• ベストアンサー

ウイルスプロパティ

subaru130の回答

  • ベストアンサー
  • subaru130
  • ベストアンサー率20% (66/326)
回答No.1

たぶんなんですが、Windows XPのユーザー名のユーザーグループがパワーユーザ以下に設定されているのではないのでしょうか。確認してみてください

ki-su
質問者

補足

ユーザーアカウントは「コンピューターの管理者」になっているのですが、これではまずいのでしょうか? ユーザーグループがパワーユーザー以下に設定されてるいるかどうか確認するにはどうしたらいいのでしょうか。重ねて質問すいません。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2010を一度アンインストールして再びインストールした

    ウイルスバスター2010を一度アンインストールして再びインストールしたら、いくらアイコンをクリックしても起動しませんでした。プロパティには、ファイルが存在しないか、アクセス権が無いと書いていました。 どうしたら、起動するようになるんでしょうか?

  • ウイルスバスター2007を入れたら。。。

    昨日ウイルスバスター2006から2007へヴァージョンアップしました。 その後今までは普通に動いていたソフトを実行したら「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。 アクセス許可がない可能性があります。」と言うエラーが出てしまいます。 その後ウイルスバスター2007を終了させてからソフトは起動しました。 (ですがウイルスバスター2007を起動させるどやはりダメです。) 私なりにウイルスバスター2007をいじったりしてみたのですがどうにもできませんでした。 このエラーが出ない方法を知っている方どうか教えてください。m(_ _ )m

  • ウイルスバスター2007...

    昨日ウイルスバスター2006から2007へヴァージョンアップしました。 その後今までは普通に動いていたソフトを実行したら「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。 アクセス許可がない可能性があります。」と言うエラーが出てしまいます。 その後ウイルスバスター2007を終了させてからソフトは起動しました。 (ですがウイルスバスター2007を起動させるどやはりダメです。) 私なりにウイルスバスター2007をいじったりしてみたのですがどうにもできませんでした。 このエラーが出ない方法を知っている方どうか教えてください。m(_ _ )m

  • ウイルスについて

    教えて下さい。 困っています。 普通にプロパティで、使用領域を見ると空き容量は、1/3ぐらいあいてるのですが、デフラグすると真っ赤になっていて、少しも解消されません。チェックしたのですが、デフラグには異常が見られない状況です。 ウイルスバスターには入っていますが、知り合いに聞くとウイルスソフトを介さず入ってくるウイルスで、空き容量を全て埋めてしまうものがある。と聞いたのですが、誰か教えて下さい。尚、ファイルを削除すれば、 済むはずとも聞いたのですが、さっぱりわかりません。困っています。

  • access MDBのプロパティを開ける時、遅くなりました。

    accessの全てのMDBでプロパティ(ファイルプロパティです。ファイルを指定して右クリックで出てくるやつ。データベースプロパティではありません)を開けようとすると100MくらいのMDBでプロパティ画面が出るまで、40秒くらいかかります。他のファイル(EXECELなど)では問題なくaccessに限って現象が出ます。officeを再インストールしましたが治りませんでした。ウィルスソフトをはずしてもだめでした。OSの問題でしょうか?WIN98にOFFICE97です。おわかりの方よろしくお願いいたします。他にVB5.0がインストールされてます。

  • ウィルスメールのプロパティ表示

    ウィルスメールのプロパティを表示すると 感染する恐れはあるのでしょうか? ネットでも検索しましたが 2010年程度までの回答では まず感染する恐れはない との事であったのですがこのような内容は日々変わっているため質問させて頂きます。 以下の環境 操作で何かしら危険性はありますでしょうか? 操作内容: 気になったメールがあったのでOutlook マウス右クリックでプロパティ表示 デスクトップにコピーし ウィルススキャン →TROJ_FAKEAV検出 AVソフトにて削除 元メールも削除 環境: OS: Windows7 パッチ類は常に最新適用 Mail: Outlook2007 AV Soft: ウィルスバスタークラウド 以上よろしくお願いいたします。

  • ウィルスバスターを入れたら「どこでもLAN」がつながりません。

    会社でGMOどこでもLANを使って通信していましたが、ウィルスバスターをインストールしてからアクセス出来なくなってしまいました。トレンドマイクロ社に質問しても「GMOに聞いてくれ」GMOに聞いても「トレンドマイクロ社に聞いてくれ」といった感じで、また何を聞けばいいのか言っていることがわかりません・・・。 それぞれの会社のQ&Aや教えて!gooの過去の質問を見て、ウィルスソフトがどこでもLANの通信を、何かしらのブロックをしていて、それを解除するには、ウィルスソフトに例外的な指定解除の設定をしないといけなさそうなのは解かったのですが、具体的な方法がわかりません。初心者で申し訳ないのですが、行き詰っています。どなたか教えてください。 2箇所のパソコンの環境を記載いたします。 A OS WindowsXP 通信 無線LAN(Hot Spot) ウィルスソフト ウィルスバスター2008 B OS WindowsXP 通信 無線LANルーターを解してADSL接続 ウィルスソフト ウィルスバスター2009

  • 「ウイルスバスター2004」にこの機能はありますか?

    こんにちは。 アンチウイルス・セキュリティソフトを 「ウイルスバスター2004」に乗り換えようか検討しています。 体験版を組み込めば分かることなのですが アンチウイルスソフトは複数をインストールすべきではないように 聞きますので、すでにご使用の方、以下の点についてどうぞお教えください。 1)使用中のソフトでは、Windowsのエクスプローラ上にソフトへの   アクセスボタンが生成され「ファイルの選択→ボタンの押下」の   2アクションでウイルスチェックができます。   この機能は「ウイルスバスター2004」にありますか? 2)使用中のソフトでは、ファイルを右クリックすれば   ソフトへのアクセスメニューがあり、ウイルスチェックできます。   この機能は「ウイルスバスター2004」にありますか? 3)1、2ともにないことは考えられませんが、ない場合   それに変わるような簡単なアクセス手段は用意されていますか? 以上、同ソフトHPに書いていませんでしたのでお尋ねします。 「ある」「ない」だけのご回答で十分です。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルス感染?

    ダウンロードしたファイルをスキャンしました。すると、WORM_VB.BBIというウイルスを検出してしました。そして、ウイルスバスター2007の結果の欄に 14:28|手動検索|ファイル|WORM_VB.BBI|Setup.exe (C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\My Downloads\ダウンロードしたファイル名)|隔離 できません| 14:28|手動検索|ファイル|---|C:\DocumentsandSettings\Administrator\My Documents\My Downloads\ダウンロードしたファイル名|隔離 |済み(安全です)| という風に出ました。とても心配になったのでウイルスバスターのページ(​http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=W...​)に行き、そこに書いてある対応方法を試したのですが、レジストリもウイルスバスターのページに書いてあるような改変は見られず、ウイルスが作ったと思われるファイルも検索しても見つかりませんでした。そのあと、ウイルスバスターのスキャン機能で一応すべての範囲を検索したのですが何もウイルスらしきものは見つかりませんでした。ウイルスが入っていたと思われるファイルは実行していませんが、ウイルスに感染してしまったのでしょうか?ウイルスバスターの動作のログで、「隔離できません」と出ているのでとても心配です。osはwindowsxpです。

  • ウイルスが来てしまったようなのですが。

    今まで、そのサイトにアクセスしても何もなかったのですが、先日、そのサイトにアクセスすると、 ウイルスバスターのリアルタイム検索でウイルスが引っ掛かったみたいです。 何回かアクセスしなおしても毎回出ました。 少し文字の位置とかがおかしかったりしていました。 ネットを閉じてセキュリティーレポートを見ると、「ウイルス/脅威 Mal_Hifrm-2」、感染源「不正プログラム」、影響を受けるファイル「C:¥Users¥T\AppData¥Local¥Microsoft¥Windows¥Temporary Internet Files~」、処理「アクセスが拒否されました」検索の種類「リアルタイム検索」とあります。 その後、コンピューター全体の総合検索をしてもウイルスは検出されないし、影響を受けるファイルを探したのですが、そのようなファイルは見当たりません。ウイルスのある場所が表示されないのでそのウイルスがどうなったのかがわかりません。 ウイルスはどこに行ったのでしょうか。とりあえず、ウイルスはもういないと思っていいのでしょうか。 OSはVista でウイルスバスターの2012を使っています。 今はそのサイトにアクセスしても、文字の位置とかももどっていますし、何も出なくなりました。