• ベストアンサー

チャイルドシート嫌いをはじめ、甘やかし過ぎ&叱り方について(長文です)

いつもお世話になります。1歳3か月の娘がいます。 子供の知恵を軽く見ていて、これまで甘やかし過ぎたようです。 反省してます。。。 特に、チャイルドシートで大泣きします。 以前主人の運転であまりに泣く時期があり、私が抱っこをしたため、泣けばおろしてくれると思い、あやそうが放っておこうが寝たふりをしようが、とにかくおろすまで、吐くまででも泣きます。(自分が運転で子供だけのときも、主人か私が運転で、もう片方が同乗していても同じです) 思い当たることはあります。 1歳前は、まだ赤ちゃんだからと、いろいろ言うことを聞き過ぎていたからかと思います。 1歳過ぎて、かわいいだけじゃなく、しつけもしなきゃ、と考え始めた時には遅かったのかしら、というほどわがままで泣き虫でかんしゃくで困っています。日常生活がままならないほどで、他のお子さんが聞き分けがいいと、うまく育ててるんだな、と自分が恥ずかしいです。 ある程度のことは、大人になるまでにはなんとかなるさー、とざっくり思って、あまりきつきつ考えずに育ててしまい、子供に知恵がついてきたら、ただの言いなりの、しつけできてないゆるい母、との境がわからなくなってしまいました。 もうひとつ、1歳頃、断乳をしたくてそれまで極度のおっぱい星人だったのを、昼間だけおっぱいなしを2週間くらいしていたとき、ある事情で一度だけ吸われてしまったんです。 それから我慢していた分、狂ったようにすってきて、ひどいと10分おきとか(笑)買い物中とかあげられないと泣き叫びつづけます。 母乳に関しては、今は断乳はあきらめもう少し好きなだけ与えようと思っていますが、なんでも言うことをきいてしまようような自分は改めないとならないと思っています。ちょっと思いどおりにならないとすぐに泣くかかんしゃくを起こします。 *叱るのはいつからどのくらいしていますか  (私は、食べ物をなげる、とかは、いけないことだと言うようにはしてますが、ボールはいいけど積み木は投げちゃダメ、などはまだわからないから強くはおこれません。投げたい時期だし遊びの一環をあまり締め付けたくないと思い(これが甘いのかしら。結構すき放題させて育てたいとおもってしまっていまして。。。)なので一日おこってるわけにいかないけど、でもお友達に当たったら困るし、など、どのくらいしつけをしたらいいのかさっぱりわかりません) 叱っても愛情が伝わるよう工夫をしたいと思いますが、 みなさんのやり方を参考にさせて下さい。 *チャイルドシート、先ほど書いた断乳の前までは大好きだったんです。  でも、母乳の一件から泣けば何とかなると思ったのか、たまたま泣いたらおろしてもらえたからか、時期なのか、、、以前はチャイルドシートでにこにこずっと起きているか、眠くなれば何もせず寝てくれたのが、今は眠いとおっぱいがほしいと泣き続け絶対に寝ません。そのほかのときも、飽きたり甘えたりで、とにかく大騒ぎです。機嫌良く乗ってる時間がほとんどありません。癖になるからおろしたくないですが、吐くまで何分でも泣き叫ぶので最後にはおろしてしまいます。 生活上車はよく使います。 近々友人と遠出しなければならないので困っています。 何か工夫をされている方やご経験の方、教えて下さい。 今は無理でもいつか大人しく乗ってくれるのでしょうか。。。 いろいろ困っていることが多くて、支離滅裂な文章ですみません。 これから、少しずつでも、おおらかな中でもきちんとしつけもでき、叱ることもできる母になりたいです(そんなにうまくはいかないか、、、欲張り過ぎかしら(笑、) どうぞお力をかしてください。 どんなことでもかまいませんので、よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

はじめまして。canachocoといいます。 保育士をしていました。 大人が曖昧なままでいると、こどもは「どこまで許されるか」を試すようになります。 1歳になると、言葉は話せなくても 大人のいっていることはちゃんとわかっています。 「人に迷惑をかけること」「マナーの悪いこと」は、大人がきちんと叱りましょう。 「それはいけない!」と、目を見て、真剣な顔で「あ、怒っているんだな」と、こどもがきちんとわかるように叱ります。  中学生くらいになると、こどもは叱られなくなります。 それまでに、マナーが解らなかったり、わがままいっぱいでは、人に避けられるようになります。 いいこと悪いことの判断を自分でして、正しいことを選べるようになるには、今からきちんと教えてあげることが大切です。 20歳になったときに、どんなこどもになっていてほしいか。 それを見据えると、この子が将来社会の中で愛される子になるには、今どこで叱ったらいいのか、見えてくると思います。 この子のためを思って叱る。 それは、どんなに厳しく叱ろうと、こどもに愛情は伝わります。 いけないことをしたと、こどももわかっているので。 また逆に、親の都合で叱れば、それもこどもに伝わります。 断乳に関しては、おとなが止めると決めたなら、 昼夜問わず、きっぱりとその日限りでやめることが大切です。 お子さんの体調や成長をみて、大きく環境が変わる時期などは避けてあげてくださいね。 断乳をすると、お母さんに触れられる時間が減るため、とても不安定になる子が多いです。 いつも以上に、たくさん抱っこして、たくさん遊んであげてください。 この時期、物を投げるのは「遊び」の一環です。 ただ、危険なことも解ってくる年齢ですし、保育園は集団生活なので、ケガの恐れもあります。 なので1歳児クラスでは「これはイタイイタイだから、こっちにしようね」と、お話しています。 代わりに、投げて遊べるおもちゃを作ったり、新聞紙を丸めて投げられるようにしたり、こどもの「遊びたい気持ち」に添えるものを用意しています。 チャイルドシートに関しては、他の方がおっしゃっているように、 車酔いをしていることもあります。 おなかが空いていたり、眠かったりすると、ぐずることもあるので、それは満たしてあげてくださいね。 また、おもちゃやシールをあげると、遊びに夢中になって大人しくしていてくれることもあります。 お話を聴くと、断乳の件が尾を引いているのかもしれませんね。 チャイルドシートに乗ることが好きだったのに、急に「イヤイヤ」になったのは、お母さんと離れることが不安で仕方ないのかもしれません。 大人の都合で、車に乗って貰わなければいけないので、 一度断乳はあきらめて、2歳に近くなった時に持ちこしてはどうですか? その頃には、大人の話もしっかり聴いて、自分でお話も少し出来るようになっているので、進めやすいと思いますよ。 それまでは 思う存分、お子さんが安心するまで おっぱいに触れさせてあげてください。 安心できれば、きっとまた座れるようになります。 そのときは、おっぱいにばんそうこうを貼って「ママおっぱい痛くなっちゃったんだ」と話すと、わりとすんなり納得してくれたりします。 その時は、昼も夜もきっぱりと断ちましょう。 そして、何かするときは、ちゃんとお話してあげてください。 「これから車に乗るよ。絵本みる?シールする?」 「じゃあ、ここにお座りとんしようね」 「ママいないと寂しいね。抱っこしてるから大丈夫だよ」 「おっぱいがいいよね。でも、お外でおっぱいは、ママ寒い寒いだよ。おうちに帰ったらにしようね」 こどもは、自分の気持ちを汲んで 言葉にしてもらうと、とても安心するものです。 こどもの年齢によって どんな発達するのかを知っていれば、「こどもがどんな気持ちなのか」わかるので、不必要に叱ることもありません。 「していいこと」「いけないこと」の判断を、大人が揺るがずに持っていれば、おおらかな中でも子育て出来ますよ*

yss17
質問者

お礼

ご丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございました。心に響きました。20歳になったとき、恥ずかしながら考えていませんでした。目先の事しか見ていませんでした。それから、どんなに厳しくしかっても愛情は伝わるというアドバイスはすごく心強いです。私は子育てに限らず嫌われたらどうしようと、顔色を伺った強いことを言えなかったりする曖昧なところがあります。それでは母としてだめだなぁと今回改めて思いました。嫌われることを恐れずにしかっても大丈夫なんですね。  食が細いのか私が悪いのか、ほとんど食べない子供でして、せっかく機嫌よく食事しているのに怒って、それに対して不機嫌になって食事終わり、となるのが嫌でつい甘くしていました。厳しくいこうと思います 遊び、シート、断乳の件も細かく教えて下さりありがとうございます。 たくさん勉強されていたりご経験が豊富だったり、そういう方に育てられる子供さんは幸せですね。無知でいいかげんな私のもとで育つうちの子供には十分なことをしてあげられず、反省ばかりです。何とかなるさ、と出産・子育てをしていましたが、もっと知識が豊富でないといけなかったかなと思っています。育児本などもあまり読んだことがなかったのですが、月齢にあわせた発達を知ることは必要ですね。  私は、まだ小さいからボールと積み木の区別はつかないと本気で思っていました。皆さんそんなことないというアドバイスばかりで、ありがたいと同時に、皆さんが当たり前にわかっていることを私はわかっていなく情けなく恥ずかしく思います。 こういう親がだめな子供を育てるんだろうなと思います。 今回皆様のアドバイスをちゃんと受け止めようと思います。  今日もよかれと思ってした、たったわずかなことですっかりよくない癖がついてしまい、本当に悲しいし何も知らなくて恥ずかしいです。こういう結果になるならやらなかったと思うことばかりです。が、それが育児のおもしろさだし、そうやって自分が成長するしかないですね。  保育士さんをなさっていたと聞き、つい、お礼より泣き言を書いてしまいました。すみません。書いていくことで前向きに頑張ってみようと思えましたので、甘えさせて頂きました。お許し下さい。 このたびは本当にありがとうございます。感謝いたします。

その他の回答 (8)

  • yuyu-yuki
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.9

しつけについて、私の思うところですが・・・。 「叱る」のはもちろん大切ですが、それと同時に、できるだけ子供のことを「褒める」のもとても大切だと実感しています。 うちの子は保育園に10ヶ月から通っているのですが、保育園の先生方がとても褒め上手で、家でも同じように褒める習慣になりました。そうすると、子供の自信につながって、やろうという意識ができてくる感じがします。 些細なことでも、大人から見たら当たり前だったり、できて当然だったり、まだまだ不十分なことでも、「~できたね!」「~してえらいね!」というように褒めてあげると、またやろうという意欲につながっています。 たとえばチャイルドシートもたとえ泣いていても、座った時点で「座れたね!えらいね!ママ嬉しい!!」と言ってあげたり。すぐに変わらなくても継続していれば、「座るとえらいんだ」という気持ちになるかも。チャイルドシートだけでなく、叱ったあとにちゃんとしたことができたら、もう、ベタ褒めで。 叱るだけでなく、こうするんだよ、ということを伝えて、できたら(できなくてもやろうとしたら)褒めてあげることでいいことが分かると思います。 やっぱり、子供は親(や大人)に褒めてもらうことが嬉しいし、褒めてもらいたいし、褒めてもらうことで自信につながっていくと思います。 大人から見ると、邪魔していたり、いけないことをしているようでも、子供にとっては「ママのために」しているかもしれません。ちょっと見方を変えて、その行動の中に、褒めてあげられる点を見つけてみてください。 ついでに・・・隣の芝生は青いので、どんなにいい子に育てているな~と見えるような家庭でも、やっぱり子供のわがままには悩まされていると思いますよ(^^) 子供のやることって、イライラして叱りたくなると思いますが、小さなことでも成長の証と思い、褒める癖をつけると、すごい気持ちが楽になります。昨日はポイしたご飯を、今日は一口食べてくれた・・・だけでも、褒めたくなって、成長を感じますよ(その後また、ポイしたりしますけど・・・苦笑)

yss17
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 今までの皆さんのアドバイスをみて、私は褒めたり甘くしてばかりで、厳しくしなくては!と思っていたので、褒めて上手に子育てなさってるご回答を読んで、違った角度から参考になりました。臨機応変に色々試してみたいと思います。だんだん言葉もわかり反応がかえってくる頃、反応を楽しみながらも きちんとやっていけたらなぁとおもいます。 ご回答本当にありがとうございました。

yss17
質問者

補足

すみません、どのようにしたらよいかわからなかったので、 一番最後の方のこの欄をお借りします。 みなさまお忙しい中親身になってお答え頂き本当にありがとうございました。 ポイントはよく考えてつけさせて頂きます。 つけさせて頂けない方、申し訳ありません。 皆様に感謝いたします。

  • 25730213
  • ベストアンサー率33% (47/139)
回答No.7

皆さま色々書かれているので、チャイルドシートの件だけでも。 当方1歳10ヶ月の娘がおりますが、1歳6ヶ月くらいから、機嫌が悪いと座らされるのを拒否するようになりました。 その時は、以下の方法を取るようにしています。 (1)泣き止むまで車を停車し、車から外に出して落ち着かせる。 (2)無理矢理チャイルドシートに着座・シートベルト結束 (2)の時は、だいたい眠い時なので、走行して暫くすると寝ます(^_^;)但し、渋滞の中では何やってもダメ!諦めるか、遠回りしても空いている道を選びましょう。 極力怒らないで育てようと思ってましたが、現実はそうも言ってられないですね…ママと協力して育児していますが、それでも当人にとっては大変ですよね、想像以上に。でも、どなたかおっしゃってましたが、「子供を育てるのではなく、自分達が育てられている」っていうのは、全くもってそのとおりだなぁ~と思います。 1歳3ヶ月ならまだまだ間に合いますよ♪ 子供を子供扱いしない(赤ちゃん言葉をあまり使わず、大人に言い伝えるよう、かつ解りやすい言い回しで伝える)のがいいと思います。言葉と身振り手振りで、根気良く教えてあげましょう。 子供の抵抗は自我が芽生えつつある成長の証です! あと半年すると、いい面・悪い面含めてもっと面白いことになります(^_^;)

yss17
質問者

お礼

子育てでお忙しい中、ご回答どうもありがとうございます。 チャイルドシートの件、今は眠いとおっぱいがないと寝られなくなってしまい、昔のように、眠いなら走り出せば寝る、とういう風に行かずこまっています・・・。 皆さんのアドバイスのように少しずつ慣らしていったり、25730213さんのアドバイスのように車を停車させたり、やってみます。 早く前のようになるといいです。 子供を子供扱いしないというお言葉がとても心に響きました。 本当にどうもありがとうございます。

回答No.6

いつも、頑張って何とかしよう……と言う貴方の気持が痛いほど伝わってきます。 私もアップアッブして何が良いのか悪いのか分からなくなりました。私の場合ですが、『叱る→教える』に徹しました。チャイルドシート(散歩中の信号横断ナド)については命に関わります。『〇〇ちゃん車がバーンて来たら(当たったら)痛い痛い一杯なっちゃうよ。怖いね…ママに会えなくなっちゃうよ……。〇〇ちゃんに会えなくなるとママ寂しくてエーンエーンなっちゃう……』みたいな感じで言うと大概その時は言うこと聞きました。少し間が空くと忘れますが、繰り返し伝えます。 他の事も同じ感じです。例えば積み木を投げたら『積み木さん、バーンしたら「痛いから辞めて」ってなっちゃうよ可哀想ね。〇〇ちゃんも痛いの嫌だよね…』 『子供を育てる』と思うと辛くシンドクなります。『子供に育てられている』と思うと楽ですよ。だって『あぁ、こう説明すれば分かっていますくれたんだ』とか、イヤイヤ期になると根気も養われますし(笑)…。初めから完璧なママはいません。子供と一緒に手探りで成長すればいいと思います。

yss17
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 教える方法、具体的に書いてくださり、ありがとうございました。 この一年、子供は成長していても 母はまったく成長せず、、、 情けない限りです。 子供に育ててもらいながら楽しくも頑張ってやっていきたいものです。 素敵なお言葉、どうもありがとうございました。

回答No.5

こんばんは。 4歳と1歳台後半の子がいます。 1歳台前半だと、子供は叱っても善悪の区別は無理だと思います。 でも同じシチュエーションでいつも叱れば、次第に条件反射的にマズイってことはわかってくるみたいです。 その結果、言うことを聞く子(うちの下の子)もいれば、余計反抗的に出る子(上の子)もいますけれでもね。 でもとりあえず、覚えてはくるので、本当にいけないことは教える時期だと思います。 個人差もあると思いますが、1歳半以降は「やっていいこと」「やってはいけないこと」というカテゴリー分けができてくるようです。 でも、理解できても行動できるかは個人差があります。(うちは下の子は最初反抗していても繰り返し言い聞かせることで最後には「ウン」ということを聞きますが、上の子は全てを自分への攻撃と捉えるタイプのようで、言えば言うほど逆効果みたいな感じでした。) 保育園でも、私のみたところ園児たちは1歳半過ぎくらいからキチンと叱られていました。 先生方が全員の月齢を覚えているわけではないと思うので、「こんな感じ」になってきたらきちんと叱るみたいな基準があって(保育士個人の基準として)、そのレベルに達したと感じるのが1歳半くらいなのではないかなと思います。 1歳台前半はいくつか単語を話したり、親の表情を読んだり、頭を使う遊びをしたり、それまでの赤ちゃんとは全く違う「子供」になってくるので、ついついこういう叱り方を理解できるはず、と期待してしまいがちですが、実は情報の受け手としての能力はまだまだまるで低かったなとその時期を過ぎて後から気がつきました。 ところでご質問の目的は、主にチャイルドシートと授乳でしょうか? おっぱい大好きのお子さんにとっては、まだ断乳にはちょっと辛い時期かもしれませんね。 保育園に通園していても、結局2歳頃までやめられなかったという話を結構聞きます。 質問者さまのストレスにならない程度にゆっくり進められても、決して甘やかしていることにはならないと思います。 おっぱいを飲むのは本能ですからね、叱ってわかる理屈とはちょっと違うと思います。 チャイルドシートについては、もしかして車酔いはないですか? うちの上の子は、ベビーカー、食事のときのベビーチェアー、チャイルドシート・・・もう何もかも拒絶する子でした。 ベビーカーなんて2歳になっても大暴れしてベルトから抜け出して転げ落ちそうになったこともあります。 ですので、チャイルドシートを嫌うのも当然に思えたので泣き叫んでも無視していつも押し込んでいたのですが、1歳過ぎたあたりから具合悪そうにボーっとしたり、泣きながら吐いたりということが多くなり、「ひょっとして酔ってる?」と思い始めました。 普通2,3歳になるまで車酔いはないということになっているらしいですが、どうもうちの子はかなり小さいときから酔っていたみたいです。 3歳あたりではっきり話せるようになってからは頻繁に気持ち悪い、お腹痛いと言ったり、おとなしく乗っていても突然「降ろして」と騒ぐようになり、きっと以前から酔っていたんだと確信しました。 酔っているかもと思い始めてからは遠出は控えるようにしていましたし、ときには抱っこで気がまぎれるならと途中抱いたりもしました。 危ないとお叱りを受けるかもしれませんが、無理に乗せて吐いて息が詰まったり、大暴れしてベルトが絡まったり、気づかないうちにシートから転落したりしたら・・・と考えたら、抱くほうがずっと安全に思えたからです。 チャイルドシートの件はやみくもにワガママとばかり判断されないほうがいいかもしれませんよ。 ちなみに上の子はトータル的に夫似。夫は小さいとき車酔いが激しかったそうです。 チャイルドシートを嫌がらない下の子は、トータル的に私似。 私は小さいときから車酔いしません。 今思えばもっと早くから気がついてあげてもよさそうなものでした。

yss17
質問者

お礼

お二人もの子育てでお忙しい中、ご回答くださってありがとうございます。嬉しいです。 ご回答を拝見して、私は、わが子や育児について勉強してないと言うか、これくらいの子供はこう、とか、こうすると結果こうなる、とか、 何も考えずただ可愛がろうとか世話してきたようで反省です。 上のお子さん、下のお子さん、それぞれを例に挙げて教えてくださり、 とても勉強になりました。 少しずついろんな事ができるようになり、ただ成長に目を細めていましたが、かわいいだけではすまないことにもう少しはやく気づくべきでした。 今は少し行き詰ってしまいましたが、この先長いのでアドバイスいただいたことを参考に、楽しく頑張って行きたいと思います。 車酔いは、今までは長時間でも平気で乗っていて おろせなんて泣いたことはなかったので、考えてもみませんでした。様子を見てみます。 教えてくださってどうもありがとうございました。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

ごね得を覚えてしまうと、子どもって粘りますからね(笑) 泣き続ければ必ず何とかなる、と思っているので我が通るまで ますますしつこく泣くようになります。悪循環。ですから 「こう」と決めたことは何があっても絶対に妥協しないことです。 長く泣かせて、最後に譲ってしまうなら、最初から「いいよ」と 言った方がよほど弊害が少ないと思います。断乳も結局許してしまうと またいつか辛い思いをさせる時が来てしまいます。母親の判断で 「ここでやめよう」と決めたらやはり断固実行するべきです。 気持ちが揺れてしまうと子どもはもっと不安になります。そして 泣くだけ泣いたらおっぱいをくれる。これは結局 「泣けば泣くほどご褒美をくれる」 と教えているようなものです。 チャイルドシートは命に関わることですから、まずは分らなくても 言い聞かせる。そして最初は短い時間から初めてはどうですか。 それこそ5分ぐらいのドライブから始めて、お利口にしていれば ほめてあげる。いきなり長時間拘束されるのは大人でもしんどいと 思います。 あまり叱りたくないようでしたら、例えば積み木を投げたときは 無視をする。でもボールなど「投げて良い物を投げたとき」は 「上手ねー」などと喜んで誉めてあげる。これで良いこと悪いことの メリハリがつく場合もあります。ただボールでも人に向かって投げると 結局「危険なもの」になってしまいますからね。難しいところですが 積み木もぽーんと近くに投げる分には良いのではないかと思います。 あまりガチガチに考えると大変ですが「譲れないことは絶対に譲らない」 「ごね得を覚えさせない」これだけでも、子どもはずいぶん変わります。 今の苦労は将来の楽、と考えてお母さんも一緒に頑張りましょう。

yss17
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 とても参考になりました。 とくに、泣けば泣くほどご褒美をくれる、というあたり、 考えていなかったので、なるほど、と思いました。 チャイルドシートは以前は好きで、長時間乗っていてくれたので、困惑しています。それこそ分刻みでおっぱいが欲しいらしく、くれくれと泣き続けるようです。いろいろ考えてみます。 車に乗らなければいいのですが、普段はバスや電車をつかうのですが、 通院やら介護をしておりまして、どうしても車でないとならないときが あり、なんとか克服したいなぁと考えています。 根気よく言い聞かせてみます。 叱りたくないわけでもないのですが、わざとかどうかの判断が付かないときなど、叱るのを躊躇したり、甘いんだと思います。 あと、牧場で動物にえさをなげて食べさせる体験がすごく楽しかったようで、ぬいぐるみにおやつをあげようと投げてしまい、なんとか投げないで食べさせごっこに持っていってるのですが、おやつをあげる行為を叱ってるとおもわれたら困るな、とか、迷います。 みなさんきちんとなさっていて、私は子育てにおいて駄目だなぁと思うことが多いです。ほんと、甘かったです。。。 メリハリを付けると言うのを実践してみようと思います。 ついラクをしたくなってしまいますが、将来のためにはならないですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • hyuberion
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.3

中学生と大学生の子供がいます。 >叱るのはいつからどのくらいしていますか 悪いことをしたらその時点で叱りました。年齢は関係ありません。 乳児に怒鳴りつけるようなことはしませんでしたが、例えば、抱っこしている時に子供が親の顔をパチンと強く叩いたら「痛いから叩いたらダメ!」と怖い顔で叱りましたよ。 >ボールはいいけど積み木は投げちゃダメ、などはまだわからないから… わかるでしょう? 子供は大人が考えているよりずっと賢いですよ。 最初はキョトンとしていても、何度も繰り返し教えれば理解します むしろ、今まで叱られなかったのにある日突然、「積み木は投げちゃダメ」と叱られる方が子供は混乱するのではないでしょうか。 子供に例外とか特別は通用しません。一度自分に都合の良いこと(チャイルドシートに座らずに抱っこしてもらうとか、泣いたら自分の要求が通るとか)を経験するとずっとそれができると考えます。 それを覆すのは大変な労力が必要です。 泣こうがわめこうがダメなものはダメとしっかり教えましょう。 繰り返せばそのうち子供もあきらめます。 お子さんが大怪我したりお友達に怪我をさせたり、なんてことを防ぐためです。頑張って下さい。

yss17
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 大変勉強になります。 そうですね、それを迷っていました。 ある日突然では困惑するだろうけど、あかちゃんのときから怒っていいのかと。。。それでここまでずるずるきてしまいました。 いろんな公共の子育て支援施設などに行くのですが、 以前。投げたり机などをばんばんたたくのも学習してるから怒らないでといわれたことがあり、いつから怒るのか迷ってました。 さっそく気持ちをきりかえてやってみます。 子供に例外が通用しないというのは本当にそうですね。 つい最近も痛感しました。突発で、40度の熱でぐったりしているときについ甘やかしてしまい、さらにわがままになったように思います。 本当に、自分は無知で、こうしたら結果がこうなる、ということを 考えずに子育てしてしまっているんだと 情けないです。 泣いてもダメとしているつもりでも、いつあきらめてくれるのか見当も付かないほど泣かれて途方にくれています。。。 本当に駄目な母です。 人様にけがをさせたりしないよう、しつけていきたいと思います。 ほんとうにどうもありがとうございます。

回答No.2

こんにちは。 今からでも十分間に合いますよ。 チャイルドシートは、上の子がすごく嫌がって、泣き叫んで、無理やり抜け出したり倒したりして、乗せている方が余計危なかったです。 2歳半くらいから、3歳から使えるジュニアシートを使っていました。 下の子も、イヤイヤはしましたが、抜け出そうとしたときには、「ダメ!座ってなさい!」と厳しく大きな声で怒るようにしたら、 うわーんと泣きますが、ついでに力も抜けて座ってしまうので、ちょっとかわいそうですが、安全面では良かったです。 あと、助手席にチャイルドシートを乗せると良かったです。 エアバックが助手席についていると、前向きには乗せられませんから、後ろ向きか、横向きでとりつけます。 むずがりだしたら、よしよし、とトントンしてやると比較的落ち着きました。 家も、1歳までは、やりたいようにやらせました。 1歳すぎてからは、ダメなことはダメ、としつけをし始めました。 3歳すぎてからは、なぜだめなのか、理由をよく話すようにしました。 1歳過ぎでは、理由を説明しても、まだわからないし、すぐ忘れてしまって当たり前だと思います。 危ないことは、手をたたいたり、本当に怖い顔をして怒ることも必要です。 で、うわーんと泣いて駆け寄ってきたら、ぎゅっと抱っこしてやる、で、「だめだよ。あぶないよ」と優しく言い聞かせる。 チャイルドシートで、運転中に吐いてしまうと、吐いたものがのどにつまるなど、別の危険性がありますよね。 まずは、車が止まった状態で(暑ければエンジンとクーラーだけかけて)、チャイルドシートに慣れさせてはいかがでしょうか…。 我が家の姫様も、泣くわ走り出すわ大変です…。 まだまだこれからですよ。お互いがんばりましょう!

yss17
質問者

お礼

お二人の子育てでお忙しい中、ご回答ありがとうございます。 実は質問をしながら あれこれ対策を考えていまして、 その一つにシートを助手席に着けてみようかと思っていました。 アドバイスいただいて、早速やってみようと思います。 少し前まで本当にチャイルドシートが好きでしたので、困惑しています。 少しずつやってみますね。 きちんと子育てなさってるんだなぁと頼もしく思いました。 どうもありがとうございました。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.1

チャイルドシートは、車の乗せるためのルールですから、泣こうが喚こうが、着けるしかありません。 外してしまったら、絶対ダメです。 それなら、車で行かないことです。 うちの息子も1歳ぐらいのときに2度本気で嫌がった事ありましたが、お出かけ中止で外出しませんでした。 そうしたら、嫌々ながらも大人しく乗るようになりました。 親が毅然とした態度で示せば何とかなります。 癇癪は程度によりますね~。 家の中ならほうっておく事です。 投げるとか蹴るとかは、1歳からでも躾ください。 ダメなものはダメ! これがうまくできない親は、児童館・児童施設などで最終的に嫌われます。 日常の躾は3歳になったとき、結構差がはっきりでてきます。 ちょっとずつやっていけば、今からでも十分間に合いますので、気長にやってください。 2歳になったら、今以上に我が出てきて大変です。 言葉もしゃべってうるさいし、気を引くためにわざといたずらしたり、好奇心の赴くまま活動するので、車に轢かれそうになったり・・。 うちは2歳のときが一番大変でした。

yss17
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 毅然とした態度ですね。心にとめてやってみます。 このままでは嫌われる親候補 有力かなぁと思うと、一生懸命やってきてつもりではありますが、情けない限りです。 みなさんしっかりさなってるんだなぁ、自分はだめだなぁ、と改めて 反省です。 大変参考になりました。お忙しい中どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう