• 締切済み

養護学校の教諭になりたいと思っています(長文)

nosunosuの回答

  • nosunosu
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.6

養護学校の教員は県によって採用が違うので一概には言えません。養護学校教員の採用がある県では,養護学校教員の免許がないと採用されないです。でも,そのような枠がない県では,養護学校と普通学校との人事交流がなされているので,免許はなくても働く(臨時免許状はお金を払えばもらえますからね)ことができます。 養護学校は実は男手がいる社会です。中学部~高等部では主な学習は作業になります。そのため,手に職のある方は大歓迎だと聞きます。きっと就職された暁には学校の先生たちに歓迎されると思います。 道は遠いですが,がんばってください。

llgionll
質問者

お礼

回答有難う御座います そうですね機械系で就職するために腕を磨いていた自分の経験や これからの経験が養護学校に通っている子たちの力になれるのなら とても嬉しいですね^^ 以前養護学校に通っている子たちの 一生懸命作った作品展を見ても嬉しく思いました^^ nosunosuさん、とても参考になりました。有難う御座います^^

関連するQ&A

  • 養護教諭になるには?

    高校2年の女子です。 将来養護教諭になりたいのですが、進路で迷っています。 (1)今の段階で模試d判定の国公立大学に、頑張って勉強して受験し、教育学部の養護教諭養成課程に入学する。 (2)今の段階で模試a判定の看護専門学校(看護師の国試合格率100%)を受験して入学し、看護師の資格を取ってから1年間養護教諭の学校に入学する。 養護教諭は看護師の国家資格があると有利と聞きました… 今の成績、大学・看護学校での生活、就職、経済的負担など、あらゆる視点から見たときにいいのはどちらでしょうか?

  • 養護学校教諭になるには

    私は現在23歳で、2007年に大学を卒業し、 中学校と高校の英語教諭の免許を取得しました。 在学中は教育にそれほどの興味もなく 一応…という感じで教員免許を取得し、 卒業後は広告会社で制作の仕事をしていたのですが あることをきっかけに教育、特に養護学校での教育に大変興味がわいたのです。 その思いがあまりに強く、 また職場での経験が原因でうつ病になってしまったこともあり、 広告会社の方は先月で退職してしまいました。 今は塾講師や家庭教師のアルバイトをして生活しています。 そこで質問させていただきたいのですが、 私のように中学校・高校の教員免許を持っている状態から 養護学校教諭の免許を取得するには どのような手段があるのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが どうするのが効率的なのか良くわかりません。 大学に入り直したりする必要はないのでしょうか? また養護学校以外でも 障害のある子どもの教育に携われるお仕事に関する情報があれば 教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 養護学校教諭について

    初めて質問させていただきます。 私は、大学4回で福祉系の学部に所属しています。 卒業を間近に控え、養護学校教諭になりたいという思いが強くなってきました。そこで、バイトをしながら、通信制の大学に通い教職を取得しようと考えてします。 しかし、養護学校教諭には、幼稚園、小学校、中学校または高等学校の教員免許が必要となります。 今考えている大学では、幼稚園、小学校、中学校または高等学校の一種教員免許を取得するのに最短で2年、そして養護学校教諭一種の取得に最短で1年かかり、3年かかってしまいます。 しかし、どうしても2年で養護学校教諭の免許を取得したいのです。 そこで、質問なのですが、 (1)幼稚園、小学校、中学校の二種の免許は最短で1年で取得可能なので、幼稚園、小学校、中学校の何らかの二種を取得し、その後養護学校教諭の免許一種を取得することは可能なのでしょうか? (養護学校教諭は一種免許を希望しています。) (2)小学校の二種の免許を取得しようと思うと少しピアノが必要となってくるのですが、一度もピアノを習ったことがなく弾くことができません。今から習うとなっても大丈夫でしょうか? (3)バイトしながら、大学に通うつもりなのですが、最短年数で取得するのは、難しいでしょうか? ダラダラと質問してしまいスイマセンm(__)m ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください!!

  • 養護教諭をめざすにあたってやっておきたいことは?

    こんにちは。 私は来年度から養護教諭の資格を取得するために通信制の学校に行こうと思っています。 今は、養護教諭とは全く関係のない学部の大学に通っていて、4年生なので来年卒業予定です。 単位はほとんど取れているので、今時間に余裕がある状態です。 なので、お金を貯めるためにアルバイトの時間を増やして日々を過ごしているのですが、来年通信教育を受けるまでに何かやっておいたほうがいいことはありますか? また、養護教諭を目指すにあたってやっておいたほうがいいことは何かありますか? よろしくお願いします(>_<)

  • 養護教諭について

    こんにちは。 私は現在一般文系大学に通う、大学2年の者です。 私は昔から子どもと関わる仕事に就くことが夢で、養護教諭を目指していました。 しかし、高校3年生の狭い視野のまま、将来を一つに決めることへの不安、もっと大きな世界を見てみたいとの理由で一般大学に進みました。 大学では、ボランティア活動に取り組んだり、企画をしてみたり、勉強に打ち込んだり、様々な活動をしてきました。 しかし、様々な活動を通しても最近やはり自分がなりたいものは養護教諭だと気づきました。 それは、もしかしたら入学する前から心に決まっていたことかもしれなくて自分が決断することを恐れていただけかもしれないし、今は現実からただ逃げているだけと思われるかもしれない。与えられた環境で頑張らなければいけないと言われてもおかしくないと思っています。 ただ、私は人が元気になる瞬間が何にも変えられないくらい好きであるということ、子どもの成長を近くで見て、支える仕事に就きたいということ、私自身幼少期に苦しい経験をしたことから、同じような子どもの健康を支えたいと思ったこと。 こんな気持ちを強く抱いているため、今は心から純粋に養護教諭になりたい!と強く思っています。 そして今、いくつかの選択肢で揺れています。 (1)このまま大学を卒業し、卒業後大学に編入または短大に進み養護教諭になること。 (2)大学卒業後、働きながら通信制で養護教諭になること。 (3)3年次編入で愛知教育大学に編入すること(今年中に試験を受ける) どうすることが良いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 養護教諭になりたいのですが

    はじめまして。私は今、高校生で養護教諭になりたいと思っています。 そこで進学のことで悩んでいます。 私は受験に看護師免許不要の養護教諭養成課程がある大学に進もうと考えていたのですが、 学校の先生に、看護系の専門学校に行き、看護師免許取得後に、一年制の養護教諭養成課程?に行くことを薦められました。 養護教諭になるにあたって、どうするのが良いのでしょうか。

  • 養護教諭になりたい!

    今、高2で養護教諭(保健室の先生)をめざしています。 そこで質問なんですが、養護教諭一種がとれる 専門学校ってあるのでしょうか。 一応4年制の大学に行くつもりなんですが、 養護教諭の資格がとれるところって少ないんです。 あと、養護教諭になるために看護学科に 行くつもりなのですが、 看護士の資格をとってからでないと 養護教諭の資格はとれないのでしょうか。 あと、養護教諭について 知ってる事があったら、教えてください!

  • 養護教諭になりたいです!!

    私は養護教諭になりたいのですが、私が今通っている大学では、養護学校教諭1種免許・高等学校教諭1種免許(教科→福祉)を取得することが出来るんですが、養護教諭免許を取得することが出来ません。私の通っている大学で取得できるこの2つの免許は養護教諭には全く関係ないものなんですか??教えてください!!

  • 看護師→養護学校教諭

    現在看護師として障害者病棟で働いています。 この病棟で働いているうちに養護学校の教諭という職業に興味が出てきました. 看護師の資格を生かして養護学校教諭になる最短コースはどういった経路がありますか? やはり幼稚園教諭辺りをいったん取得した方が良いのでしょうか? ちなみに一応大学卒です。

  • 養護教諭になりたいです。

    大学四年生女子です。 現在就職活動をしております。 私は大学2年生の時、養護教諭に憧れをもっていました。 でも、普通の四年制大学の文学部ですので それ専門の大学に入りなおすしかないと聞き、無謀だと思ったのであきらめました。 しかし、就職活動をしていて第一志望の会社に落ちてしまい、 一つだけ中小企業から内定を頂けましたが、まだ就職活動を続けています。 将来、働きたいのですが、自分がどんな仕事をしたいのかわかりません。。 周りの友達も、内定をもらって就活を終わろうとしています。。 「おれ、エントリーシート1社しか落ちたことないよ」 「大手3社から内定もらったから、あと何社か最終面接まで進んでるとこ全部断ることにした~」て 言われるたびに、私は無能だと落ち込みます。 したい仕事は何かと言われたら、やはり学校(教師以外)の事務か養護教諭でした。。 でも今から大学院に入って、養護教諭になるのは無理なのでしょうか? この時期にこんな質問するなんて、と思うかもれませんが、情報が少ないので知りたいです。 チャンスがあるのなら挑戦したいです。 知っている方、アドバイスをよろしくお願いします。