• ベストアンサー

家に閉じこもる夫の家に入る権利は妻にあるか?

友達に相談を受けたのですがわからないのでこちらで質問させてください。 知人の女性が今ご主人と喧嘩し別居されています。 ご主人に面会を申し込んでも返事がなく でも住んでいる所はわかっているので直接あって話し合いたいそうです。 ご主人を話し合いの場に引き出す方法 又は、 ご主人の家にの中に入る方法はあるでしょうか? 法律上は妻であるので鍵を無くしたと鍵屋を呼んで ドアを開ける、警察にドアを開けるように説得してもらう など可能でしょうか? 本人は事を大きくせず会って話したいと言っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

家に入ることは婚姻関係が破綻していない以上出入りできます。 しかし、向こうの親などが反対した場合は入れば住居侵入なるおそれありです。 なにがあったかは知りませんが郵便の内容証明を送るとかいろいろあります。 但し警察を呼ぶと話は変な方向に行くことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

>ご主人を話し合いの場に引き出す方法 家裁での調停。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クソ妻の対処法を教えてください

    現在、妻と別居中の30代後半男です。2歳の娘がいます。 妻と別居して半年が経ち、娘も連れて行かれ合わせてもらえません、 別居の原因は妻が実家の横浜に暮らしたいという理由です。 別居の段取りは妻の母がしたようです。妻の母もクソ母です。 そんなくだらない理由で子供を片親にするなど、親の資格はありません! 現在、妻の弁護士から月額35万円の婚姻費用分担請求を受けています。 (私の収入は月額230万、妻34万) 妻は離婚は絶対にしない、話し合いもしない、同居もしない、子供にも合わせない、金だけ送れと言ってます。 私が1番許せないのは、妻が子供を私との交渉の道具に使ってるということです。!!! 子供と面会したければこうしろ、あーしろ、などと、子供との面会をちらつかせいろいろと要求してきてます。 最悪な妻です。 妻は30代ですが、どこに行くにも母親についてきてもらって、何をするにも母親の意見を求めます。 私の言うことは聞かないで、母親の言うことを聞きます。要するに親離れができていません! 最近、親離れできない女性が増えていて、離婚率が上昇しているようですが、家の場合まさにそうです。 私も弁護士を雇ってますが、離婚はおろか子供との面接交渉もなかなか実現できない状態です。 今の日本の法律は女性にすごく有利です。子供も連れ去った物勝ちです。日本の法律もおかしいと思います。 私はこのクソ妻とクソ偽母から子供を救出したいと考え、弁護士に任せてますが、かなり難しいと言われました。よって近く実力行使しようと考えてます。 今後、私は妻と偽母に何等かの制裁を加えたいのですが、何か良い方法があったら教えてください、むろん警察沙汰にならない方法で、、、、 ご回答お待ちしてます。

  • 別居→締出し→警察立会

    現在妻と別居中です。 お互い実家に帰っており、賃貸中のアパートは不在のままです。 家賃の無駄です。 私としては、ひとまずアパートに戻りたいです。 ですが、玄関の鍵を渡されてないので、鍵を掛けられれば入れません。 過去三度、妻との喧嘩により締め出しをくらってます。 窓が特殊な形状で外から侵入できるので、それで助かりました。防犯上やばいですが。 妻に不法侵入だと警察を呼ばれましたが、自宅なら違法ではないと言われました。 が。 今回は雨戸シャッターを下ろされ鍵を掛けられたので、そこからは入れません。 正規の入口である玄関は鍵がありません。 あとは小窓を割って入る方法しかありません。 前者の玄関の場合、警察立会の下で鍵屋にピッキングしてもらえばいいのでしょうか? 後者の小窓の場合、警察立会の下で窓を割ればいいのでしょうか?大家は事後でいいかなと思ってます。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 妻が離婚に応じてくれません

    妻が離婚に応じてくれません 結婚して4ヶ月になる男性(34)です 妻は現在妊娠8ヶ月、別居して1ヶ月になります 結婚3ヶ月目に喧嘩をし妻が実家に帰ってしまいました その喧嘩の原因は確かに私が悪かったので 毎日謝り帰って来てくれる様説得しようとしたのですが 妻の怒りがおさまらず土下座までしたのですが許してくれませんでした 私も土下座までして謝っているのに全く許す気配のない妻に 愛想が尽きてしまいその二日後に別れを切り出しました すると妻は手のひらを返したように『別れない』と言い出したのです 私は妻が出て行き1週間悩みましたし酷いことも散々言われました あなたの事を信じられなくなった、ついていく自信がなくなった、別れる等 私の中でトラウマになりました 今は妻に恐怖すら感じています 別れることはもう自分自身の中で決めた事なので気持ちは変わりません ですが妻が納得しないため第三者(仲人さん)を間に挟み 離婚についての話し合いをしたのですが 仲人さんは子供の事を引き合いに出し私の気持ちなど考えず妻の味方をし 復縁をすすめ、結局、子供が生まれるまでは別居という形になり 別居期間中は妻の生活費を自分が出すよう言われてしまいました 離婚については子供が生まれ落ち着いてから再度話すという形になりました そこでアドバイスが欲しいのですが 別居期間中は妻の生活費は支払わなければけないのでしょうか? 最初喧嘩の時に勝手に出て行ったのは妻のほうで 喧嘩の最中に別れたいとも言っていましたし 私が別れたいと思う原因を作ったのも妻です 3日前に妻からメールで生活費を月8万円請求されましたが そんな妻に何故生活費を支払わなければいけないのか 理解できないためメールも無視しています 養育費に関しては離婚後払うつもりではいますが 別居期間中の生活費については全く考えていません どうにか支払わないで済む方法はないでしょうか?

  • 子供の連れまわし、妻でも訴えられるのか?

    別居中の面会について。 口約束をしてあわせるわけですが、 約束を守らずに、連れまわしている妻を、 いくら母親としても、子供の所在が不明、連絡つかないなら、 誘拐などで、警察に訴えたりすることは可能でしょうか? 民事には警察は不介入ですが、誘拐になるのかどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家の鍵を変えられて

    離婚しました。私は出て行き、主人が家に残りました。離婚前に別居していたので、ある程度の荷物は持って出ていましたが、家には、まだ固有財産の荷物があり引取りたいのですが、鍵を変えられており入ることが出来ません。 離婚した後も、家と土地の名義は、主人と私の2分の1ずつです。 住宅ローンの債務も共有名義です。 荷物の引渡しを何度お願いしても渡してもらえない場合、鍵屋さんに頼んで開錠してもらい運び出そうかと思っています。 その場合、住居侵入罪になりますでしょうか?

  • 妻の悪口を外で吹聴する夫

    知人の夫婦について。 仮面夫婦のような知人夫婦。お見合いでよく知らない者同士が結婚。 結婚生活は最初から雲行きが怪しく 夫は、気に入らないことがあるたびに夫婦間の問題を他人に吹聴します。 たとえば、夫婦喧嘩をするとその翌日、夫の実家に相談をし 「自分が何も悪くないのに妻が・・・」といった調子で妻の悪口を外で広めます。 しかし妻の前では何事もなかったような顔してすごしています。 普段の会話、普段の食卓・・・何もない日々といった感じに。 夫の方は、まるで仮面を被っているような人で妻に感情をみせません。  当然ながら妻も夫が何を感じ、どうしてほしいのか、等々 分らないまま 喧嘩が宙に浮いた感じで終わり、消化不良という気持ちのまますごしています。 夫婦関係は当然のごとく悪化しましたが、夫は相変わらずで 他人に妻の悪口を言い続け、妻には何も言いません。 挙句には弁護士を見つけてきて 「妻はひどい妻で困っている・・・」という内容の長文を送りました。 弁護士も、離婚カウンセラーではないので 離婚するか別居するか・・・決めてください、等の答えが返ってきたようです。 夫の行動を知った妻は当然のごとく、さっさと出て行きました。 しかし、別居にいたっても相変わらず夫は弁護士に相談を続け 妻には何も切り出しません。 妻も離婚を持ち出されると思って待っているのに 面会時には夫は何事もない顔をして会います。 妻も愛想をつかして放っておくことにしたようです。 妻は自分から離婚を切り出すつもりはありません。 夫が、夫婦のことは他人に任せず自分で解決しようという 人として男として夫として、当然の姿勢をみせない限りは放っておくつもりのようです。 誰かが何か手を打たなければ この夫婦の場合、一生離婚は訪れず 何事もないように戸籍上の夫婦が続くのでしょうか。 しかし傍からみても、見ていられませんが、どうすることもできないのでしょうか。 このままでいい筈がないと思うのですが どこから手をつけたらいいものやら。

  • 妻が子供を連れ実家に帰ってしまいました

    妻から離婚を迫れられていましたが、私が断り続けた為お互いの両親を交え話し合いになりました。 そこでも私は「離婚はしない、別居もさせない(子供と別れたくないので)」と言いましたが、妻は子供2人を連れ実家に帰ってしまいました。 問題はその時「少し冷却期間をおいた方がいい」と言い私の母が別居に同意してしまいました。もちろん妻と妻方の親は別居に同意です。 私は同意していない、離婚もしていないのに別居するというのは法律的に許されるのでしょうか? 私は子供と一緒に暮らしたいです

  • 別居中の面会について

    別居中の子供との面会について教えてください。 現在私31歳、妻31歳、娘3歳の家庭で現在妻が娘を連れて実家に帰り別居中です。 別居の理由については詳細は省かせてください。 主な理由は喧嘩の多発であり浮気等はありません。 またどちらが悪いというものではありません。 私は離婚を望まないのですが、妻のほうがすでに限界らしく、こちらから色々な呼びかけをしているのですが「離婚しか考えていない、調停で話をする」としか返事が来ません。 別居を始めて7ヶ月たちます。 で質問の内容なのですが、私は別居当初より何度も「娘とあわせて欲しい」と面会を依頼しているのですが、妻からは「面接のルールが決まり、それを公正証書や調停証書にしない限り応じない」と返答が着ております。 調停は1回目が4月~5月でありこれにしたがって行くと面会が出来るのは何時になることやら不安でしょうがありません。 また妻よりは再三「金を振り込め」と連絡がきており、金を渡さなければ面会させてもらえないのではという心配があります。 (婚姻費用は基準額を払っているのですが『足りない、娘の事を思うならもっと出すべき』のような連絡があります。) 別居中の場合、娘の面会を拒否する妻の対応は法律上問題ないのでしょうか。 また、「面接のルールが決まり、それを公正証書や調停証書にしない限り応じない」という姿勢は法律上問題ないのでしょうか。 子の面会にかこつけ金品を請求するという行動は問題ではないのでしょうか。 または子供との面会にこのようなことを盾とする妻の対応は、法律上問題ないのでしょうか。 可能であれば文書や法律の「○○に記載されている」というような情報もあれば助かります。 それをもって妻に交渉してみたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻の雇った弁護士が非常識で困ってます

    妻と別居して、もうすぐ3か月になります。 別居の原因は、妻が田舎で暮らしたくないという理由です。(妻は都会育ちです。) 今までは、私の仕事の都合上、田舎に住んでました。 妻と2歳の長女は現在、実家に住んでいます。 妻の母が雇った弁護士が代理人となり、婚姻費用の請求をしてきました。 このまま調停になると思います。 弁護士は妻や実家に連絡するな、何かあれば私に連絡するようにと言いました。 まあ、普通の弁護士はみなそう言うでしょう、 しかし、子供と面会させるよう妻に伝えてもらいたく、弁護士に連絡しても、その弁護士は絶対に電話に出ません、内容証明郵便で子供との面会を嘆願しても、一向に返事がなく、2か月も無視されてます。 よって私は全く子供に会えずにいます。 はっきり言って、全然仕事をしない弁護士です。 なんのための代理人でしょうか?話し合いが全くできません、代理人として間違っていると思うのですが、皆様のご意見を、お聞かせください、また今後どうすればよいでしょうか?ご回答お願いします。

  • 妻との喧嘩

    私(36歳)、妻(35歳)、長女(3歳)の3人家族です。 先日、妻と喧嘩をしてしまいました。事の発端は、妻の小言に私がキレて大声で怒鳴り散らした事 です。 私と妻は、付き合い始めの頃から時々喧嘩はしていました。喧嘩はいいのですが、仲直りが上手く できません。私は喧嘩するとその場に居たくないタイプで、すぐ何処かに行こうとするのですが、 妻はとことん話し合いをしたいタイプです。 無理やり私が出て行く時もあるのですが、大抵は妻に引き止められて口論になります。 そして、言葉では勝ち目が無いので、大声で威嚇するような言葉を私が発してしまい、 妻は怖くなり、私の両親を呼んだりします。一度だけ警察にも通報されました。 私としては、出来るだけ喧嘩はしたく無いのですが、短気のせいもあっていざ喧嘩になると 周りが見えなくなってしまいます。 喧嘩のなるといつも離婚したいと妻は言います。その時は、私も離婚したほうが良いと思うのですが 、子供の事を考えると簡単には出来ません。 きちんと仲直りが出来れば良いのですが、いつも喧嘩の終わりはグダグダになり、なぁなぁで終わっ てしまいます。すっきりした形で終われません。 長女が産まれてからセックスレスですし、私が拒否され側なのですが、なんだか寂しい限りです。 妻は私の事が嫌いなのだと思います。私としては縁あって結婚して子供も出来たので、仲良く やって行きたいと思っているのですが、夫婦って難しいですね。 長文&乱文で申し訳御座いません。ご指摘など御座いましたらよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • レグザTVの43Z670Kと43Z570Lの違いとは?どちらがおすすめなのかについて調べています。
  • レグザTVを購入する際には、同じくレグザのブルーレイレコーダーを選ぶことがおすすめです。しかし、パナソニックのレコーダーをつけても問題はありませんか?
  • レグザTV 43Z670Kと43Z570Lの違いやおすすめの選び方、レグザTVとパナソニックのレコーダーの組み合わせについて教えてください。
回答を見る