフライヤー  エアトランセ 3.2で「ある」と答えた方のみ   なぜそのエアラインを利用しましたか? 当てはまるものをいくつでもお答えください。 A. 安いから B. いつも利用しているから C. その会社が好きだから D. パッケージツアー等で仕方なく E. その他(理由も) 4.スカイマーク、エァ・ドゥが初めて航空業界に新規参入した1997~98年頃(おおよそ10年前)と比べて、国内線の航空運賃は全体的に安くなったと思いますか? 当てはまるものを一つお答えください。 A. 安くなったと思う B. 安くはなったがいろいろな割引制度が増え、かえってわかりにくい C. 変わらないと思う 5.日本と比べ新規航空会社が発達している欧米や東南アジアでは、主に次のようにして徹底したコスト削減を図っています。   ・ドリンクサービスの廃止または有料化   ・座席予約指定不可(=全席自由席)   ・すべての座席をエコノミークラスに統一   ・予約はインターネット(オンライン)予約限定   これについて賛成ですか? 反対ですか? 6.あなたが飛行機に乗るとき、期待することは何ですか? 当てはまるものを一つお答えください。 A. 定時性 B. ドリンクサービス(お酒を含む) C. 新聞・雑誌など D. 機内誌または機内プログラム(映画、オーディオ等) E. 免税品の販売 F. 安全にフライトさえすれば何も必要ない 7.客室乗務員についてどう思いますか? A. 絶対必要。常にきめ細やかなサービスを期待 B. 保安要員としてのみ必要。サービスまでは期待しない C. いてもいなくてもどちらでも良い ご協力ありがとうございました。