• 締切済み

ピアノ・コードについて

andante1の回答

  • andante1
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.2

#1さんがおっしゃるように、コードとは和音のことです。和音の種類を記号で表したのがコードネームです。 コードでピアノを弾くには、 (1)コードの意味を理解してコードネームを見ただけでコード(つまり和音)の構成音が反射的に(鍵盤上で)分かるようになる。 (2)コードの構成音をどう使ってどう弾いたら曲になるのか、あるいは弾き語りの伴奏になるのか、の要領を覚える。 という二つのことが必要です。 コードブック等のフォーム集で分かるのは(1)の知識です。この知識を使って実際にピアノを弾いたり伴奏をしたりするには(2)の知識とちょっとしたテクニックとちょっとした慣れが必要です。 実際は(2)の練習をしていくうちに自然に必要に迫られて(1)の知識も付いてくるものです。 では何から始めたらいいかということですが、一番手っ取り早いのは、コード理論を学び始めるよりも、コードでピアノが弾ける人に自分が弾きたい曲のコード奏法をいきなり習って弾いてみることです。理論的なことはよく分からなくても、1曲、2曲弾いてみるうちに、なんとなくコードってこんなものか、というのが分かるようになってきます。それから理論書で確認しても遅くありません。 身近にそんな人がいない場合はちょっと困りますが。 私はクラシックピアノの経験は全くありませんが大人になってからある人にコード奏法を習って、簡単な曲なら自分でもビックリするくらい簡単にピアノが弾けるようなりました。(但し、二段譜はほとんど読めません。コードとメロディーが書いてあれば、の話です)

関連するQ&A

  • ピアノのバッキングとコード奏

    ピアノのバッキングを習得したいと思っているのですが、 良い教則本とか練習方法とかあれば教えて下さい。 あとコードネームを見てコードを弾くコード奏は、 ルートをつけて弾くのが普通なのでしょうか。 それとも片手で和音を弾くのでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ピアノ コードの指について

    現在ポップス、ジャズに興味があります。 ピアノでコードを弾く場合、 3和音、4和音の指は決まっているのでしょうか? コードの基本形、転回形などの指。 また、バイエル、ハノンはメロディを弾く時の指練習なのでしょうか? 教則本としてのバイエルとハノンの違いがわからないので、 どちらを買えばいいのかわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • ピアノのコードボイシングについて

    ずっとまえからピアノが弾けたらいいなーと思い、弾き語りから始めることにしました。 なのでピアノに関しては全くの素人です。 今コードのボイシングについて気になっています。 ギターでは簡単に押さえられるボイシングから始めますが、ピアノではどのように始めていくのでしょうか? 3和音では単純に1度2度3度の音をおさえるだけなら片手でいけるし、 左手でルートの1度、右手で1度2度3度を押さえるのもなんか格好がつかないなーと感じてます。 左手で1度、右手を2度3度だけであればまだそれっぽい感じはしますが、ちょっと音が少なくて物足りないなーと。 もっと両手を上手に使って鳴らすものだという僕が持ってる勝手なイメージのせいでしょうか。 実際に3和音はあまり使うことはないと思いますが、基本的な考え方を教えていただけたらと思います。 また、ポップスなどのたくさんの楽器の中で演奏するときのボイシングってどうなっていくのでしょうか。 これはコピーしていくうちに感覚がつかめると思いますが、大体こんな感じのものが多いというのを教えていただけると嬉しいです。 そのうち趣味でバンドを組んで演奏できたらと思うのでよろしくお願いします。 ちなみに音楽理論はジャズを通して勉強しているので専門用語を使っていただいてかまいません。 よろしくお願いします。

  • ジャズピアノ

    高1の男子です。 小学4年生の頃からクラシックピアノをしています。 最近、ジャズピアノにも興味をもっています。 クラシックピアノにある程度のお金がかかりますので、 何か教則本などで独学しようと思います。 そこで、ジャズの基礎の基礎、入門にぴったりという 教則本はありますでしょうか。 今日、本屋で見てみましたが、あらゆる種類の教則本が あり、何から手をつけてよいか分かりませんでした。 どうかよろしくお願いします。

  • ピアノのみのオススメ曲教えて下さい!

    タイトルの通り、ピアノのみで構成されている曲でおすすめなものを教えて下さい! 最近、ピアノの曲を聞くようになったんですが 何を聞けばいいのかイマイチわからず。。。 クラシックの意味自体、あんまり理解してないんですが、 管弦楽器など他の楽器の使われてない曲を知りたいです。。 ピアニストにこだわったりはしてません。

  • コードは違うの?

    ギターを練習すべく教則本を購入しました。 アコギとクラシック用の教則本でコードが少し違うようなんですが、どうしてですか。詳しい方教えてください

  • クラシック、ピアノの本

    宜しくお願します。 クラシックベスト100と言った感じのノリで 程よく名曲が集まっているピアノの本を探しています。 条件の一つとしてコードが振ってあるものが良いのですが。 (どんな具合に和音が使われているのか見たいので) オススメがありましたらどうか教えて下さいませ。

  • ピアノ伴奏

    私は今、友人との共同作業でピアノ伴奏の作曲をしています。 歌詞を書いて、ギターコードもつけて、メロディーラインも出来上がっています。 ただ、これをピアノで弾き語りする場合のピアノ伴奏の付け方が分かりません・・ ソロ演奏の時は右はメロディー、左はルート音でしょうか? それは少しは理解できたのですが、弾き語りになるとメロディーは歌うので不要になります。 では右手は何を弾くのか・・・ 逆に左手は何なのか・・と 和音を弾くとか、アルペジオかなと友人は言うのですが、友人も詳細は分かんないみたいで。 一体、弾き語りのピアノ伴奏は右・左で何を弾いているのでしょう? また、それを作曲していくうえで、何か決まりはあるのでしょうか? お願いいたします。

  • ギターを叩きながら弾く奏法

    ある動画サイトで、ギターのボディを叩きながらアニソンなどを弾いてる人がいたのですが、どうやったらあんな風に弾けるようになるのでしょうか。(弾き語りではなく楽器の音のみ) 僕も同じように弾けるようになりたくて、クラシックギターを購入しました。 ですが、何から始めたらいいのかわかりません……。 専用の教則本を探したりもしてみたのですが、そのようなものは見つかりませんでしたし、そもそも存在するのかどうかさえもわからないので、今はとりあえずクラシックギターの適当な教則本を買って、普通の弾き方を練習しています。 ちょうど押尾コータローさんみたいな感じに弾けるようになりたいのですが……。 文章力がないのでわかりづらいと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • ピアノ弾き語りのリズムパターン

    お世話になります。 最近、ピアノの弾き語りがしてみたくなり、練習中です。 メロディ(歌詞)とコードだけ書かれたような楽譜を見てさらりと弾き語れるようになれたら、と思っています。 (もともとクラシックを習っていたのでピアノはある程度弾けます) コードを勉強しなんとなく分かるようになり、いざ弾き語ってみようとしたのですが、右手と左手をどのようなリズムで動かしていいのかいまいち分かりません。 ネットの動画でピアノ弾き語りを聞いてはみたのですが、頭が固く、一旦楽譜で見て手を動かしてみないとなかなか理解できないようです。ずっと五線譜とにらめっこしてきた結果でしょうか…。 一旦いくつかのパターンを楽譜で覚えたら、応用したりアレンジしたりできるようにしたいと思っています。 コードでの伴奏(コードバッキング、でしょうか)をする際の両手のリズムのパターンが載っているサイトや本のおすすめがありましたら、是非教えてください。参考の紹介ではなく、こちらで直接説明してくださってももちろん構いません。どうぞよろしくお願いします。