• ベストアンサー

離婚すると職場に居づらい?

hidamari-1977の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

離婚経験者です。 yoshino_41さんと同じように子どもはおらず、職場では旧姓に戻しました。 私の場合、上司には直接報告しましたが、 その他は社内の事務手続き上どうしても必要な総務の方にしか話しませんでした。 回覧のサインを旧姓にしたり電話応対の際に旧姓で応対したことで、周りは気づいたようです。 私は結婚して1年未満で離婚したこともあり、 確かに噂にはなったようですが、根掘り葉掘り聞いてくる人はほとんどいませんでした。 色々言ってこられた方には「今回のことはいい勉強になりました」と言って流しました。 いちいち話をしていたら、ただでさえ疲れている心が限界になると思ったし、 色々言われる方というのは興味本位の方が多く、 今後つきあう必要はないと見切ったからです。 本当に心配してくれる方は、暖かく見守ってくれますから。 堂々と、新しい人生のスタートを切っていきましょうよ。 ささやかながら、応援しています。

yoshino_41
質問者

お礼

お強い方なんですね。 噂になるのは、小さい会社なので不安ですが、聞いてくる人はいないような気がします。 堂々と新しい人生をスタートしなくては、いけませんね。 暖かいお言葉をありがとうございます。 がんばりますね。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供の氏について教えて下さい

    離婚後に子供を自分の戸籍にして良かった事悪かったこと。又は 元夫の戸籍のままで良かった事悪かったこと。 皆様の経験を教えて下さい! 私は離婚調停中です。自分は旧姓で新戸籍を作るつもりです、子供も私の戸籍に入れたいのですが、元夫(まだ離婚は成立していません)が子供の氏の事で何と言ってくるかは解りません。 宜しくお願い致します

  • 離婚後の苗字

    離婚する事になりました。 子供(9歳、5歳)は私が引き取ります。 そこで、離婚後の苗字ですが、私の旧姓に戻すか、 今の苗字のままにするか、悩んでいます。 離婚経験者の方、どのようにしていますか? 良い点、悪い点がありましたら、教えて下さい。

  • 離婚後も同じ職場

    離婚後も同じ職場 私と元妻は離婚して1年たつ今も同じ職場です。部署が違うので毎日、顔を合わせるわけではありません。週に1・2度。あとは慰安旅行と忘年会です。離婚の原因は、お互いに、いっぱいありますが最終的な原因は元妻の不倫でした。どうしても許す事が出来なかったので、子供の事や色々な話し合いを重ねた末、離婚しました。何故、今も同じ会社かと言いますと私の父が経営している会社で結婚当初から元妻が経理全般を1人でしていたので、離婚時に元妻が退職する・・・と申し出たのを私の父が辞められるのは困ると反対しました。 新しい人を入れるつもりもないようです。会社の大事な内情全てを元妻が知っているので父は辞められるのは困るの一点張りで、元妻に対し引き止めるために「お前が不倫して離婚したんだから、我慢するのも人の道だし罪の償いだ!」と言い結果 元妻を四方八方ふさがりにしています。しかし会社に居れば社宅の家賃もいらないし車も与えているし、給料もいいので元妻も 安定しているので、まだ働いている現状です。私は、どうしても裏切った元妻をいまだに許せず顔を見るたびに思い出し腹も立ちますし周りの手前もあり、辞めさそうか悩んでいますが元妻が子供を育てて行くので30代後半で2人の子供をかかえて社会にほりだすのも、正直、心が痛むのです。質問の内容ですが離婚した夫婦が同じ職場と言う方がみなさまの周りにいますか?どんなふうに接していますか?仕事と割り切ってますか?私は割り切ってるつもりですが長年一緒に暮らした女なんで色々な感情の中、 単に避けてしまいます。。。いずれ私が世代交代で継ぐ事になるのですが、私が社長になれば元妻もさすがに居ずらくなるでしょうが・・元妻は離婚後、会社内では小さくなっています。周りの社員達も一切その事には、触れていないようです。

  • 離婚しても、旧姓には戻らない?

     妻との離婚が成立出来そうなのですが、ひとつ気になることがあります。  離婚しても、旧姓に戻る気がない様なのです。ついでに本籍の変更もなしです。  我が家の場合、子供もなく、会社では便宜上旧姓を通してきていたので、当然旧姓に戻してくれると思っていたのですが…  ここでの過去の質問もいろいろ調べてみましたが、子供がいる場合や、会社での問題が多く、それらの問題がなければ、ほかにどんな理由があるのでしょうか?  おそらくは、クレジットカードやなんかの手続きが面倒だからという理由であろうとは思っていますが…  私としては、同じ姓を名乗るのは御免蒙りたいので、旧姓に戻して欲しく、そのようにお願いしようと思っているのですが、みなさん(特に女性の方)どう思われますか?  「旧姓に戻して欲しい」とお願いするのは、酷な事でしょうか?

  • 離婚

    結婚してもう直ぐ4年になります。子供は1人です。離婚を考えています。離婚となると子供は私が引き取るつもりでいますが、罰一になって、次出会いってあるのか不安です。離婚の経験をされた方、どこで出会いってあるものでしょうか?人それぞれだと思いますが教えて下さい。離婚なんてしたくないし、その後のこともいろんな面でどうしていいのか全く分かりません。子供のことを第一に考えたいのですが、今は正直自分の事で頭がいっぱいです。何故か寂しいです。誰かそばにいてもらいたいです。親元に帰っていろんな面でも迷惑かけたくないという気持ちもありますが、今の暮らしにはもう限界の様です。

  • 離婚後、姓を戻すか悩んでます。

    近々かなりの高確率で離婚することになりそうです。 今離婚時に旧姓に戻すかどうかで悩んでいます。戻すか戻さないかでメリット、デメリットはありますか? 私は現在26歳で、この先相手が見つかれば再婚も前向きに考えるつもりです。 悩んでいる理由は主に以下の3つです。 ・旧姓にすると『オダマリ』というような珍名の類になる。 ・旧姓の読みが珍しく、正しく読んでもらえない。 ・接客業なので、常連客にまた覚えてもらわなくてはいけない(その際改姓の説明も必要?)。 旧姓は私の母親が再婚したときから使用しているもので、生まれた時からの姓ではありません。 ただ、友人や職場の人たちは「離婚することになりそうだ」と話すと「せっかく新姓に慣れたのに大変だね」と旧姓に戻すことが当たり前のように言うので困っています。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 職場に離婚を伝えるかどうか

    こんにちは。今雇用期限のある仕事をしています。(産休代替)今年の夏から来年3月末までです。 わたしは今月離婚をするかもしれないのですが、会社にすぐに報告しないといけないでしょうか?旧姓はかわった苗字なのもあり、正直悩みます。 扶養には入っていませんが、だまっていてもばれるものでしょうか。 そういった会社手続きに詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 離婚後の姓について

    離婚後の姓について 別居生活半年の40歳働く母です。 息子は12歳中学1年生です。 夫との離婚を控え、諸々手続きの確認をしているうちに、戸籍及び姓について迷ってしまいました。 というのも、当初は新たに戸籍を作成し、旧姓に戻るつもりでありましたが、 ふと、子供の姓と異なる事に疑問を感じてしまいました。 息子は私が引き取って実家で養育しています。 息子の姓を私の旧姓に変えてという事は考えておりません。 現在考えられる選択肢として、 (1)旧姓に戻って、子供の籍はそのまま夫。=子供と姓が異なる(但し、学校等表向きはどうにでもなると思ってます) (2)私が離婚前の姓を名乗る手続きをして、新戸籍に子供も入れる。=子供と姓が一緒。 (3)私が離婚前の姓を名乗る手続きをするが、子供の籍はそのまま夫。=子供と姓が一緒。 まだ学生の息子の子育てをしていく上で今後起こりうる事態がわからないのですが(進学・結婚etc)、 最良の方法を取りたいと思ってます。(これには夫も同意してます) ご経験のある方で、何か良い事悪い事ありましたら教えて頂ければと思います。

  • 離婚したのに、旧姓を名乗ってない事をどうおもいますか?

    私は、30歳の時離婚しました。今は30台なかばです。 離婚は彼のほうから言い出し、調停離婚しました。 混乱状態が続いた私は、何度もの調停での話し合いや、現状を受け入れるのに疲れ果てていて、 更に名前を変えることによっての周りからの干渉に耐えらないと思い、名前を旧姓に戻しませんでした。 現在は彼はいませんが、好きだった人に振られたばかりです。 今後結婚したいと思った時に、旧姓から嫁に行くの??と年配者から言われ、後悔しています。 もっとよく考えればよかった。 それに、好きな人ができた時に、旧姓に戻さなかったという私の行為に対して相手がどう思うのかと不安です。 旧姓に戻したいけど、転職後何年も経っていて、私が結婚していた事を知る人は会社の上司だけです。 いつ戻そうが、リスクがあることをわかっていませんでした。 今のままでいるのは楽ですが、それは違うようにだんだん思えてきてます。 私はどうしたらよいのでしょうか? 自分だけで考えててわからないのです。 ご意見まってます。

  • 職場に離婚の報告について

    旦那の不貞行為により、離婚する事になりました。 結婚生活はちょうど2年になります。世間でいうスピード離婚ですよね・・・ 結婚生活は1年満たない頃からおかしくなり、離婚を切り出され、1年間かけて不倫の証拠をつかみました。 正職員として勤めていますが、職場に報告する事が怖いです。 結婚式にも呼んで、お祝いもしてもらったのに、こんなに短くて申し訳ないです。そして、噂になるのが凄く怖いです。 離婚になった理由も聞かれても言うつもりもありません。 あまりに短すぎて、職場の仲のいい人たちにさえ夫婦仲が悪くなっている事を言えてませんし、離婚に至った理由も言いたくありません・・・ 結婚式に出席し、その夫婦が1、2年で離婚したら、ご祝儀返せですよね??

専門家に質問してみよう