- 締切済み
- 暇なときにでも
ボリューム0なのに「ピッ?」 (「・・)
Express5800(NT4.0)使っています。 ボリュームを全ミュート(0)にしてるんですが ファイラー(Dolphin Kick)などアプリケーションによっては コピーやデリートをするたびに「ピッ」っと鳴ってうるさいんです。 「ゴミ箱を空にする」でも「ピッ」っと鳴ります。 黙らせる方法を教えてください。m(__)m
- mtmt
- お礼率5% (7/118)
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数1
- ありがとう数9
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答

レジストリエディタ(regedit)を立ち上げ、 HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Sound にある Beep → "No" に変更してみるとどうでしょうか?
関連するQ&A
- ボリュームが大きすぎて困ってます
ボリュームコントロールで音量を最小に設定しても大きめな音が出ます。 ミュートからボリュームを上げても徐々に音が聞こえてくる訳ではなく、聞こえてくる最低のレベルに設定しても「微かに聞こえる」レベルよりかなり大きな音量になってしまいます。 イヤホンをしても音漏れしてしまいますし、もう少し小さな音量で音楽などをPCで楽しみたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 分かりにくい質問になってしまって申し訳ありませんが回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- Windows XP
- パソコン ボリューム調整できません
パソコンでまったく音が出なくなりました。正確にいうとボリュームが常に0%になり、スピーカーつまみを上げてもすぐ0%に戻ります。ミュートにするなどの作業もできず、まったく反応していない状況です。改善の方法があれば押せて頂きたいです。 なにとぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- ボリュームコントロールのマイクの所にミュートが付いている
今日は。いつもお世話になっております。表題の件ですが、ボリュームコントロールを開くとマイクの所にミュートのチェックがついています。何度消しても又付きます。これをつかなくする方法は無いものでしょうか。他の項目にはついておりません。OSはXPを使っております。宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- SmartVisionを起動するとボリュームコントロールのCDの項目がミュートになってしまう
NEC製のパソコンで、TV視聴ソフトのSmartVisionを起動するとボリュームコントロールのCDの項目がミュートになり、音声が出なくなります。 起動するたびに、ミュートを解除しなければならないのですが、何か解決方法はありますでしょうか? NECサイトのサポートも調べてみましたが見当たりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- サウンドカード
- Windows7 個別に音量調整するショートカット
Windows7で、特定のアプリケーションの音量をミュート/ミュート解除するショートカットを作りたいと考えています。 コマンドライン上でマスターボリュームを変更できるソフトウェアは見つかりましたがアプリケーションごとに制御できるというものは見つかりません。 なにか良い方法はありませんでしょうか。
- 締切済み
- Windows 7
- ゴミ箱を空にする時の音
ゴミ箱にあるファイルなどを空にする時、ビヨ~~ンみたいな??音がします。 この音を消すことはできますか? 他の作業でボリュームを上げ、そのことを忘れたままゴミ箱を空にしようとすると、飛び上るほどびっくりすることがあります。 その都度ボリュームを操作するのも面倒ですし、何か良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ボリュームをロックできません・・・とは?
いつもお世話になっています。ここんとこ、パソコンの調子が悪いです。CDーRやCD-RWにコピーする時、かたまってしまうのでとても困っています。 パソコンからCDに『コピーしています・・・残り○○秒・・・』の表示のまま、止まってしまいます。 しかもCDを取り出すこともできない(*)し、ctrl+alt+deleteでシャットダウンや再起動を選択したらそのまま青い画面で何をしても無反応になり、電源を無理矢理切ったのが何回か続きました。 *取り出そうとしたら『ボリュームをロックできません0x80000012』のエラーメッセージがでるので、タスクマネージャーで全て終了させるのに、それでも『ボリュームをロックできません』と出るのでもうどうしたらいいのかわかりません。* 実は今も上記の状態で、インターネットを使ったりは問題ないみたいなのですが・・・。修理に出すべきなのか、わかる方はよろしくお願いします。 DELL dimension2200 windowsXP EasyCDcreator5 basic ハードディスク空き容量7GB(26GB中) 質問1:固まってしまった時やCDを取り出せない時の対処法は? 質問2:なぜ、コピーの途中でかたまるのか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- Fnキーのないキーボードでボリューム操作をしたい
先ほど類似の質問をいたしましたが、ちょっと趣旨を変えます。 Fnキーのないキーボードを使ってボリューム操作などをしたいのですが、 みなさんそのようなときどうしてらっしゃいますか? 参考になる事例いただけると嬉しいです。 東プレ キーボード REALFORCE91UBK-S テンキーレス日本語配列カナなし を購入したまでは良いのですが、 いつも使っていたFnキーが見当たらず、 Fn+F4周辺で行っていたボリューム上げ下げ・ミュートなどができなくなりました。 先の質問内容では、Fnキーの代用にできるキーはないか? に対し、ない。Keyswapなどであらたにマッピングするしかない。 との回答でしたが、極力あたらしいアプリケーションを導入したくないのです。 KeyswapにもFnキーそのものを割り当てる機能はなかったので、ちょっとためらいました。 ボリューム、ミュートを使わないキーに割り当ててしまえばいいのでしょうが、導入前に一度お伺いしてみたいです。 参考にさせてください。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- ボリュームについて
先日、RealPlayerをインストールしました、 ウィンドウズのタスクトレーにあるボリュームコントロールと、 RealPlayerのボリュームコントロールが互いに影響しあって、 ウィンドウズを開いたときに突然大きな音が出たり、 あるいは、まったく音が出なかったりします。 その度にあわててタスクトレイにあるボリュームコントロールを調整しています。 これらを連動しないようにする(切り離す)方法はありますか? OSは、Win98SE、IE5.5です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)