• 締切済み

チャイルドシートの日よけ

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.1

カー用品のお店にもあると思うんですが、子供用の日よけ売ってますよ。 かなり厚手のプラスチック製で、クリップがついていてそれを天井のグリップ部分にはさんで固定すると、日よけの部分は可動性のアームがついていて自由自在に動かせるんです。 ただし、かなり高額でした。 後、チャイルドシートやベビーカーにつけられる大型の日よけというのもありましたね。 これも高額ですが。 赤ちゃん用のグッズは赤ちゃん本舗とか西松屋とか、大手のお店に行くと、え、こんなものもあるの?っていうくらい、色々ありましたよ。

関連するQ&A

  • チャイルドシートをなぜ着けないの?

    車を運転中赤信号で止まった際、幼稚園くらい(見た目3~5歳くらい)の子が 私の車をのぞいていました。今は売っていない車だったので珍しかったのでしょう。 飛び跳ねている感じでした。 顔が出たり入ったりしてる感じだったので… 後ろの大きい窓(正式名称がわかりませんが…)から。 チャイルドシート付けていれば覗けない角度で^^; だいたい「子供が~」や「あかちゃんが~」系シール付いてますよね(あくまでだいたい) この車も付いていました。 一度伺ってみたかったのです。 確か平成12年の4月から義務化になってるみたいです。 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf2012.htm#q1 子供、何かあったらぶっ飛ぶ可能性ありますよね? ぶつかり方にもよりますが… ・義務化を知らなかった ・みんなやってる ・節約のため ・子供が嫌がる!嫌がる事はしない主義 ・私は事故をしない!しない自信がある! ・乗ってますシールを付けておけば免除になるんだ。知らないのか? その他 いつも思ってます子供にチャイルドシート(ベビー、ジュニア含む)付けない派の 親御さん・ご家族の方教えてください。

  • 車のサイドガラスの日除けについて。違法ですか?

    こんにちは!いつもお世話になっています。 最近、かなり暑くなって思ったことがあります。 運転席&助手席のサイドガラスにスモークフィルムを張ること(いわゆるフルスモーク)は違法だと認識しています。 以下の場合は違法なのでしょうか? ・取り外し可能な日除けフィルムを張る(黒色) ・取り外し可能なUVカットのフィルムを張る(透明) ・吸盤式のメッシュの日除けを張る  (スイカとか犬とか黒一色とかいろいろあるタイプのやつです) ・窓にタオルなどをはさんで、日除けにする 暇なときで結構です。 アドバイスおねがいします!

  • 乗せ替え用のチャイルドシートについて

    今月末に2歳になる男の子がおります。 子供も外遊びが活発になり、同じ年頃のお友達をもつママさんと車で乗り合いで遊びに出かける機会が多くなりました。 普段は10分もかからない近所の乗り合いですが、ちょっと遠出となると1時間~1時間半程度の距離のこともあります。 目を離すと怖い時期で、ママと子供だけでチャイルドシートを乗せかえるにはなかなか大変です。 そこで、乗せ替え用に嵩張らず車に装着しやすいものを別に一つ購入しようかと思っています。 具体的には次の2つを候補に挙げていますが、それぞれ気になる点があります。 (1)日本育児のNEWトラベルベスト ・よくずれてしまうというお話を聞きますが、シートベルトを一度全部引き出し、ロックがかかるようにして戻しながら装着すれば大丈夫だった、というような感想をどこかで目にしたような気がしますがハッキリ覚えていません。 実際使われた方、この点はどうでしょうか?やはりずれやすく問題ありでしょうか。 ・「NEW」となっていますが、どの当たりがよくなったのでしょうか。 (2)ミクニのファンキッズ ・良い評価をよく目にします。装着も簡単そうだし、6歳までというのも魅力です。が、小さなお子様についての感想は良く見かけるのですが、年齢が大きいお子様についてはあまり見かけません。 それこそ6歳になったら圧迫感がまして窮屈には感じられないでしょうか? そのお年頃のお子様に使用されている方いらっしゃいましたら、使用感を教えていただけないでしょうか。 また、この2点以外でも乗せ替え用にお勧めのものがありましたら、よろしくお願いします。 上記の点以外でも、アドバイスいただけたら嬉しいです。 また、今のチャイルドシートは座面が高く目線も高いですが、上記のどちらにしても目線は随分下がると思います。 乗せ替えで急に目線が変わって嫌がられるということは多いでしょうか? また、お友達に乗ってもらう場合、後部座席のチャイルドシート・お友達ママ・乗せ替え用チャイルドシートと3人並ぶ形で使ってもらえばと思いますが、かなりきついでしょうか。 別の案では、後部座席の普段使ってるチャイルドシートにお友達とその子のママ、助手席に乗せ替え用のチャイルドシートで息子、というの構図も考えてます。 これならゆったりするけど、正直助手席に乗せたことがないので怖い気持ちもあります。 基本的に助手席には座らせたくないですが、もしそうした場合、後部座席より眩しそうです。 運転に支障にならない、日除け対策など、実践されている方いらっしゃいましたら教えてください。 なお、車はスバル・レガシィアウトバック(ステーションワゴン)、チャイルドシートはアップリカのマシュマロターンというもので、ベッド型→後ろ向き→前向きに切り替えて4歳まで使えるものです。 ファンキッズは6歳までとのことなので、後々使えるとも思いますが、またその頃になればいいものもでているかもしれないし。 あくまで乗せ替え用でコンパクトさ重視ならベストタイプかと悩んでいます。 安全面ではベストタイプが評価が良くないですが、その点は目をつぶって現時点ではベストタイプが第一候補です。 でも、くどいようですがファンキッズもかなり気になります。 長くなりましたが、ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • チャイルドシートに乗せた途端に大泣きします・・・買い替えようと思うのですが・・・

    初めて投稿します。8ヶ月の男の子のママです。 タイトル通りなのですが、困っています。 月齢が低い頃はおとなしく乗っていてくれたのですが、6ヶ月頃から次第に泣くようになり、今では乗せた途端に泣きます。 疲れて寝ることを知りません・・・ひたすら泣きます。 似たような質問も探して読ませて頂いたのですが、泣くことに関しては安全の為にも心を鬼にして運転に集中しなくてはと改めて思いました。 問題はチャイルドシートなのですが、現在コンビの「プリムベビ-S」を使っています。 これは1歳頃まで、体重が10キロまで使えます。新生児から使えるものなので、ベッド状態(寝てる状態)にしかなりません。 これが泣く原因ではないかと思っているのです。 乗せると泣きながら一生懸命起き上がろうとするんです。 なので、座った状態で固定できるものを購入しようと思っています。 ベビーは身長が大きい方で、現在使用中のチャイルドシートに乗せると足が座席に当たります。 そのこともあり、次のチャイルドシートに買い替えようかとも思うのですが、色々見ていると体重や身長は使用条件を満たしていても、年齢が大体1歳からとなっています。 この場合8ヶ月、もしくは9ヶ月で乗せるのはやめた方がいいのでしょうか? もしやめた方がいい場合、今の足がはみ出て座席に当たってる状態で危なくないのでしょうか・・・? 同じような経験された方、どうされましたか? また、座れるタイプのチャイルドシートのお勧めも教えていただけたら嬉しいです。 分かりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします☆

  • スモークついて

    自分の持ってるトヨタサーフにスモークを貼ろうかなと思ってます。今現在はまったくスモークなしで、外からは丸見えです。 色々ネットで見てみたら違法になる貼り方もあるみたいですね。それは絶対に避けたかったです。 子供がいるので日よけにもいいかなと思ってるのですが、後ろの席とリアの窓は真っ黒にスモークして、助手席は一番薄いスモークに使用かなと考えていますが、助手席には一切貼ってはいけないのでしょうか?ちなみに運転席には安全のため張りません。 その他参考になることがあれば是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 3人のこども(チャイルドシート)で5人乗りの車・・

    三人目を妊娠して、いちばーん悩んでいるのは車です・・^^; 我が家は5人乗りタイプ。 子どもは(赤ちゃんが生まれる頃の年齢)4歳過ぎ、2歳過ぎ、新生児・・ ・・・これはかなり厳しいでしょうか・・ 三人の子どもを後ろに乗せることは、不可能でしょうか。 商品の組み合わせ、乗り方(配置)によっては 可能なのでしょうか。 三人以上お子さんのいる方はやはり 車買い換えたりされましたか? うちで今考えられる(現行のものでしばらくいく場合)作戦としては 運転席・・夫  助手席・・2歳児(おおきめチャイルドシート) 後部座席・・ ベビーシートに新生児、真ん中に私、ジュニアシートに4歳児・・ かなりおおきな出費になるので できるなら(できるものなら)このままで何とかしてみたいのですが、皆さんのお力お貸しください<(_ _)> (お出掛け好きな我が家ではあります。週末にドライブしたり(高速使って1から2時間位)も好きではあります・・)

  • チャイルドシート嫌いをはじめ、甘やかし過ぎ&叱り方について(長文です)

    いつもお世話になります。1歳3か月の娘がいます。 子供の知恵を軽く見ていて、これまで甘やかし過ぎたようです。 反省してます。。。 特に、チャイルドシートで大泣きします。 以前主人の運転であまりに泣く時期があり、私が抱っこをしたため、泣けばおろしてくれると思い、あやそうが放っておこうが寝たふりをしようが、とにかくおろすまで、吐くまででも泣きます。(自分が運転で子供だけのときも、主人か私が運転で、もう片方が同乗していても同じです) 思い当たることはあります。 1歳前は、まだ赤ちゃんだからと、いろいろ言うことを聞き過ぎていたからかと思います。 1歳過ぎて、かわいいだけじゃなく、しつけもしなきゃ、と考え始めた時には遅かったのかしら、というほどわがままで泣き虫でかんしゃくで困っています。日常生活がままならないほどで、他のお子さんが聞き分けがいいと、うまく育ててるんだな、と自分が恥ずかしいです。 ある程度のことは、大人になるまでにはなんとかなるさー、とざっくり思って、あまりきつきつ考えずに育ててしまい、子供に知恵がついてきたら、ただの言いなりの、しつけできてないゆるい母、との境がわからなくなってしまいました。 もうひとつ、1歳頃、断乳をしたくてそれまで極度のおっぱい星人だったのを、昼間だけおっぱいなしを2週間くらいしていたとき、ある事情で一度だけ吸われてしまったんです。 それから我慢していた分、狂ったようにすってきて、ひどいと10分おきとか(笑)買い物中とかあげられないと泣き叫びつづけます。 母乳に関しては、今は断乳はあきらめもう少し好きなだけ与えようと思っていますが、なんでも言うことをきいてしまようような自分は改めないとならないと思っています。ちょっと思いどおりにならないとすぐに泣くかかんしゃくを起こします。 *叱るのはいつからどのくらいしていますか  (私は、食べ物をなげる、とかは、いけないことだと言うようにはしてますが、ボールはいいけど積み木は投げちゃダメ、などはまだわからないから強くはおこれません。投げたい時期だし遊びの一環をあまり締め付けたくないと思い(これが甘いのかしら。結構すき放題させて育てたいとおもってしまっていまして。。。)なので一日おこってるわけにいかないけど、でもお友達に当たったら困るし、など、どのくらいしつけをしたらいいのかさっぱりわかりません) 叱っても愛情が伝わるよう工夫をしたいと思いますが、 みなさんのやり方を参考にさせて下さい。 *チャイルドシート、先ほど書いた断乳の前までは大好きだったんです。  でも、母乳の一件から泣けば何とかなると思ったのか、たまたま泣いたらおろしてもらえたからか、時期なのか、、、以前はチャイルドシートでにこにこずっと起きているか、眠くなれば何もせず寝てくれたのが、今は眠いとおっぱいがほしいと泣き続け絶対に寝ません。そのほかのときも、飽きたり甘えたりで、とにかく大騒ぎです。機嫌良く乗ってる時間がほとんどありません。癖になるからおろしたくないですが、吐くまで何分でも泣き叫ぶので最後にはおろしてしまいます。 生活上車はよく使います。 近々友人と遠出しなければならないので困っています。 何か工夫をされている方やご経験の方、教えて下さい。 今は無理でもいつか大人しく乗ってくれるのでしょうか。。。 いろいろ困っていることが多くて、支離滅裂な文章ですみません。 これから、少しずつでも、おおらかな中でもきちんとしつけもでき、叱ることもできる母になりたいです(そんなにうまくはいかないか、、、欲張り過ぎかしら(笑、) どうぞお力をかしてください。 どんなことでもかまいませんので、よろしくおねがいいたします。

  • ベビーシート1台、チャイルドシート1台、ジュニアシート1台を設置する車

    半年後を目安に車を買い換えたいと思っています。 今の車はプラッツです。 運転にまるで自信がないので、あまり操作性の変わらない車がいいかなぁと思っています。 できるだけ小さく小回りの効く車がいいです。 使用条件は ベビーシート1台、チャイルドシート1台、ジュニアシート1台を設置し、大人3人(含運転手)が乗れる 普段は通勤&保育園送迎で片道6km程度の走行 年に数回の帰省時は片道500km以上高速道路を走行(帰省先は雪国) お勧めの車を紹介して下さい。 また価格も教えて頂けるとありがたいです。

  • 自転車用チャイルドシートについて教えてください。

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在自転車の前に子供を乗せて使用していて、近々後部シートに乗せ変えようかと考えております。購入にあたって、チャイルドシート形式のタイプのものを考えていて、HPなどをみながら検討してるのですが(頭の方まで背もたれのあるタイプ)、いろいろなタイプのものがあって迷っておりまた、近所で使ってらっしゃる方も見ないので(大抵通常のイスタイプで)使い勝手なども分からず困っております。 実際に使用されてらっしゃる方や、お詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか? 因みに現在 ●うちの息子は現在二歳半で、身長95cm体重13.5キロほど。同年代のお友達より一回り大きいようで最近風防を追い越しかけております。 ●自転車(ブリジストンのらクッションままチャリ)にはしっかり歩き出した昨春から一年以上お天気の日にはほぼ毎日乗せておりますが、今のところ無事です(無謀な私にしてはかなりの安全運転・荷物積載を心がけております)。 ●疲れると眠ってしまうことがあります ●マンションの駐輪場に放置する形になります(一応屋根付き) ●最初のうちは前座席をつけたまま設置し、様子を見ようと思っております といった状況です 私自身、子供の頃近所の子が自転車の後部座先で足を巻き込まれて大変だったという話を聞いていて、通常のものではちょっと怖いと思っておりますので、安全性やその他(今の季節は暑いなど)どんなことでも結構ですのでどうか宜しくお願いします。 尚勝手ながらお礼が明日の晩になってしまうかもしれませんが、どうかご容赦下さい。

  • 天気予報の雨の確率表示についての疑惑

    先日の台風のときにこちらでは、雨が土砂降りでした しかし、ネットでの天気予報の雨の確率表示は 70パーセントと出ていました。その前後の時間も70パーセントです。 ずっと雨が降っているのにも関わらずです。 (また、別の日には、快晴なのに曇りと表示されていたことも あります。) まず、お天気確率は、今現在雨が降っていてもどうして 100パーセントと表示されないのでしょうか? これでは、信頼できないと思います。

専門家に質問してみよう