• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クーリングオフできない?(長文です))

NOVAのクーリングオフについて相談したい

peach_desuの回答

回答No.2

やはり 同じ意見ですが、印鑑を押していないので、契約が成立していないと思います。金額を書いていないのなら契約書の控えもないのでは??!! 行政書士ではお金がかかると思いますので、役所の消費者センターに相談された方がいいと思います。

noname#42128
質問者

お礼

契約書には署名してしまったんです。 控えもちゃんともらっています。 判を押してないのはクレジットのほうなんです。

関連するQ&A

  • クーリングオフについて

    今日脱毛の契約をしたのですが、クーリングオフしたいと思っています。 明日のお昼にクレジットの確認の電話が来るのですが、確認の電話で「クーリングオフしたい」と言っても大丈夫なのでしょうか? そしてサロンとクレジットの2つを契約したのですが、クーリングオフも2つともしないといけないのでしょうか? 契約書を読んでいるのですが、よく分かりません・・・

  • 急いでいます!クーリングオフ!

    こんばんは。先日、父親が外壁の塗装工事を仮契約したと言ってきました。よく聞くと、120万円!しかも 『モデルハウスにしたいので、お安くしておきます』と言われたといいます。これだけではっきりいって 騙されてると思い、仮契約と聞いていたのでキャンセルを勧めました。しかし、今日になって業者から電話があり、『あれは本契約です。クーリングオフは8日以内なのでキャンセルとなると30%のキャンセル料金がかかる!』と言われたそうです。契約書を見るとシャチハタのハンコも押してあり、10月2日に契約しているので9日目。クーリングオフは出来ないことがわかり 、ほかにキャンセルできる方法はないのか探しています。一刻も早いほうがなにかいい方法がみつかると思いここに質問させていただきました。 どんなことでもいいです!なにかいい方法があればお願いいたします!!!

  • クーリングオフについて教えてください!

    先日 某サロンにて5万円以上の脱毛コースを契約をしたのですが、 友人の通っているサロンの方がアフターサービスも良く、値段も断然安いということを知り、 クーリングオフをすることにしました。 契約書にも書面での通知があればクーリングオフができると書いてあり 契約からの期間も8日以内だったので 書面にて契約解除の通知を送りました。(16日に特定記録郵便で。) 本日、相手方に届いたようなのですが、連絡等がありません。 ちなみに今日でちょうど契約してから8日です。 明日 予約が入っているのですが、サロンにクーリングオフをしたという事と 予約の取り消しを伝える連絡をした方がいいのでしょうか?? 今回の契約は断るに断れなくて・・・という経緯があるので できれば直接話したくないというのが本音ですが・・・・ 教えてください。

  • クーリングオフについて (期日を過ぎました)

    今日、実家に行ったら、見慣れない北欧の家電製品が置いてありました。 どうやら訪問販売に乗せられて、いいものだからと法外な値段で購入したようです。 物はいいのかもしれませんが、値段は日本の大手メーカーの10倍近いです。 輸入品だとしても適正な値段だとは思えませんし、両親に必要な物だとは思えません。 クーリングオフの期日がちょうど今日(日曜日)で、夜にその会社に電話してみたのですが繋がらず、解約ができませんでした。 一応、クーリングオフの前日(土曜日)に、クーリングオフできますよ、どうされますか?と連絡してもらったそうなのですが、 両親はその時点では、いい買い物をしたと思いこんでいたので解約を断ったそうです。 どんな商品か私達の目の前で見せてくれたので、開封もしてありますし、1度だけですが使用しています。 納品から1週間、今日が初お披露目だったようなので、ますます不用の長物だと確信しました。 契約書に書いてあるクーリングオフの期間7日というのが今日で切れてしまいました。 相手の会社からも、その事はしっかり告げられていたようですし・・・ こういう場合、もうクーリングオフはできないのでしょうか? また、解約できるのなら、明日にでも代理で解約手続きをさせようと思っているのですが、 両親に任せるとまた言いくるめられてしまうと思うので、 第三者(同居してない実子)の手で連絡して解約したいと思っているのですが、それはできるのでしょうか?

  • クーリングオフをしたいのですが

    21歳の学生♀です。 エステの契約をしたのですが、クーリングオフをしようと思います。 確か、郵便局で手続きが必要だったと思います。 中学校の時あたりに習ったのですが、忘れてしまいました・・・。 明日でちょうど8日目なので急いでいます。 必要な書類、またその書き方など教えてください。 明日予約が入っているのですが、それをキャンセルの電話をした際に、 サロンの方にも「クーリングオフします」と言ったほうがいいのでしょうか? あと、ネットで調べても、クーリングオフ代行サービスばかりヒットしてしまいます。 私みたいな一般人が一人でできるようなことなのでしょうか。 初めてなことなのですごく不安です。 よろしくお願いします。

  • エステのクーリングオフについて

    エステのクーリングオフについて質問です。昨日(7月25日)にある大手エステの体験に行ってきました。 体験終了後、個室に通されいろんなプランの説明をされ、12万円のコースを契約してしまいました。 料金は、冬のボーナス一括払いです。 しかし、家に帰って冷静に考えてみたところ、22歳の私にとっては12万円は高額で、やっぱり止めようと考えました。 学生でもエステくらい誰でも行ってる等、言葉巧みに進められその場で 契約した私がバカだったなあと今更後悔しています。 そこで、今日早速サロンの方にクーリングオフについて電話をしたら、 『うちに電話をかけてきてもわかりません。』と冷たくすぐに電話を切られてしまい、何も聞くことができませんでした。 支払い方法の印鑑の欄には、印鑑でなく、ただのサインをしました。 クーリングオフは8日間だと聞いたので、できるだけ早く行いたいと思っているのですが、方法がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険のクーリングオフと書き方送り方について

    今日、外交員に勧められてある保険に入りましたが(月12,000円×10年)あとでゆっくり確認すると、損をすることが分かりました。 電話で説明しお断りをすると、領収書を発行し、手続き開始したので、困った・・・とのこと。そして、葉書でクーリングオフの依頼を書いて送ってくれと言われました。 すぐに解約と言うことは出来ないのでしょうか? また、クーリングオフの書き方と送り方はどのようにすればよいのでしょうか?さらに、葉書に捺印(契約書に押印のはんこ)は抵抗があるのですが、必ず必要なのでしょうか? よく知られていて、古くから利用している保険会社なので、悪徳業者のようなトラブルはないと考えていますが、最低限必要だと思われる方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 消火器のクーリングオフについて

    家族で小さな鉄工所をやっています。 毎年この時期に消火器の入れ替えがあり、たまたま同じ会社名(語尾に英語がついてるか、ついてないかの違いだけ)の訪問販売消火器を売りに来た業者に消火器を渡してしまい、受取書にハンコをおしてしまいました。後で納品書の値段をみていつもと違う事にびっくりしてすぐに電話(30分後)をしたのですが、消火器の入れ替えはすんでいて、後は明日納品するだけなので、代金を払えと、いつもの業者の5倍の金額を請求されています。  「クーリングオフをしたい」といった所、既に消火器に液体をいれたのであかん!それに法人(株式会社)はクーリングオフはできん!と電話でおどされてしまいました。自分の不注意なのでしぶしぶこの料金は払わなきゃいけないのでしょうか?明日、消火器をもってくるのでお金を払えといわれています。 どうすれば良いか、おしえてください。よろしくお願いいたします。

  • エステのクーリングオフ

    仮契約をして頭金9万円を払いましたが、やっぱり通うのをやめようとクーリングオフの電話をしました。 そして今代表者がいないので明日かけますとのことでしたが連絡がこなくてこちらから再度かけなおし もう一度クーリングオフの話をしました。 すると代表者が出張中なのでクーリングオフの契約が終わった次の日なら契約解除の書類がかけますと言ってきました。 電話でクーリングオフの連絡は頂いているので大丈夫ですよなんて言っていましたが不安になり電話をした次の日に解約証明書を書き郵便局で証明書をいただいて発送したのですが未だに連絡がありません。 1通は証明書。2通目は、領収書のコピーと振込先を書いて送りました。 これできちんと解約できたのでしょうか? クーリングオフの契約が終わった次の日にちゃんとまたエステに行って解約の手続きをしたほうがよいのでしょうか?? 教えてください。

  • エステのクーリングオフ

    19歳、学生です。 今日エステに勧誘され、とてもしつこく、書類を書かなければ帰れない状態になりました。 しかたなく書類を書き、その場でローンも組みました。(判子は押していません) そのエステは月6千円という破格ででエステし放題みたいな奴だったんですが、一年契約で化粧品など含め20万円払うことになりました。 月6千円ならなんとかなるかもと思いましたが、家に帰って冷静に考えるととても怖くなりました。 4年も掛けて払いきる自信がありません。 すぐにその会社に電話をし、取り消して欲しいと言ったのですが、 「破格の値段で提供しているから、クーリングオフはできない。バーゲン品が返品できないのと一緒ですよ。」 などと言われました。 自分なりに調べてみたのですが、そんな項目はどこにもありません。どういうことでしょうか。 一応その会社にも納得してもらったのですが、電話だけですから本当にキャンセル出来たかわかりません。その会社とローン会社に内容証明等を送ったほうがよいのでしょうか。 また、本当にクーリングオフは出来ないのでしょうか。