• ベストアンサー

オープンリールテープのデジタル変換と保存方法

オープンテープに大切な講義録音が入っております。既にデジタル変換していますが、元データとして大切に保存したいと思っております。よい保存方法をご存知の方いらっしゃいませんか。量は100本以上あり、デシケーターなどには入れるほどの余裕はございません。あくまで個人でできる範囲としてで、どうぞよろしくお願いいたします。 また、デジタル変換の際、まず早送りおよび巻き戻しで一度巻き直した後で 24bit 48khzでデジタル変換しました。その後、二ヶ月ほど後にもう一度テープを再生してみたところ前にくらべ音が格段によくなっておりました。はじめはこもったような音でしたが、二ヶ月後に再び再生したときにはかなりクリアな音に変貌していました。録音は70年代です。 毎回再生時に音が変化してしまってはどの再生でデジタル変換をしたらいいのかわからなくなってしまい、質問した次第です。もしもっと再生音がよくなるのであれば以前行ったデジタル変換もすべてやり直すことを考えています。どうすべきかどうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lcs
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.4

最初に確認することはテープが変形していないかどうかです。古いテープの場合、化粧巻きといって定速で巻き取って保存していない場合にかなりの確率でテープがワカメ状に変形してしまいます。こうなるとテープがヘッドに当たる面積が毎回変わってきちんと再生できません。 テープの保管状態が良い場合は再生する前に一回最後まで早送りして巻き戻します。これでテープ表面のゴミなどが一回落ちてきますので走行系(ヘッド、キャプスタン、ピンチローラー、各種ガイド)をクリーニングします。これを風通しとか風送りとか言います。 古いテープの中には磁性体をテープに塗るバインダーという糊が水分を吸ってベトベトになっている場合があります。この場合は再生中にどんどんヘッドが汚れてきて、最悪の場合ガイドに付着したバインダーとテープが摩擦を起こしてテープが止まります。もちろん再生中にどんどん音が変わります。 音が変わる原因としては上記のテープの変形とテープからの磁性体の欠落、走行系の汚れの累積が主です。一般の方が取り得る手段としては風通しをしてからこまめなクリーニングということになるでしょう。

その他の回答 (3)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.3

嬉しさと懐かしさの質問でつい書いてしまいました。 小生も同じくオープン・カセット・レコードとアナログ時代のアイテムを後生大事に保管しています。 まずデジタル化も案外勉強しました。がしかしパソコンの能力・マニアックなソフトが必要になり結局割高で断念しました。そこで結局CDレコーダを購入しました。 だって、オーディオとパソコンは大概離れて設置しているため面倒ですので・・・。 テープ保管ですがやはりコーティングしていなかった安物(?)は磁性体が剥離して、ヘッドとキャプスタンをあっという間に汚してしまいます。 やはりそれぞれ専用のクリーナ液を綿棒に浸して掃除をしています。 次はDVDレコーダへのダビングに挑戦します。 追伸:参考URLの修理店にお世話になっていますが一度お問合せをしてみては如何でしょうか?

参考URL:
http://www.openreel.net/
回答No.2

No.1です >オープンリールのAD変換において気をつけるべきこと等ありましたら・・・ とりあえず一つだけ、古いテープを再生すると、再生ヘッドが必ず汚れます。(何度も経験あります)面倒くさいですが、聞いていて「音質が変ったな」と思ったら、その場でヘッドをクリーニングする事です。これしか方法はないでしょう。ご存知とは思いますが・・・ オープンテープを大切に思っている質問者さんを見習いたいと思います。

jsbach_2005
質問者

お礼

どうもありがとうございます。いえいえ、どうもありがとうございます。というのも今回のことに気づいたのもクリーニングをこまめにする必要性に気づき、聞き直したことがきっかけなので、よりマメにすることにいたします。今までは逆に私はほぼ完全にデジタルでの作業で完結させていた人間でしたので、アナログデータのようにデータとその媒体が一緒になって価値を持っているということが新鮮であり、またデジタルでの作業をやってきた人間ゆえのアナログ偏愛があるのかもしれません。ともかく、再生毎に音がかわるようなアナログデータでは当然のことを、当然ではないと思っていたことに気づいたのは面白い体験でした。 徐々にやっていこうと思っています。ありがとうございました!

回答No.1

こんにちは、mondayと申します 70年代のテープならsonyのSLHクラスでしょうか、それともMaxellのUD1かな? オープンテープの音が、クリアになった原因は、おそらく 「テープ表面についていたほこりが、一度ヘッドでこすられた事で(一度再生した事で)、落ちた」のではないでしょうか。ですから、2ヵ月後に聞いた音が本来の音です。(推測ですが) それより、オープンテープでいつまで保存する予定なのでしょう?経年劣化によって、オープンテープは磁性体が剥がれていきます。冷暗所で、マスター巻きをして、立てて保存していても、必ずといっていいほど、テープ自体が劣化します。この際、テープからCDとかの他の素材で保存した方が良いと思いますが・・・

jsbach_2005
質問者

補足

早速のお返事どうもありがとうございます。テープは sony の UHL でございます。70年代初期にとられたものを後に一度編集してこのテープにおさめたようです。 おっしゃるように、ほこりやカビ(残念ながらカビ臭いにおいがしますし、粉のようなものがキャプスタン周辺に落ちます)が覆っているのかもしれません。ただ、かなり音そのものがかわったため、もう一度表面をフェルトで拭きながら巻き取り、録音し直そうと思っています。 もし、今回のAD変換が良い状態で行われてずっと保持できるようなクオリティであればもちろんデジタルデータで保存していくのがよいのだろうと思います。ただ、デジタルに変換したからといってアナログデータを捨てたりは感情の話なのでしょうがしたくないと思っています。いつまで保存するのかは明確には決めていませんが、元データとしてできるだけ保守しながらおいておくつもりです。もし、よろしかったらオープンリールのAD変換において気をつけるべきこと等ありましたら教えていただけませんか。当方は Mac OS X 10.4 Logic 7.0 (レコーディンクソフト) Digidesign MBOX (A/Dインターフェース) を使いまして 48Khz/24bit にてHDD録音している次第です。

関連するQ&A

  • オープンリールテープ

    自称オーディオファン(音楽ファン)です。 FM放送のエアチェックを始めてから30数年経過します。 残念ですが最近は録音できる(したい)番組は減り、もっぱら再生です。 レコードプレーヤ⇒オープンデッキ⇒カセットデッキ⇒CDプレーヤ⇒MDプレーヤと音源が増え続けています。 装置もオーバーホールしながら現役です。 またアナログ音源をデジタル化するつもりも現在ありません。 現在困っていることはオープンリールのテープを再生する際にでる剥離した磁性体と綿ゴミ(?)のキャプスタン・再生録音消去ヘッド・テープガイドへの付着で再々クリーニングが必要なことです。 送り出しのリールからヘッドの間にテープを挟み込み、使い捨てでクリーニングできる何かがあればと考えています。 苦労話をお聞かせください。 なお、テープは早送り・巻戻しで元に戻すことはしません。必ず再生で巻き取ります。

  • オープンリールテレコの速度が合わないのですが…

    昔、4.95のスピードのオープンリールテープコーダで録音した講話があります。その後、このテープコーダが故障したので、別の品に変えました。 しかし、そのテープコーダには、4.95がなく、9.5でしか再生できません。キュルキュルといった早口の音になってしまいます。 録音コードでパソコンに取り込んで、パソコンで適当なソフトウェアで変換?をして何とか正常に聞こえるように再生することはできないものでしょうか?

  • オープンデッキの再生テープの不具合について

    ジャンクのオープンテープデッキを手に入れてやっと動くようにしました。音は出ます。が、テープを再生したり、早送り、巻き戻しをするとテープから黒っぽい微量の磁性体が取れます。テープの端のほうが取れて、透明になっています。デッキの接触部分は見た目では傷はないように見えます。対処方法があればお教えください。 尚、デッキはソニーのTC7650です。また、テープもかなり古いものです。 よろしくお願いします。

  • 古いテープ音源をデジタルに変換

    アナログ音源(録音テープ、レコード)をデジタル録音(CDに録音)する方法をどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 その録音したCDを再生する場合に、頭出しも出来るようにしたいのですが可能でしょうか。

  • アナログ(8mmVideoテープ)からデジタルに変換、保存するための設備/方法を教えてください。

    10年程前までに子供を撮影した8mmVideoテープが40本程残っています。 唯一再生できたビデオカメラも壊れ、見る事ができなくなってしまいました。 嫁入り道具の一つとしてデジタルデータに変換の後、編集・保存しておきたいと考えています。 8mm再生機器はネットの検索から、レンタルしているお店があるようでした。 パソコンはMac Book Pro を仕事がらみで昨年購入しています。 編集ソフトも After Effects CS3 と Premiere Pro CS3 をインストール済みです。 それ以外にアナログ/デジタル間の変換や接続などにどのような設備・機器が必要なのか、教えていただけますでしょうか。

  • ビデオデッキで再生・巻き戻し・早送りができないテープがあります。

    何本かに一本再生・巻き戻し・早送りができないテープがあります。 ビデオデッキでテープを入れて再生しようとすると 機械の中で少し動く音がして止まります。 このときに再生はできてません。 それから巻き戻しと早送りも機械の中で動く音がしてすぐに止まります。 テープは取り出しボタンを押すと普通に取り出せます。 別の調子のいいビデオテープは普通に使うことができます。 自分でどうにかできないですか? よろしくお願いします。

  • 映像などのデジタル保存の方法について

    初歩的なことかと思いますが、わかりやすく説明して いただけると助かります。 過去に記録した音楽テープやビデオテープを良質な状態で PCに保存して保管したいのが目的です。 音楽をPCに保存するのに、アナログ・デジタル変換器 とかいうのがありますが、これはPCのLINE-IN端子に カセットデッキ等を接続して録音する場合と何か 違うのでしょうか?どちらもデジタル保存になるので しょうか? また、ビデオを保存するカードを使用した場合は、 その音声入力端子を使って音楽テープを保存することは できるのでしょうか?その場合、オーディオの アナログ・デジタル変換器を使用した場合とで性能の違い はあるのでしょうか? わかりづらい質問ですみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • テープ・MDの保存

    現在、テープ・MD・CDの録音再生可能なコンポを使用しているのですが、老朽化のため買い換え検討中です。 また、この機会に手元にあるテープ・MDをデジタルデータとして保存もしたいと欲張りな事も考えています。(このデジタルデータの保存先はCD、PC、携帯プレーヤー(今は持っていませんが)等形式は問いません) 上記を実現でき、なおかつ出来るだけ安価にすませられる機材の組み合わせ(最低限必要なものは、家で聞くためのCD再生可能なプレーヤー)をご教授頂きたいのです。 よろしくお願いします。

  • カセットテープが動きません!

    録音したカセットテープ(150分)が、 再生しようとしたら、途中でストップしてしまいます。 早送り、巻き戻しもダメで別のデッキにも 入れたのですが同様に止まってしまいます。 一度取り出した時、テープが若干飛びだしていたので、 巻いてなおしたのですが、なんかギュウギュウに 巻かれているカンジで…。 これって、解消する方法はないでしょうか。

  • カセットテープ再生できないです。

    カセットテープが再生できず、早送り巻き戻しはできます。テープを入れ、再生ボタンを押しても音がしますが、動きません。テープなしですると動きます。カセットテープを入れると再生ボタンが固くなります。

専門家に質問してみよう