• ベストアンサー

ソニーのウォークマンでの音楽取り込みについて

ningyotsukaiの回答

回答No.4

>電池も数時間聞いて2日くらいしかもたないと言うのですが・・・。 私はE407にATRAC3plus256kbpsで転送していますが、1週間は確実に持ちます。 二つともその様な症状なのでしょうか?再生したままにしているとかそんな事はありませんか? もし、そういうミスが無いのであれば初期不良も考えられます。 あとは転送の詳細設定で指定転送を選択し、ビットレートを64kbpsにしてみて下さい。 それでも改善が見られない場合はやはり初期不良かと思います。 プレーヤー側で小さくなってるか調べるのには転送画面でプレーヤー側の曲を右クリック→ プロパティで見れます。そこのファイルサイズと元のファイルのサイズを比較してみて下さい。

gawap2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。言われるとおりプロパティを見比べてみました。ちゃんと変わっていました。とっても安心しました。バッテリーの寿命の件は、バージョンが一台が2.0 もう一台が1.0になっていたのでアップグレードしてみました。まだ時間がたってないのでこれで直るといいのですが・・・。でも1週間前に買ったばかりの製品が旧バージョンのままなんて いったいどういうことかと 頭を悩ませた私としては大変不満です。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • SONY ウォークマンについて教えてください

    SONY ウォークマンの転送方法について教えて下さい。 現在、NW-S636Fを使っています。 CDからの取り込みは、取り込みフォーマットで『48kbps』に設定したので、その大きさで取り込めるのですが、メディアプレーヤーに溜まっている曲を転送すると、取り込みが自動的に『128Kbps』になってしまいます。。。 CDからの取り込みは問題無いのですが、メディアプレーヤーからの転送は48kbpsにならないのでしょうか??? 教えてください;;;;

  • ウォークマンに音楽を入れるxアプリについて

    CDをxアプリに取り込む際に、右上に取り込みフォーマットを設定するところがあるのですが、どのビットレートとフォーマットの組み合わせが一番高音質になりますか? フォーマット ATRAC ATRAC Advanced Lossless WAV MP3 WMA AAC HE-AAC ビットレート 352kbps 320kbqs 256kbps 192kbps 160kbps 132kbps 128kbps 96kbps 64kbps 48kbps

  • パソコンへの音楽CD取り込み

    パソコンへ音楽CDを取り込みました。 Windows Media Playerへの取り込みで標準設定のままだったので ビットレートは128kのWMA形式ということになります。 取り込んだファイルをさらにiTunesへの取り込みを行うと、 AACでの自動変換がビットレート選択なく行われて 取り込まれたものはビットレートが256kになりました。 これって音質は良くなっているのですか? また、形式変換にかかわらず同形式でも ビットレート256k→128kとか128k→256kと変更した場合、 それに合わせて音質が変化するということですか? 一旦、ビットレートを下げると劣化したまま元に戻らないとかではないのですか? 音楽CDではなく音楽配信サービスでも同じでしょうか? 後、そもそも私の過去の利用認識でMP3への変換がiTunesで出来ると思っていたのですが、 今はiTunesで変換できないのですか?

  • itunesで音楽の取り込みができませぬ

    itunesで音楽の取り込みができませぬ CDを入れて音楽の取り込みを行おうとすると、エラーが出ます。 以前はそのようなことなかったのですが、取り込みができなくなってしまいました。 以前取り込んだ音楽CDなど色々なCDを試したのですができません。 エラーメッセージは ”トラック01ファイルのインポートの試行中にエラーが発生しました。 エンコーダの現在のビットレートおよびサンプルレートの設定は、このファイルには有効ではありません。” という注意が出ます。 解決策ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ウォークマンのファイル形式とビットレート

    はじめまして、こんにちは。 ソニーウォークマンのSシリーズを持っています。 例えばテレビとDVDレコーダーは同じ会社のものを使用するなど、何でも基本的に同じ会社同士のものを使いのですが 「揃えたい」というこだわりではなくて、同じものを使ったほうが 何でもスムーズに行くのかなぁと思っておりました。 そのため、ソニーのウォークマンを使うに当たってフォーマットを ソニー規定、初期設定の「ATRAC」のままにしておいたのですが、 「MP3」のほうが何かと便利なことを知りました。 MP3にすることで、何かと音質など乱れることはありますでしょうか? 今回お聞きしたいのは、 (1)(CD取り込み時)MP3→(機器に転送時)ATRAC (2)MP3→MP3 (3)ATRAC→ATRAC どれが一番なにかと不便ではなく、音質が保てるでしょうか? (1)はややこしくて一番音質が落ちますか? ATRACの特長は著作権保護だけでしょうか? また、「便利さ」の範囲なんですが、私は今のところウォークマンで 聞いたり自作CDを作る程度(車、古いコンポ、CDプレーヤーで聞く)です。 どこまでできるか存じ上げないのですが編集したりいろいろできるのはやはりMP3でしょうか? また、ビットレートなんですが、CDから取り込むときは ファイル形式によって多分ちょうどいい?大きさが設定されるので (自分でも変えられますが)そのままにしているのですが、 機器に転送のときは自分で自由に設定できます。 その時はどれくらいにしたらいいんでしょうか。 今までは初期設定のままで64になっていたのでびっくりしました。 なるべく高音質がいいなあと思っているのですが 超高音質にこだわっているわけでもありません。 音楽は好きなんですが結局宇多田ヒカルさんとV6さんしか 聴かないので音質にこだわってもいいかなぁ・・^^と思いまして・・ 48から352まであります。 352にしたら大体何曲入るのでしょうか? 計算方法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 それと、例えばCD取り込みでビットレート192で取り込んで、 機器で転送で352を選んでも意味はないんですよね? 192でしたら192が最高音質ですよね? それとも、ビットレート352が100%と考えて、 192レベルで機器へ転送されるのでしょうか? 意味不明でしたらすみません。 ちなみに、CD取り込み時のファイル形式はATRAC、AAL、WAV、MP3、WMA、AAC、HE-AACがあります。 (特長を説明するHPをいくつか見ましたが結局どれがいいのかわからない・・・^^;) 今からだったらAACなのでしょうか・・・? つたない文章を読んで頂きありがとうございます。 お答えして頂けることがございましたらよろしくお願い致します。

  • ソニーのウォークマンについて(大至急)

    ソニーのウォークマンNW-S605をつかっているんですが、容量がいっぱいになってしまいました。 入れている音楽ファイルの形式とピットレートを確認しましたら、ばらばらで、370曲しか入りませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、なるべく多く入れれて、音質もいいピットレートはどの形式のピットレートでしょうか? 実用的な範囲のピットレートと形式を知りたいです。 本体容量は2GBです。 大至急お願いします。

  • ソニーのウォークマンについて

    先日ソニーのデジタルメディアプレーヤーNW-A805を購入し、以前Windows Media Playerで取り込みを行った曲をSonicStageでマイ ライブラリに取り込みました。しかし、その後デジタルメディアプレーヤーへ転送しようとしても転送が出来ません。 おそらくWindows Media Playerで取り込んだ音楽データに著作権保護の設定が行われていたからだと思うのですが、やはりどうすることもできないのでしょうか?また、CDをレンタルするか、ネット上で購入しない限りデジタルメディアプレーヤーへは転送できないのでしょうか?

  • ウォークマンの曲のサイズ

    最近ウォークマンの8GBの物を買ったのですが兄弟が今まで溜めてきた曲をコピーさせて貰いました。 しかし兄弟の溜めていた曲は1曲36MBや30MBでビットレート60位なのに自分が直接CDからパソコンに取り込んだ物は8.5MBなど少ない容量でさらにビットレートは128位です。 店でウォークマンを買うとき、2000曲くらい入ると言われたのですが、1曲36MBなどばかりなので200曲位でもう満杯位です。 直接取り込んだほうのようにサイズは下がらないんでしょうか?

  • WMP11 音楽の取り込みの設定

     Windows Media Player 11で音楽の取り込みの設定で、「形式」と「音質」の組み合わせが多数にあり、困ってる?というか、悩んでます。過去の質問を参照しても、時代が古かったり(光陰矢のごとし)、なかなか私の疑問にヒットしません。少しばかり皆様の知恵をお貸しください。 [形式は] 1.Windows Media オーディオ 2.Windows Media オーディオ プロ 3.Windows Media オーディオ (可変ビットレート) 4.Windows Media オーディオ ロスレス 5.mp3 6.WAV(無損失) [音質は] mp3で、最小サイズ128Kbps~最高品質320Kbps と、組み合わせは無数にあります。 ちょっと細かいですが、私の音楽環境の詳細を示します。  音楽は主にCDをレンタルします。たまにしか、買いません。  ネットからのダウンロードは、基本的にしません。  去年(2007年)の4月まで、取り込みの設定などは知らなかったです。その時、OSの再インストールをして、WMP10が取り込みの形式を聞いてきて、初めて、その存在を知りました。今回も再インストールで、「あれっ?選択肢、増えすぎじゃない?」という感じです。  i pod は現在は持っていませんが、将来的には購入するつもりです。  現在は、主に携帯(Docomo N905i [WMA])のMusic Playerを活用しています。  去年の再インストール前までは、何もしてなかったので、1曲あたりの容量は2MBぐらいでした。形式の存在を知ってから、いろいろ調べて、「HDあまってるんだから、音質は良い方がいいな」という理由で、3.可変ビットレートで取り込みました。なぜ、この結果にいたったかは、忘れました。1曲あたり10MB程度です。  最近、携帯で聞くなら、2GBの microSD では、持ち運びがつらいなと感じています。  将来(1年後?)は、i pod Classic 80GB 相当を検討しています。  MDで言うなら、実際、SP と MDLP4 の違いを聞き取れるような耳は持っていません。でも、気分的に、音質を落とすのには気が引けます。(ゴメンナサイ)  聞く曲も、時と共に変わりますから、現在は容量の軽さを重視して、i pod 購入後に、音質にこだわればいいのかな?などと、あれこれ考え、WAVなども調べれば調べるほど、迷って悩んで、判断力が飛んでしまいました。  どうぞ、よろしくお願いします。 OS:WindowsXP SP2 Windows Media Player 11 Dドライブの空き容量:20GB 携帯:Docomo Foma N905i(WMA)

  • iPod nanoの音楽取り込み形式とビットレート

    iPod nanoの2Gモデルを持っているのですが、容量の関係で180曲くらいしか入りません。 CDとかを取り込む時の形式とビットレートを調整すればもっとたくさん入るようにはなるのでしょうが、かといって音質が著しく下がるのは嫌です。 現在はAAC形式のビットレート320ですが、どのくらいが容量と音質の兼ね合いのバランスが取れているのでしょうか?