• ベストアンサー

法に触れませんか?当選品にスキン

nep0707の回答

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

「スキンを懸賞の景品にする」こと自体は別に法には触れないと思います。 スキンのやり取りについては特に法規制はなかったと思いますんで…。

tamagopan
質問者

お礼

迅速なお答えありがとうございました

関連するQ&A

  • モバイルサイトでスキンを専門に当選品にするのは

    懸賞サイトというよりかは、若い女の子を性病や妊娠などのリスクからなるべく自衛してもらいたく、手軽な携帯サイトを作成していて、そこで、なるべくお金の続く限り、ランダムに当たった人へスキンを配布しようと考えているのですが、なにも知らないずぶの素人考えなので、もしかして、法に触れたりするのでしょうか?

  • 景品法、当選について教えてください。

    私は、10店舗ほどの量販店で働いています。 そこでは、年に何回もフェアやキャンペーン、感謝祭をやっています。 盛り上げるためと、売り上げアップのために、豪華賞品や、当選確率の高い抽選会をおこなってきました。 応募用紙に記載しての抽選は、たくさん買ってくれてる人や、これからも買ってくれそうな人を購入履歴を見て、当選者を決めていました。 全ての抽選ではないですが、半分以上はそうしてきました。 会員カード発行前は、常連さんを当選させてましたが、実際の購入金額とかをみると、来店回数が多いけど以外と買っていないケースが多いので、近日、月での購入が多い人をもっと、店舗のファンになってもらおうと思い、当選させたりしました。 ガラガラ抽選は、そういう訳にはいかないので、日別にむらなく賞品が出るように玉を入れて開催していました。 上記方法でさえも、たぶん景品法に抵触するんじゃないかと思っています。 知人の派遣社員は、その仕事をよくしていますが、当選本数は公開・記載してるより少ないと言っています。 これは明らかに、違法だと思います。 遠まわしになりましたが、読売新聞の別紙、フリーペーパー(月一の宮城版)になりますが 「よみうり Cha!」の懸賞について、お聞きします。 これまで、三度ほどハガキで応募していました。 ある日、「読売の者です」と言って、男の人が自宅に尋ねてきました。 「先月に、この懸賞に応募したのを憶えていますか?」と聞いてきました。 そう聞いてきたので、当選したのでわざわざ持ってきてくれたのかと思いました。 当選の感想を聞くためかな~って、思ってです。 ですが、違っていました。 当選者が居なかったり、当選本数が公表より多かったので余ったので、「いりますか」と言ってきました。 最初、意味がわからなかったですが、もらえるなら欲しいので、欲しいと言いました。 応募した景品はどれかを聞かれましたが、ちゃんと憶えてなかったので 、たぶんコンサートチケットだと言いました。 8000円ぐらいの価格だと思いますが、「東京からこのために来てるので手ぶらでは帰れない」 「高価なものなので、新聞購読契約の半年がほしい」と言ってきました。 まぁ、ずっと読売を購読してるので構わないと思い、サインしてチケットをもらいました。 もらったときは嬉しかったのですが、今になって考えると、景品法に抵触してそうな気がしてきたので、どうなのかを聞きたいと思い、ここに載せました。 どうなんでしょうか。

  • 懸賞サイトで当選した人にお聞きします

    ネットの懸賞サイトで当選した人にお聞きします 1・当選のために何か工夫はしましたか? 2・当選を知ったのは何でしりましたか? 3・何が当たりました? 4・当選したときのお気持ちをどうぞ

  • 楽天の懸賞はどのような方法で当選の有無をきめているのでしょうか?

    楽天の懸賞の当選の有無はどうやって決めているのでしょうか? まず応募情報ですが店舗からすればどのように表示されてるんでしょう? 何千通もの情報ですから掲示板形式で 並んでいるとは考えられないと思いますが ならばメールのように応募者名だけ羅列されていて それを一つ一つ見て決めてるんでしょうか? しかしそうなるとアンケートを書いている人だけ 見つけるのも結構手間ですね・・・ それとも単に完全なランダムで決めてるんでしょうか 回答お願いします

  • 当選?

    http://clover04mixi.jp/fp/page.html?●●●=MhwB4y045fcDKNnyI&n=OTdpWjZZa1l0Mw%3D%3D このようなメールで日本円で40万当選したから振込先を入力するように・・と購入した覚えはないし、知らせてきたサイトも出会い系(懸賞応募で勝手に出会い系サイトから山ほどメールがきています) これってやっぱり振込み詐欺まがいですよね?・・でも本当なら欲しい!!と思う人が騙されるでしょうね ・・40万欲しい!!どなたか情報を・・メールがきた出会い系サイトはクローバーというサイトです。

  • ★DAKARA ダカラ:ウォークマンスティック当選しました!

    これまでにも何度となく挑戦してはダメだった「ダカラ」のウォークマンスティック、夕べ最終日にやっと「当選」しました! こういう懸賞モノに当たる事自体初めてで、嬉しくて仕方ありません。 そこで皆様にお聞きしたいのですが・・・。 (1)今回、この賞品に当選された人ってどれ位いますか? 一応「1万名様」と明記されていましたが、このサイトを見ていらっしゃる人の中にはどれ程の人が当選されていらっしゃるのかなぁ・・・と。ふと疑問に思いました。 (2)そもそもこの商品、使い勝手はいかがなものでしょうか? 当然まだ商品は手元にありませんので、私自身何とも言えませんが、こういったメカ(?)にはめっぽう疎く、果たして当選したものの、価値のあるモノなのかどうか・・・。 実際にお使いの方、いかがでしょうか?

  • 【ボケても】マイナンバーくじ賞品【ボケなくても】

    そろそろ郵便で配布されると言われているマイナンバー。 もしも国が風化を防止するため、宝くじのようにランダムで懸賞を行って当選番号を発表するとしたら、賞品はどういうものになるでしょうか? ありそうなものから、なさそうなものまで教えてください。 例 12桁が一致 → 消費税が1年分無料! 下2桁が一致 → 各省庁のロゴが入ったティッシュ1箱

  • 楽天の懸賞についてっ!

    皆さんは、楽天の懸賞サイトに応募したことや、当選したことはありますか? また、当選したという人は、本当に商品が送られてきましたか?

  • 楽天の懸賞で不正な多重応募者がいると聞きましたがどの人がやってるかわかりますか?

    楽天の懸賞で不正な多重応募者がいると聞きましたがどの人がやってるかわかりますか? 会社で最近楽天で懸賞をやったのですが 楽天のシステムでランダムに選んで当選者を決めたのですが その人が多重応募者の常連らしくて 苦情がかなり来て困っています>< 今度このような人を避けたいのですが どの方がやっているかわかる方法はないですか? 一般の人からの苦情なのでわかる方法があると思いのですが。。。? 

  • 懸賞応募の時に「メールマガジンを受け取らない」としたら当選はしない?

    メールマガジン購読を抽選の対象にしているサイトは無視して、普通に大手の懸賞ではメールマガジンの配送を希望するかしないか聞いてくるところがあります。 申し込みする側からすれば、メールマガジンも読んでくれない人は当選しないだろうとつい「はい」にチェックを入れてしまうのですが、実際の所当選確率は変わるのでしょうか? 抽選をする側の方、ぜひおしえてください。