• ベストアンサー

内蔵型DVDの設置の仕方が分かりません。

つい最近、商品名:DVDスーパーマルチドライブ型番:DVSM-DH516FB をオンラインで購入したんですけど設置の仕方が分かりません 前にメモリーを自分で増設する事ができたのでこれもできるかなと 思ったんですがやはり配線が一杯で何がどこに差し込むか 全然検討つきません。 だから今だに手をつけるのが怖くて出来ないのです 自作パソコンを作った人なら簡単かも知れませんがそんな 経験が全くなく困っています。 取り付け方があるURLを検索したんですがありません どなたかドライブを取り付けるURLがありましたら 紹介して欲しいのですがお願いします。 スペック/OS-XP/CPU-1600/メモリー512MB/HDD-60GBです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.21

Downloads>>Driver から Windows XP   ↓ Integrated Graphics   ↓ S3 Pro SavageDDR integrated graphics (KM/KN/PM/P4M/P4N266)

noname#81852
質問者

補足

書かれたとうりにS3 Pro SavageDDR integrated graphics (KM/KN/PM/P4M/P4N266)をダウンロードして (S3G_ProSavageDDR_winxp_v139433.zip)をインストールしたところ 現象は変わってはいませんね、それどころかzipを入れてから全てのアイコン、ファイルの形が変わってしまっただけで結局無駄な作業をしてたような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • kazuchi
  • ベストアンサー率36% (254/692)
回答No.11

DVSM-DH516FBを付けた状態でしょうか(レスが長くてよく途中経過かがわかりませんが)? http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01256010548#4441529 上記でもcd-rですが動画が途切れる現象おきているようですね。解決には至っていないようですが、 また参考URLでファームウェアのバージョンがa105になっていますが(2005年8月の更新ですので、出荷されているのは新しいバージョンだと思いますが)、その確認をしてください。きっと、ファームウエアのアップデートプログラムをダウンロードして、実行すると現在のバージョンが表示されると思いますので、古いようならバージョンアップされることをお勧めします。バージョンアップは慎重にしてください途中で止まるとドライブが起動できなくなる可能性があります。回答したときに説明書が一緒に入っているはずですので、よく内容を確認してから実行してください。

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvsm-dh516.html
noname#81852
質問者

補足

補足に同じ内容を書くのはこれで3回目です、書いてる時に 他のページを開けたとたんに内容が全て消えてしまいました 詳しくは書けませんが理解してください。 価格ドットCOMのこのページのクチコミ一覧を全部読みましたが あまり良いようには書いてませんね! それでなんですがダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意してダウンロードするのファイルを実行したんですが相変わらずです 説明文にダウンロードする前にDLAをアンインストールしてアップデートしたんですが動画が途切れる現象、音飛びなどがまだ直りません (W.Media.Player10とCinePlayerで試したんです) 同じ現象なのでもう一度DLAをインストールします(イチオ) あと何故なのか解かりませんけど大事なソフトが無くなっております バックアップは採ってありますが今まで付けた記録が全てボツです。 どうしたら良いでしょう?直りませんけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

> もう他のシステムは諦めてもいいと思ってます > でも再生だけは昔のように再生したいのです 再生だけなら ・Media Player Classic http://ringonoki.net/tool/videop/mpc.html このプレイヤでも可能だと思うけど、ドライブを交換する意味が無かったような気がする・・・。 非対応かもしれないドライブを購入して取り付けるには リスクが伴います。 力になれなくてごめんよ。 > Cine Player 2.1って再生専門でしょ?   スタート>すべてのプログラム からSonic Cine Player を起動して、DVD再生出来ないのかな? > 何か足らないドライバがあるのですか? ドライバはXPが標準で持ってるものでも稼動します。 目の前にPCがあれば、どの程度まで修復できるか判るんだけど、 一般的なトラブルシュートでは解決できないかもしれません。 <一般的なトラブルシュート> ドライブのジャンパ設定も接続もきちんと行われてると仮定して ・「セーフモード」で起動して    ファイル名を指定して実行>devmgmt.msc から   +DVD/CDドライブ   └Buffalo ODD-DVSM-DH516FB←ココ 右クリックで削除してから再起動して通常起動。 通常起動時Windows 標準のドライバが組み込まれます。 (ドライブの型番表示は、OEM先のメーカ名+ドライブ名かもしらん) > かなりのストレスがあります。 > どうにかなりませんか? 根治するならOS再セットアップからだと提示もしていますし、 最善で簡便な方法ですよ。 <再掲・加筆> ---------------------------------------------------- お勧めは、不可塑な個人的データや必要と思われるファイルを CD-R/フラッシュメモリ/外付けHDD等にバックアップしたあと 物理的にネットワークから遮断(LANケーブル抜く)して   ・ドライブを物理的に交換   ・リカバリディスクにてPC購入時に戻す     ※この際、アプリケーションCD-ROMの中の         ●DragnDrop 2.10         ●TideoDV 2.1         ●TideoDVD 2.1       はインストールしない。   ・ServicePack2をインストール(ワーム対策)   ・DVSM-DH516FB添付のライティングソフト「Sonic RecordNow! Ver7」等を    インストール      ・セキュリティ対策ソフト導入してからネットワーク接続設定   ・Windows Update やウイルス定義ファイル等の更新     ウイルス対策ソフトでスキャンしながら個人的データの書き戻し -------------------------------------------------- この方法でも解決しない場合は、ハードウエアの異常も考えられるので、 BuffaloなりSOTECサポートと連絡を取ってから修理・交換の相談。

noname#81852
質問者

補足

ANo.10の質問に答えてなかったですね。 スタート>すべてのプログラムからSonic Cine Player を起動して、DVD再生出来ないのかな? それをやってもダメだったんですよ、(デスクトップのアイコンからも) <一般的なトラブルシュート>はまだチャレンジしてません 外付けHDD等にバックアップ、・リカバリディスクにてPC購入時に戻す 上記に書いてある事はちょっと無理ですね、時間が掛かりすぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

> 紹介してくれたURLにアクセスしてダウンロードを全てやりましたが > 反応がありません。 反応が無い・・とは・・?ファイルをダウンロードして実行すると、 インストーラが起動するはずだけど・・。 DirectX 9.0c は、壊れたファイルの書き換えだけだし、SP2の方はステップが多少あるけど 「インストール」出来るんだけどな・・。 インストーラが起動しないってことなら、貴殿のPCには他に問題があるように思えます。 貴殿の仰る「ダウンロード」が、「ダウンロードしてインストールした」 ということであれば、ここから上は読み飛ばしてくり。 > (CineMaster DSデコーダーはまだ登録されていません。本製品を登録するには、これらのデコーダを含むプレーヤを実行してください。) > のエラー > ダウンロードする前はWindowsMediaPlayerで再生してたんですが > 今はWindowsMediaPlayerでも再生しなくなりました > 何故そうなったのか SP2はインストール出来たように見えるんだけど、コーディックが初期設定に戻っているんじゃない? Windows Media Player のバージョン書かれてないけど Windows Media Player 9だと仮定したら、 Sonic Cine Player 2.1を再インストールして再起動。 一旦SCP2.1 を起動して終了。 WMP9を起動して、   ツール>オプション>ファイルの種類 で「DVDビデオ」にチェック入ってるか確認。 ほとんど「すべてのプログラム」からいける各Playerのヘルプ/ユーザーガイドにあることだけど・・・。 これで動かない場合は、OSからの再セットアップからの導入しか提案できません。 お読みになったかどうかわからないけど、No3で --------------------------------------------------- ・Buffalo対応情報|SOTEC PC STATION V7160CB/L5  http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30840 ここ見ると「未評価」らしいんだけど・・・別PC用に用意したドライブだったんかな。 ---------------------------------------------------- 揚げたように、    「未評価」≠「対応するかもしれない」 ではなく    「未評価」≒「対応しない可能性が大きい」 だったのかもしれません。 OSをセットアップした所からドライブのユーティリティディスクでインストールしていくと ハードウエアが対応してるかいないか切り分け出来ますよ。 そろそろ覚悟なさってはいかがでしょうか。

noname#81852
質問者

補足

イチオWindows・Media・player10を起動すると再生はしました でもSonic Cine Player 2.1では再生できないのですが・・・ (起動はしますよ)これってWindows・Media・Player10でしか 再生できないのかな?Cine Player 2.1って再生専門でしょ? あとWindows・Media・Player10で再生すると可なり動画が ところどころ止まっては再生するのですが映像は綺麗に写るのですよ、 音声も同じように止まっては再生するのです 何か足らないドライバがあるのですか? 可なりのストレスがあります。 どうにかなりませんか? もう他のシステムは諦めてもいいと思ってます でも再生だけは昔のように再生したいのです、お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

> 交換後にインストールしたアプリケーション > Sonic MyDVD LE > DVDを観る時に起動するアプリケーションのバージョンは > Sonic CinePlayer 2.1 リリースノート(Readme) > その他Sonic DLA バージョン 4.95、 > Sonic RecordNow! バージョン 7.3 リリースノート(Readme) > Sonic Simple Backup、バージョン 5.1 補足ありがとう。付属CD-ROM から順番にインストールしてるようですね。 > 『Drag'n Drop CD』アンインストール作業の共有ファイルでは > いいえをやらず(はい)をクリックしました。 SonicSolutionサイト内では、「はい」で共有ファイルの削除が薦められてますが 警告ダイアログ通りの事が起こってる気がします。 こちらとNo6の補足してもらったものから、Windows の一部のコンポーネントが 破損しているようです。 Runtime Errorは、Windows Script Host の再インストールや DirectXの再インストールで解決するかもしれません。 SP2のインストールファイルや一昨年配布してたSP2インストールディスクがあるなら そちらからSP2をインストールし直します。 無い場合は、下記URLにて。 ・ IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&displaylang=ja ・オーダーセンター : (Service Pack2 CD-ROM 通信販売) https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/windowsxpsp2.aspx ------------------------------------------- SP2に出来ない理由がある場合や、回線が細い場合は こちらをインストール/上書きインストール。 ・Windows 2000 および Windows XP 用の Windows Script 5.6[MSダウンロードセンター]     http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=c717d943-7e4b-4622-86eb-95a22b832caa ・DirectX ホームページ     http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx > 別に異常が無いので大丈夫ですよ > バックアップしてる時間が無いんですよ、以上です。 ・・はい、これ以上は申しません。失礼いたしました。 個人的にはNo4の補足にある、リカバリの手順で失敗する原因の方がかなり気になります。 この原因が、旧環境のDVDコンボドライブの読み込み不良なら 成功する可能性がある訳だけど・・。

noname#81852
質問者

補足

今日レンタルDVDを借りてきたんですが再生しませんでした、 再生のボタンを押すと(CineMaster DSデコーダーはまだ登録されていません。本製品を登録するには、これらのデコーダを含むプレーヤを実行してください。)のエラーが出ました、どう言う事なんでしょう? 紹介してくれたURLにアクセスしてダウンロードを全てやりましたが 反応がありません。 ダウンロードする前はWindowsMediaPlayerで再生してたんですが 今はWindowsMediaPlayerでも再生しなくなりました 何故そうなったのか解かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

No5の補足で「交換」ってのは、物理的交換とすべてのアプリケーションを インストールしてしまったようにも読めますが・・・。 > ドライブ交換する前に、バックアップはやってはいません わたくしの押しが足りなかったようです。外付けHDDで移動できるものは、 移動しておいてください。No4以降何度も念押ししたつもりだったんですけど。 > DVD再生プレイヤとそのバージョンは?DVSM-DH516F、 ドライブじゃなくてDVDを観る時に起動するアプリケーションの方です。 > バージョンがどこに書いてあるのか プレイヤを起動したら、上部の「ヘルプ」>「バージョン/About xxxPlayer/xxxPlayer について」辺りに 記述されてる。 多くのアプリケーションではこうやってバージョンを確認します。 > 該当プレイヤを再インストールしたところMyDVD LEが起動しません ■上記の誤解のままで「該当プレイヤ」とは「TideoDVD 2.1」のことかな。 ■「TideoDV 2.1」とは別物ですよ。 TideoDV 2.1とMyDVD LE は機能が重複しているので 間違えてないかご確認してください。 ■TideoDV 2.1とMyDVD LEのどちらかセーフモードで起動してからアンインストール。 ■交換後にインストールしたアプリケーションを整理して補足してください。 こちらは貴方の行った作業が殆ど見えませんので。 ソフトウェアメーカのエゴで、別会社の同機能アプリケーションでシステム設定の 取り合いすると、不具合の原因になることがあるよ。(No.3 後半) >> Drag’n Drop CD Ver.2.10 アンインストールの件 判りました。アンインストール後は、WindowsXP 標準のCD書き込みウィザードで 書き込んでた訳ですね? どうも旧環境(交換前)に Drag’n Drop CD Ver.2.10 が うまくアンインストール出来ていない臭いもします。 コントロールパネル>プログラムの追加と削除 からアンインストールしましたよね・・? ・『Drag'n Drop CD』アンインストール作業   http://page.freett.com/___htmlswich_/cdr2002/seminar/dd2/uninstall.htm きちんと手順踏んでても具合が悪くなる可能性も少なからずある訳。 書き込みソフトやアンチウイルスソフトの乗り換えは、面倒な場合も多いです。(No3-No6) > スーパーマルチドライブはなんか使い辛いです。 ドライブの「物理的交換」は簡単に提示出来るけど、 完動させるにはそれなりの コツが要るってこと。インストールしてあるソフトも人それぞれなので、煩雑な手順になることも 往々にしてあります。その為に、私はNo4で後半の「交換して再インストール」が 楽で面倒にならないと提案しています。

noname#81852
質問者

補足

もう一度DVSM-DH516FのCD-ROMに入っていたドライバを全てアンインストールして再度インストールしました。 交換後にインストールしたアプリケーション Sonic MyDVD LE DVDを観る時に起動するアプリケーションのバージョンはSonic CinePlayer 2.1 リリースノート(Readme) その他Sonic DLA バージョン 4.95、 Sonic RecordNow! バージョン 7.3 リリースノート(Readme) Sonic Simple Backup、バージョン 5.1これだけです。 『Drag'n Drop CD』アンインストール作業の共有ファイルでは いいえをやらず(はい)をクリックしました。 あと、外付けHDDで移動できるものは、 移動しておいてください。No4以降何度も念押ししたつもりだったんですけど。との事ですが別に異常が無いので大丈夫ですよ、 もし異常が出た場合は自己責任なんで別にいいです、 バックアップしてる時間が無いんですよ、以上です。 ある程度質問には答えていますがこれで良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

物理的交換する前に、バックアップは終わったのかな・・。 <再掲> -------------------------------------------- > DragonDrop CD 2.10はだいぶ前にアンインストールしました この作業を行った理由は何でしょう?コンボドライブが付いてる状態で アンインストールした状況が私には見えないのだけど。 ---「起動に支障が出る可能性が0ではない」増設の前に バックアップは行ってくださいな。 -------------------------------------------- > 別に映像が乱れるということではなく > 音飛びがあり映像が遅れて再生するのです > DVDには傷、汚れは無いです、特に音飛びが多いようです ・発売元のFAQで普通に検索 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3817 現在使っているDVD再生プレイヤとそのバージョンは? 該当プレイヤを再インストールするといいかも知れない。 SOTEC謹製の「TideoDVD 2.1」だったら、私には判りません。アプリケーションCD-ROMから 再インストール出来れば試してみる。 #こういうトラブルもあるから、バックアップ後のクリーンインストールを #お勧めしたんですが・・・私の押しが足りなかったようですね。

noname#81852
質問者

補足

ドライブ交換する前に、バックアップはやってはいません DragonDrop CDをアンインストールしたのは使い方がイマイチ 分からなかったしデスクトップ上にあるのは目障りだったので 削除しました。 DVD再生プレイヤとそのバージョンは?DVSM-DH516F、 バージョンがどこに書いてあるのか分からないです。 該当プレイヤを再インストールしたところMyDVD LEが起動しません 1回目のインストールした時も起動しませんでした 起動したらエラーが出ます。 エラーメッセージはMicrosoft Visual C++Runtime Lib rary 説明はRuntaime Error! Program:D:\スーパーマルチドライブ¥ MyDVD.EXE その下にズラーと英語が書いてあります。 何度再インストールやっても起動しません、どうしてですか? スーパーマルチドライブはなんか使い辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そもそも > DragonDrop CD 2.10はだいぶ前にアンインストールしました この作業を行った理由は何でしょう?コンボドライブが付いてる状態で アンインストールした状況が私には見えないのだけど。 ただバックアップをお勧めしたのは、「アンインストール」したはずのライティングソフトの影響が ひょっこり現れてしまうのを警戒しているから。 こうなってしまうと、光学ドライブでのバックアップが出来なくなるだけじゃなく、 OSが起動不能になる可能性もあるからだよ。 「起動に支障が出る可能性が0ではない」増設の前に バックアップは行ってくださいな。 > 大量のデータを移動するのには可なりの時間が掛かります。 時間がかかっても行っておきましょう。データの取捨は私には判断できませんし。 ちょっと気になるのは > リカバリーは前にやった事があるんですが出来ませんでした > 途中で止まって前には進めません。 の部分。Discに傷があるのか、もしくは他の問題が潜在している可能性もあるってこと。 この状態で、システムの深い部分にまで及ぶライティングソフトをインストールし 起動不能になった場合、選択(修復の手段ね)出来る方法は少ないです。 この辺は電器店なりPCショップで診断してもらうかSOTECサポートに 相談する方が賢明だと思うよ。 > リカバリーは絶対無理 なのが、「貴方のスキルでは無理」なのか「ハードウエアに異常があって無理」なのかを 切り分けることが出来なければ、販売店や専門の業者に相談するしか無さそう。 工場出荷時に戻す手順はNo4で紹介したサイトの     困ったときには・・・  EN3036A.pdf 辺りをよく読んでね。 最近は大手家電量販店でも、リカバリーとリカバリディスクの作成までやってくれる所もあるから 参考までに・・。

noname#81852
質問者

補足

長々とアドバイス有難うございます。 ドライブの交換はイチオ完了しました、でも交換する前 のドライブの方が綺麗に再生しました、別に映像が乱れる ということではなく音飛びがあり映像が遅れて再生するのです DVDには傷、汚れは無いです、特に音飛びが多いようです。 DVDは市販で売っている物です、それとレンタルDVDは再生 できるかできないか分かりませんが前のドライブは再生 出来ませんでした。 音飛びの原因なんか分かりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

5インチベイからドライブを取り外す方法はマニュアルpdf 110ページから 載ってるんだけど、コレ見ても判らなかったってことならお近くのPCショップへどうぞ。 ・PC STATION V7160CB : ダウンロード(マニュアル) http://sotec.eservice.co.jp/pds/manual_list.asp?pc=0300100000028    PC STATION Vシリーズ ユーザーズガイド  EN3026A.pdf #PDFを読むにはAdobe Reader が必要ですよ"解凍"じゃなくて AdobeReader がインストールされてないんかな? #型番号が判れば、こういう文書は簡単に見つかりますよ。 ・Buffalo対応情報|SOTEC PC STATION V7160CB/L5  http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30840 ここ見ると「未評価」らしいんだけど・・・別PC用に用意したドライブだったんかな。 ドライブの奥行き(189mm)が本当に省スペースPCのケース内へ 収まるのかは取り付けてみないと判りません。無論、ドライブに接続されている 各種ケーブルも、実際に無理無く刺せるのか等も同様です。 今ついてるDVD-ROM/CD-R/RW コンボドライブの奥行きが、 189mm辺りなら問題ないと思う。 実際、物理的スペースが確保できても、庫内の気流(廃熱のための)が変わり、 冷却不足に見舞われることもあります。 物理的な設置に関しては、マニュアルを読める日本語力と一般的な注意力があれば 問題ないと思う。 No3でも触れたけど、問題はライティングソフト。 もともとDragonDrop CD 2.10 がインストールしてある筈なので、 コレをキレイにアンインストール出来るかどうかが一番の肝。 「プログラムの追加と削除」からアンインストール出来ると 良いんだけどね。こういうライティングソフトなんかは、キレイにアンインストール出来ずに ゴミが残ってしまうこともあります。 ---------------------------------------------------- お勧めは、不可塑な個人的データや必要と思われるファイルを CD-R/フラッシュメモリ/外付けHDD等にバックアップしたあと 物理的にネットワークから遮断(LANケーブル抜く)して   ・ドライブを物理的に交換   ・リカバリディスクにてPC購入時に戻す     ※アプリケーションCD-ROMの中のDragnDrop 2.10をインストールしない※   ・DVSM-DH516FB添付のライティングソフト「Sonic RecordNow! Ver7」等を    インストール   ・セキュリティ対策ソフト導入してからネットワーク接続設定   ・Windows Update やウイルス定義ファイル等の更新     ウイルス対策ソフトでスキャンしながら個人的データの書き戻し -------------------------------------------------- この方が、導入後の無用のトラブルを避けられるかもよ。 不可塑な個人的データのバックアップなんかは再インストールの有無に関わらず 機器増設の際はやっておいた方がいいでしょね。

noname#81852
質問者

補足

PC STATION V7160CB : ダウンロード(マニュアル) どうも有難うございます、Adobe Readerをインストール したら見れるようになりました。 それで今のところマニュアルを目に焼き付けているところです プリンター、デジカメ等もっていないのでそれしか方法が ないのです。 DragonDrop CD 2.10はだいぶ前にアンインストールしました あと個人的データ、バックアップの事ですがこれはまだ出来ません データチェックをしていないので、外付けのHDDに一度移しても いいのですが大量のデータを移動するのには可なりの時間が 掛かります。 リカバリディスクにてPC購入時に戻すの事なのですが絶対無理です リカバリーは前にやった事があるんですが出来ませんでした 途中で止まって前には進めません。 とにかく一度本体を開けてチャレンジして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そもそも5インチベイがあるPCなんでしょか? スペックはともかく、交換なのか増設なのかで難易度が変わってくるよ。 PCケースの形状によっても難易度変わってくるし、むしろこちらの方が重要。 ドライブの奥行きが「189mm」の様なので、省スペースPCの場合は ケーブルに余裕がなかったり、干渉して取り付けられないこともあるし。 メーカ製なら型番号をどうぞ。 ドライブ本体への配線は 電源コネクタ(4ピン)、IDEケーブル(5.5mm x 55mmのコネクタ) 音声信号ケーブル(3または4ピン) の3本。 交換の場合は、PCケース開けてドライブ横のネジ外してケーブルを繋ぎなおして、 ネジ止めするだけなので日曜大工程度のスキルでも平気かもしれない。 分解手順やケーブルの結線具合をデジカメで撮っておくといいでしょ。 ネジ長も均一でない場合もあるので4色くらいのマジックでネジ頭とネジ穴に 色塗りしておくと間違えずに取り付けられると思うよ。 空きベイがあって、そこに増設(ドライブが2個になるってことね)する場合は kazuchi様の仰るように接続方法によっては若干の設定が必要だから マニュアル熟読しましょうね。 どちらの場合も問題は、既存の書き込みソフトとDVSM-DH516FB 付属の ライティングソフトの競合だと思うな・・。 自信が無ければ、PCショップにPC本体を持ち込んで増設してもらうことも考えてみては?

noname#81852
質問者

補足

junqhandledさん有難うございます。 実は仕事の方が忙しくまだ手をつけておりません 3月に入ると少し暇ができると思うのでその時まで待ってもらいたいのですがよろしいでしょうか? イチオ必要な質問には答えます 交換なのか増設なのか?交換です。 PCケースの形状はトレイが縦に入るのでスリム形です メーカーはソーテック、型番号v7160cbです 今分かる事はこれぐらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuchi
  • ベストアンサー率36% (254/692)
回答No.2

まずバッファローの対応情報で質問者さんのパソコンにつけられるのか確認したほうがいいでしょう(出ていなくてもつけられるかもしれませんが)。 一番簡単なのは現在ついているcd-romドライブなどをはずして換装する方法でしょう。その場合は、現在ついているドライブとジャンパーなど設定を同じにしてしまえばいいですし、コネクタの規格なども同じはずですので、外してつければいいだけです(強引につけようとしなくてもすんなりつくはずですので、無理しないように、ピンが折れてしまえばもう動きませんので)。 あとは、個々のパソコンによって、内容が違うのでなんともいえません。 パソコンのマニュアルにも、増設の項目として載っているかもしれませんので、それも確認してください。 ドライブのマニュアルもよく目を通してください。 どうしてもだめなら、自作パソコンの本を読んでみるとかしてください。

参考URL:
http://www.jp.joshin.jp/report/dvd-r/naizo.htm
noname#81852
質問者

補足

有難うございます。 実は仕事の方が忙しくまだ手をつけておりません 3月に入ると少し暇ができると思うのでその時まで待ってもらいたいのですがよろしいでしょうか? パソコンのマニュアルにも、増設の項目はありますが ドライブの交換はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内蔵DVDドライブの増設について

    現在、バッファローのDVDドライブを付けています。もう一つドライブを増設したいのですが、同じメーカーの方がいいのでしょうか?今は、BUFFALO DVSM-XH1218FB を付けています。IOデータも気になるのですが、お勧めはありますでしょうか?店頭で見たのですが、どれがいいのか迷ってしまって、決められません。アドバイスをお願いしたいのですが・・・。どうかよろしくお願い致します。2層対応のマルチ希望です。

  • BUFFALO(内蔵DVD-RW)のドライバーがない!

    デスクトップPCのATAPI接続のDVD-RAM/+-R/+-RWドライブが壊れたため、PCショップでドライブを買ってきました。 BUFFALOのDVSM-X22FB-BKという内蔵ドライブです。問題なく換装が完了しましたが、システムデバイス上の名前が換装前の型番のまま変わりません。ドライバーを更新しようとBUFFALOのホームページでDVSM-X22FB-BKのドライブを探しましたが、見つかりません。 この型番のドライバーは何を使えばよいのでしょうか? 認識していないわけではないのですが、交換前の他社製の名前のまま残っている(変わらない)のが、気持ち悪いだけなのですが・・・ DVSM-X516FBというドライバーがあるのですが、これを入れても良いものですか???

  • マルチドライブ

    内臓型のマルチドライブの購入を検討しています。 バッファロー社の (1)DVSM-DH516FB (2)DVSM-D5816FB この2点の違いはなんでしょうか? (1)の方が最近発売されたようなのですが、(2)の方が安くて内容的にもいいように思えます。 何が違うのでしょうか??

  • DVDドライブの交換について

    外付けのDVDスーパーマルチドライブを分解してデスクトップのほうに内蔵として増設することは可能でしょうか。 外付けのDVDドライブは メーカー『BUFFALO』 型番『DVSM-SL20U2』 (http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-sl20u2/) 新しく購入したパソコンは メーカー『GATEWAY』 型番『DX2710-03j』 (http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0827103159073/100510000000000/) パソコンの内部のことなどについては全くの素人なのでできるだけ詳しく載せていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 内蔵の新しいDVDドライブがうまく動作しません。

    BUFFALO 製の内蔵ドライブDVSM-X516FBを新しく増設したのですが、CDやDVDを再生しようとすると音声や画像がうまく再生されません。再生の際に音や画像がスロー再生のようにとぎれとぎれなってしまいます。どうしたらうまく再生できるようになるでしょうか?もし必要な情報があればお答えしますのでよろしくお願いします。

  • 内蔵ドライブの換装で

    NEC Lavie LC750J74DH こちらの内蔵ドライブが壊れてしまったので、交換したいのですが、 適合するものを、どこからどう調べたら良いのか分かりません。 マスター・スレーブ・IDEなどの用語が出てくるのですが、 調べるべきポイントもわかりません。 それと、コンボドライブをスーパーマルチドライブに乗せ変えてもいいですか? リカバリーしたいので、とりあえず読み込めないと困るのです。 宜しくお願い致します。 【スペック】 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LC750J74DH

  • DVD

    新しくDVDドライブを買おうと思います。しかし、このパソコンで使えるか不安です。 このパソコンの型番は、富士通 FMV69073です。 OSは Windows XP ちなみに新しく買おうと思っている、DVDドライブは、DVSM-X516FBです。 このドライブは、富士通 FMV69073で使えるのか教えてください。 もし無理なら、富士通 FMV69073で使えるのDVDドライブ(お手ごろな価格で)を教えてください。

  • 内蔵DVDを認識「させない」方法について

    こんにちは。 内蔵DVDはありましたが、調子がとても悪いのと 対応メディアの都合上、外付けDVDを購入しました。 もう、内蔵DVDを使うことはありません。 ただ、いろいろなDVD書き込み系ソフトを使用すると 内蔵DVDも使用ドライブの選択肢に列挙されます。 内蔵DVDはもうPC上に存在しないように Windowsに扱ってもらいたいのですが、 どのように設定すればよろしいのでしょうか? なお、物理的に取り外すのはやめたいため OSに頼む方法でよろしくお願いいたします。 ---------------------------------------------- ○使用PC(OS):SONY PCV-RX63(WindowsXP SP1) http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX73/spec.html ○外付けDVD(接続):Buffalo DVSM-DH516IU2(IEEE) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-dh516iu2/index.html

  • 新しいDVDドライブがうまく動作しません

    新しく内蔵のDVDドライブを増設したのですが、CDやDVDの読み込みや書き込みが極端に遅いです。もとからついているドライブは前と変わりなく使えています。新しいドライブはスレイブ側に接続しています。2つとも使えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに新しく増設したドライブはバッファローのDVSM-X516FBです。 また、パソコンはDELLのDimennsion2400を使用しています。

  • DVD-RAMの互換性について

    現在使用しているWin2000の自作PCにメルコ製(DVSM-D5816FB)スーパーマルチドライブを追加しました。 そしてDVD-RAMを使用する為に、製品付属のSonic-DLAなるパケットライトソフトもインストールしDVD-RAMへ読み書きは出来る様になりました。 しかし、書き込まれたDVD-RAMメディアを他のPC(松下LF-D521搭載)にて読み込みは出来るのですが書き込みが出来ない症状となっています。 DVD-RAMドライバ系の問題だとは思うのですが同じ様な症状になっている方はいらっしゃらないでしょうか?

MFC-J6573CDW新しいPCで使う方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6573CDWの使い方を新しいPCで学びましょう。
  • 紛失した資料を元に、Windows11のPCにMFC-J6573CDWをセットアップする方法を教えてください。
  • Windows8.1のPCとUSBケーブルを使用してMFC-J6573CDWを接続する方法について教えてください。
回答を見る