• ベストアンサー

アルバイト中に店に対して損害を発生した場合の責任について

タイトル通りの質問です。どのような法律が存在し、適用されるのかが知りたいです。 具体的な事情を言うと、次のようなものです。 「コンビニエンスストアでのアルバイト中、公共料金支払いの顧客が来店した際に、バーコードを通し忘れてしまったにもかかわらず、ミスして領収書に印を押してしまった。そのため実際よりも少ない金額しか受け取る事ができなかった。」  (事実関係が不十分であれば補足要求願います) この場合に 1.今後顧客から不足分の代金を支払ってもらえなかった場合、アルバイト店員は店に対してその分を支払わなければならないのか。 2.領収書に印が押されているが、それでも顧客に対して不足分の支払いを要求しうるのか。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.2

1.従業員が故意または重大な過失で雇用主に損害を与えた場合は、原則として賠償責任が発生します。 アルバイトとありますが、どの程度の責任を負っていたかによって、賠償責任の度合いが変わってきます。 単なる短時間のアルバイトで、時給面なども他のアルバイトと差がない状況であれば、賠償責任は無いと考えられます。 しかし、アルバイトのリーダー的立場であったとか、フルタイムでその時間帯の実質店舗運営を任されていたような立場であって、公共料金の取り扱いにも十分習熟して他の従業員にも指導していたような立場であれば、ある程度の賠償もやむないといった考えもとれます。 2.仮に領収書に領収印があったとしても、それは法的に言う錯誤(勘違い)で押されたものなので、客側には支払義務が残ります。民法上不法利得は認められないことになっております。客の連絡先がは収受票に書かれていなければ、その公共事業主に依頼すれば連絡を取ってもらえるでしょう。 常識的な客であれば、店のレジに残されてる記録を元に事情を説明をすれば、支払ってもらえるのではないでしょうか。

kohta83
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。 (特に指導的立場にはなく、ただのバイトです。)

その他の回答 (1)

noname#41546
noname#41546
回答No.1

1.  当然には支払義務はないものと考えます。また、給与から差し引くことは労働基準法違反となります。  使用者は労働者の労働で日常利益を得ており、また労働者が特段の機転を利かせて使用者に利益があっても労働者は特に何も請求できないこととのバランス上、労働者のミスで使用者に損失が生じても使用者は当然には損害賠償請求はできないものと考えます。もっとも、労働者に故意がある場合は当然請求できます。重大な過失がある場合も故意と同様、ないしそれに準じた扱いをすべきかと思います。 2.  現に正当な金額が支払われていない以上、請求できます。もっとも領収書がある以上、実際に支払われた金額が不足しているという証拠を示す必要があるでしょう。

kohta83
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職務経歴書にアルバイトも書く場合

    職務経歴書にアルバイトも書く場合働いていたお店などの名前をきちんと書いたほうがよいのでしょうか? 例えば 【○○○○年~○○○○年 コンビニエンスストアへ勤務】 このような書き方でもよいのでしょうか?

  • コンビニで公共料金を支払ったのに、不払い扱い

    6月に水道料金をコンビニで支払いました。 領収印のある領収書も手元にあります。 ところが水道局から督促状が届き、問い合わせたところ未納になっているとのこと。 コンビニに問い合わせたところ、納入用紙をバーコードで読み込んだもののキャンセルされていて 入金はなされておらず、その状態では領収印を押してはいけないのにアルバイトが誤って領収印を押して渡してしまったとの説明とお詫びがありました。 要するに、私が支払ったと思い込んでいるだけで、実は勘違いだとしていると決め付けています。 私は利用するコンビニもまちまちですし、個々の支払いに関して明瞭な記憶があるわけではありません。 習慣として手元に領収書があれば支払い済み、支払い用紙に領収印がなくいものは未納というように分類しています。 この場合、私が支払った事実を証明しなければならないのでしょうか? だとしたら方法が思いつきません。 どのような対応をしたらいいのか途方に暮れています。 具体的な対応方法をアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • コンビニでのアルバイトで賠償責任について

    セブンイレブンでアルバイトを始めて2週間になります。 この前5回目のシフトの日に一人のお客さんが同時に4件の公共料金の支払いをされました。 その中の一枚に延滞分が付いていて合計2ヶ月分の支払いになっていたのに気づかずに1ヶ月分の料金しか頂きませんでした。 電力会社のもので電話番号の記載もなく後でお客さんに連絡をとることもできないので、結局オーナーからその分8000円をお客さんの代わりに支払ってほしいと言われました。 私の責任ですし、お金は支払ったのですが、これが8万円だったら・・と思うと・・怖くなってきました。 (もちろん今は公共料金の支払いは一人でしていませんが、いつまでもと言うわけにはいかないので) ちなみにうちのオーナーはお弁当等を自分のミスで売り物にできなくなった場合も買い取りさせられます。 他のコンビニも同じなのでしょうか? もしまた同じ事をしてしまったら。と思うとバイトに行くのが憂鬱になってきました。 もし、賠償責任があるならバイト採用の面接の時に説明があるべきなのでは?と思ってしまいます。 法律的にアルバイトに賠償責任があるのかどうか、わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。宜しくお願いします。

  • コンビニバイトの志望動機について

    本日コンビニアルバイトの面接に行きます。 そこで志望動機を聞かれた際に、 「以前居酒屋で接客業をしたことがあり、 その経験をコンビニエンスストアの アルバイトに活かしたい。 特にコンビニエンスストアでは幅広い 年代のお客様がご来店され、 より礼儀正しい対応やコミュニケーション 能力を学ぶことができるため、 こちらのお店に応募した」 と言うつもりなのですが、これは 志望動機として適切なのでしょうか?

  • アルバイトのミス

    コンビニ店員をやっている者です。 先日、公共料金を一度に多数受け付けた際にその中の一件をスキャンし忘れたことに気づかず、そのまま受け付けてしまいました。 (つまり一件分の代金をもらっていないのに、領収書に検収印を押して客に渡して しまったということ) その後、店長から「一応客に払い忘れがあるから払うよう伝えたがまだ来ない。 このままだったら君に払ってもらう。」と注意されました。 この場合、私が弁償しなければいけないのでしょうか? 知人は、「バイトのミスは、店が責任を負うべきだ」と言いますが、不安です。 誰か詳しい方、助言をお願いします。

  • au代金の支払いについて

    約2ヶ月前に現在使っている携帯の請求書がきました。 そしてその場でコンビニエンスストアに行き支払いをいたしました。 しかし、昨日その月の請求書の督促状がきました。 しかし支払いはしていますが、領収書は時間が経過しているためすでに処分しております。 このような場合はどうすれば良いでしょうか?

  • コンビニエンスストア セブンイレブンの●社員 ●派遣、パート、アルバイ

    コンビニエンスストア セブンイレブンの●社員 ●派遣、パート、アルバイト を顧客の目線で区別できる簡単な見分け方を教えてください。 例えば制服のデザインが微妙に違うとか、名札の大きさが違うとか…

  • 口座引き落としができなかった場合の意味がよくわかりません。

    http://help.yahoo.co.jp/help/jp/wallet/bill/bill-01.html 【口座引き落としができなかった場合】 お支払いに金融機関口座を登録していて、残高不足などで引き落としができなかった場合は、請求の翌月に、コンビニエンスストア払込票を封書でお送りします。 払込票に記載されているお支払い期限までに、指定のコンビニエンスストアでお支払いください。指定のコンビニエンスストアは払込票の裏面に記載されています。 なお、引き落としができなかった月の翌月もご利用料金の請求がある場合は、引き落としができなかった分の料金と、その翌月の請求分とを合計した金額をお支払いいただきます。払込票でも、合計した金額が記載されます。 払込票でのお支払いが完了するまでは、Yahoo!ウォレットに登録されている金融機関口座への請求はありません。 たとえば、9月分のご利用料金の引き落としができず、10月分のご利用料金が発生している場合のお支払いスケジュールは、以下のとおりです。 10月分は9月分とまとめてお支払いいただくため、通常10月分の請求を行う11月には、Yahoo!ウォレットに登録されている金融機関口座への請求はありません。 「なお、引き落としができなかった月の翌月もご利用料金の請求がある場合は、引き落としができなかった分の料金と、その翌月の請求分とを合計した金額をお支払いいただきます。」この「引き落としができなかった月の翌月もご利用料金の請求がある場合」って一体どういう事例でのことなのでしょうか? 何回読み返してもさっぱり意味がわかりません。

  • 職務経歴書にコンビニのアルバイトを書く場合

    度々御世話になります。 現在職務経歴書を作成中です。 当方コンビニでのアルバイト経験しかないフリーターであるため、書き方に若干戸惑っております。 コンビニの場合、会社概要はどのように書き込めばいいのでしょうか? 大元の会社の事業内容は、コンビニエンスストアのフランチャイズチェーン展開とあるのですが、これを書き込むのは違うような気がします。 私が働いている店舗のことを書けばいいのでしょうか? それとも、大元の会社のことをかけばいいのでしょうか? お知恵お貸しくださいませ。

  • コンビニエンスストアでの各種公共料金支払いについて

    コンビニエンスストアとは無縁(行く機会がない)と言いますかあまり利用する事がない者ですがカード(ライフカード)利用料の支払いをコンビニエンスストアで行う場合はレジ圧は必須でしょうか? コロナ渦は終わりつつあるようですが(もう既に終わったか?!)レジで現金を支払う場合は手渡しでは無く機械を通さないと行えないのでしょうか? できましたら手渡しで勘定してほしいのが正直なところなのですが、今現在の2024年コンビニエンスストア内における支払方法がいまいち、つかめておりません。 コンビニエンスストアの使用頻度が高い方やお詳しい方がおられればご教授のほう宜しくお願い致します。