• ベストアンサー

赤ちゃんが笑わない、視線が合わない。

kaoru88の回答

  • kaoru88
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

こんにちは。 1歳8ヶ月の娘を持つ者です。 私にはあなたの様な経験がないので的確な答えはできませんが、もし私があなたの立場であったら、とても悲しい気持ちでいっぱいです。 きっとあなたのお子さんは、大声をあげて怒鳴っている姿を見て恐怖心があるんだと思います。 あなたが言うようにきっとそれが原因だと思います。 あなたはいつも心穏やかで、ニコニコ顔で居ることに心がけて下さい。 旦那さまとも話し合って協力してもらって下さい。 何か旦那さまに問題があるのですか? 絵本を読んでみるのも良いかもしれません。 赤ちゃんは聞いていないようで聞いているみたいです。 お散歩も良いと思います。 お空がきれいねとか、ポカポカ気持ちいいねとか何でも良いから話し掛けてあげてください。 一番信頼のおける人に恐怖心を抱いているなんてとても悲しいです。 家事をする時でも、おんぶしたり、常に一緒に居て話し掛けてください。

mchii
質問者

お礼

お忙しい時間に回答下さり有難うございます。 貴女のように、ズバッと言って下さる方はあまりいないので、身の引き締まる思いです。 主人には何も問題ありませんが、なぜかイライラしてしまいました。 今は貴女の言うように、悲しい気持ちでいっぱいですが、絵本を読んだり、沢山言葉かけをしてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 視線が気になってしまう

    町中で、他人の視線がとても気になってしまう(非常にイライラする)のですが、そんなことを気にせずに気持ちよく過ごせる方法ありますか?? また同じように感じている方っていらっしゃいます? 特にオジサンの視線に苛々します。 なめるように上から下まで見、その後もずっと行動を観察する人って毎日一人必ず出会います。 電車で向かいに座っている時、横断歩道で隣同士で信号待ちをしている時、銀行ATMで前後に並んでいる時・・・ 腹が立って仕方がないので、長い間視線を感じるとこちらも相手の目を苛々を込めてじっと見返します。 気のせいということは無く、やはりじっと見ていました。 オジサンは慌てて目をそらし、その後もずっと気まずそうにしています。 それで事は終わりますがイライラした後の気持ちは良くありません。 さきほども信号待ちの時、横のオジサンの視線を長く感じたのでチラリと見て目を合わせると気まずそうに目を逸らしました。 特に私に際立ったおかしな特徴があるとも思えないので(友達や家族に指摘されたことなどない)不思議で、まぁ見てくる人を無くすことは出来ないので、こちらの対処法が何かないものか悩んでいます。 女性専用車両ではそういうことは起こりませんし、誰かと一緒にいておしゃべりしていると見られていてもそれ程気にならないのですが。

  • 父親の視線

    現在2人目を妊娠中の主婦です。親友や、家族、旦那様にも相談できない事があり、何カ月も悩んだ末、こちらに相談することにしました。本当に悩んでいるので、ひやかしや、否定的な回答はすみませんがご遠慮ください。 私の実の父親は、私が幼いころから浮気を繰り返し、孫が生まれたここ数年にも母の知り合いとの浮気が発覚し、実家では1年以上たった今でも母を悩ませています。私も随分父親には理不尽な躾を受けたりしたものですが結婚を機に実家を出て、子供を産み、旦那さまと現在は家族仲よく暮らしています。 悩みというのは、その父親の視線...なのですが、簡単に言うと、1人目を出産後、産院の方針もあり完全母乳で育てました。里帰り中、居間や部屋でおっぱいをあげているとふと父親の視線に気づくことが多かったのです。最初は慣れない育児で深く考える暇がありませんでしたが、授乳中の視線が嫌で、結局里帰りも1カ月の予定を1週間で主人の待つアパートへ戻りました。これを御覧になった方は、いやらしい意味ではなく娘が孫に授乳しているのを温かく見ていたのでは?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、違うんです。授乳中、ワイヤーブラではなく授乳用ブラを着用していた時も、じっと見てきたり、乳が垂れたな、などと言ってきたり、自分の父親ながら本当に嫌悪感を抱きます。他にもそう思うことが色々ありましたが、思いだいたりここに書きだそうとするとトラウマのように気持ち悪くなって吐きそうになったり、辛い気持ちになるので、うまく伝えることができません... 1人目の断乳が終わってホッとしたら2人目がすぐできてとても幸せな半面、また授乳するたびにこのことで悩むのかと思うと毎日産まれた後のことを想像し、悩んでしまします。本当に誰にも言えず、悩んでいます。こんな風に悩むくらいだったら、次の子はミルクで育てようかと思いましたが、主人は母乳で育ててほしい、とのことで私もできればそうしたいとは思っているのですが... もし、同じような経験をされた方や先輩ママのご意見・アドバイスを聞きたいです。そして幸せな気持ちのまま出産に臨みたいです。 最後に捕捉になりますが、父親とは子供を産むまではあまり会話もせず20数年過ごしてきました、原因は父親の浮気や、家族に対する暴力です。孫ができた今は孫や母を大事にしているので、実家によく行くようになりました(孫を連れていくと母たちの関係も良くなるので) 父がは、私の妹(20歳独身)が胸元が開いた服を着ているとジッと見ているのを何度も目撃してその度に自分の父親ながら本当に気持ち悪い、と思ってました。母も、父はとてもスケベだと日ごろから言ってます。 伝わりにくい文だったと思いますが、体調が悪くなるくらい悩んでいます。できれば誰かに分かってもらいたい、そう思ってます。女性の方でアドバイスお待ちしてます。

  • 視線を感じる…

    こんばんわ。 19歳の社会人の女です。あたしは、社内で気になる人(Aさん22歳)がいました。 Aさんとはメールもしてて、二人でご飯に行ったりもしました。 一回Aさんとあたしを含めた四人で遊びに行ったことがあったのですが、その遊びにいったことを社内の人(Aさんと歳の近い)に四人で遊びに行ったことを喋っていたそうで、あたしは人づてにその話を聞きました。それを聞いたあたしは 「社内の人にわざわざ話をしなくてもいいじゃないですか」、と会社の飲み会の時にAさんにゆったんです。(遊びに行く話はAさんからのお誘い) そういう話が社内で広まると厄介だと思っていたので、あたしは誰にもこのことは喋っていませんでした。でももうほとんどの人が知っていたのです。 口止めしないと何でも言ってしまうのかと呆れてしまいました。 それ以来、あたしはメールを送らなくなりました。 でもAさんとは同じ部署なので毎日顔を合わせます。特に最近なのですが、 Aさんの視線をすごく感じるのです。 なんか見られてるなぁというのを感じるのですが あたしはそちらをなるべくみないようにしてるのです。仕事上、話をしなければいけないときもあって話をするときがあるのですが、とろんとした目で見られるのです…。 なぜAさんはこっちを 見るのでしょうか?? 何かあるのでしょうか?

  • これは赤ちゃん返りなの?

    二人目を妊娠して7ヶ月くらいから上の子(娘、2歳2ヶ月)が寝るのを嫌がるようになりました。昼寝も夜寝るのもです。 それまでは普通に遊んだりするのですが、 寝る時間で「ねんねしよう?」って言うと「寝ない!」と言って泣き出します。泣いて暴れて、声が枯れようとなんだろうと寝たふりをしている横でドスンバタン…泣きつかれて毎日寝ています。 寝ても、夜中に突然泣いて起きてしまうこともあります。 たとえ、眠たそうにしていても泣いて暴れて寝ようとしません。 出産を先日したのですが、出産してから酷くなりました。 私も主人もヘトヘト…あんまり酷いのでイライラして怒鳴ったりしてしまいます。 これは赤ちゃん返りなのでしょうか?かんの虫というものでしょうか? 良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 視線

    同じ会社の違う課の男性に恋をしています。 その彼とは面識はありますし挨拶もします。しかし事務連絡以外の会話はした事ない間柄です。 そんな彼の行動についての質問です。 たまたま私が廊下を歩いている時に視線を感じて見たら彼が私をじっと見ていました。 また、違う日にはデスクワークしている時に視線を感じて見上げたら私をじっと見ていました。 どちらの状況もびっくりしてしまい、目を逸らしてしまいました。 あの時に笑って会釈でもしておけばよかったと後悔してます。 一ヶ月ほど前に彼の課でコンタクトを落としてしまい、その時に彼も一緒に探してくれた(他の職員さんも探してくれました)という出来事があったのですが、一昨日彼が私の課にやってきて、私の隣のパソコンしか空いておらずそこで彼がパソコンをすることになったのですが、その時に「コンタクト見つかったんですか?」と話しかけてくれました。 まさか彼から話しかけてくれるとは思いませんでしたし、コンタクトの事を覚えていてくれた事が何よりも嬉しく(一ヶ月も前の事ですし他の社員さんはもうすっかり忘れている事なので)、周りの目が気になりながらもちょっとだけ会話をしました。 そんなこともあって積極的に話しかけてみようと思っていた矢先、今日なのですが、自販機の前で偶然会ったとき挨拶はしたけどそっけない態度でした。(彼と同時に私と同じ課の人が入ってたというのも原因としてはあるのかもしれませんが) こういう一連の彼の態度ってどういう意味なのでしょうか。 やっぱり嫌われていたり、私は背が低いし年下だからバカにしている意味で見ているのでしょうか。 もし嫌われていないのであれば、今後チャンスを見計らって話しかけてみようと思うので、性別問いませんが特に男性の方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 人の視線が気持ち悪い

    もう人の視線の全てが気持ち悪いんです。 例えカッコいい男性でも可愛い女性でも子供でも人の視線全般が気持ち悪いんです。 これは多分私が長身ということで人よりも目立つからだと思うのですが目立ちたくありません。 どうせ皆私をみてTwitterにツイートしてんのかと思うと苛ついてくるんです。 私は基本的に人の視線を喰らうまではニコニコ笑顔なのですが人って人の笑顔みてつられるものなんでしょうけどもその時は人は自分の笑顔みてつられるものとか考える余裕はないもので私自身車運転してる時もニコニコ笑顔で通っちゃってるんですけど歩道で歩いてる人が私をみて笑顔になってるの見ると苛ついてくるんです。 いやいや見てんじゃねーよ気持ちわりぃって瞬時に思ってしまいます。 運転してる時も対向車の人とか気持ち悪くてみれません。 運転するにあたっては基本的に左折車直進車優先とか常日頃前方注意を心がけてるのでさほど運転に支障はありません。 交通事故も今まで起こしたことないし。 本当人が私のニコニコした表情見てつられて笑顔になってるのみるとイライラしてくるんです。 いやいやお前に笑いかけてんじゃねーよって感じになります。 私は特別美人じゃないだけに笑顔は可愛いね的な目線で見られてると思うとなめられてる気がして本当イラついてきます。 あと私自身疲れてると顔がひきつってしまうタイプで以前行っていた短期のアルバイトで私の表情見た人達が「やだー」とか言ってるのが聞こえて来たり、私の前を通る人が胸を押さえたり、職安の職員とかが私の視線を真横で受けて寒気がするって感じで腕を擦ったりしてもう今更思い出してプライドを傷つけられた気がしてイラついてくるんです! もう死ねばいいのにってくらいイライラしてきます。 とにかく人の視線が気持ち悪くてどうすればいいか分かりません。 精神科医には通っていて薬も服用しているのでそれ以外でなんか解決策があったら教えて下さい。 長文失礼しました。

  • 赤ちゃんについてアドバイス下さい。

     私は2週間前に出産したばかりの新米ママです。 母乳の練習が帝王切開だった為、ちょっと遅れてしまい、お腹の傷がまだまだ痛いのもあり、だっこがとても下手みたいです。  だっこをすると子供がとても窮屈そうで、ずり落ちて来たり、なんだか他の人(親や主人)とは違って、なんだかとても変な姿勢みたいです。  おまけに、お乳をあげる姿勢もいまいち定まらないので、偶然良い体勢に当たれば、子供はおっぱいを吸いますが、体勢が悪いと嫌がって体をそらせます。  なんだかとても母親として悲しいです。  こういうのをマタニティブルーと言うんでしょうか?  それから、赤ちゃんはミルクを飲むたびに、しゃっくりをしますが、なかなか止まりません。  なんだか可哀想で、私のせいかしら?といつも思ってしまいます。  しゃっくりを止める良い方法もあったら教えて下さい。 お願いします。

  • 苛々している?赤ちゃんについて

    もうすぐ6ヶ月の女の子の母親です。 最近娘が苛々しているように感じます。 おもちゃで1人遊びしている時、ウーウーうなりながらおもちゃをおもいっきり噛んだり、ひっぱったりして、苛々しているような感じです。 私が笑いかけると、娘も笑顔を見せるのですが・・・ 1週間程前までは、普通に声を出しながら遊んでいたのですが、最近は叫ぶような声を出すようになりました。 これは何か原因があるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 鬱なのかなぁ・・・?

    最近、何もする意欲がなく、起きてもただボーっとしているか横になってTVを見てる毎日です。子供がいるのですが「おなかすいたぁ~」と言われても作る気にもなりません。私自身おなかがすいているようには思うんですが食べる気にもなりません。 そして性欲がまったくと言っていいほどないのです。はじめは出産したせいかなぁと思っていました。 借金もけっこうあって返していかなければいけないのに仕事をする気になれません。 遊びに行くこともなぜかすごくだるくて嫌です。外に出ることさえおっくうです。 毎日イライラしていて主人の顔を見ると何かイライラします。イライラしているときに子供が笑ったりするとなぜか「ぷちん」ときたりします。 妹が「わたし鬱なんだ・・・」と聞いてから鬱についていろいろ見てみました。けど、症状がいろいろあるようで・・・。鬱についてのHPとか見てみるとあてはまる項目が結構あって・・・。 もし鬱だとしたら精神科に行けばいいのでしょうか?病院に行って「鬱みたいなんですけど?」って言えばいいんでしょうか?どのような診察を受けるんでしょうか? 私がイライラしすぎているせいか、家庭崩壊しそうです。鬱について知ってる方教えてください

  • 赤ちゃんが生まれてから世話ができない

    出産前から室内犬を2匹飼っています 我が子同然でかわいがり出かける時も犬が連れていけるところ 旅行も一緒と何をするにも一緒でかわいがってました 赤ちゃんが生まれてからとても手のかかる子で1日抱いてる状態です 今6ヶ月でなかなか寝てくれない そばにいないとぐずるという感じなので抱きっぱなし・・・・・寝てる時は家事に追われてます 正直犬たちにはかわいそうなくらい最低限のことしかできてません エサをあげる トイレの始末 散歩は週に2日ぐらいしか行ってません 散歩は子供がベビーカーを嫌がるので抱っこでしかいけなくて午前中、夕方は少し寝てくれるのでその間は洗濯や夕飯の準備があって出れず 最近は暑いので日中は子供も犬もかわいそうなので天気が曇ってる日ぐらいしか行けません 子供のことを舐めたりするので家の中も制限してます 食糞するので衛生的なことからちかづけてません やっとの思いで寝かしつけた子供を5分もしないうちに無駄吠えなどで起こされると正直腹がたって仕方ありません 赤ちゃんができて犬をかわいがらないようになる人は最低だと思っていたのにまさに自分が今そんな感じで自分がすごく嫌です 主人は毎日深夜の帰宅なのでひとりではどうにもならず毎日世話ができずそれがストレスになってイライラしてしまいます 赤ちゃんを後に迎えた方同じように赤ちゃんが手のかかる方どうされていますか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう