• 締切済み

新車の慣らしについて。

hime_mamaの回答

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.3

今の車って、「慣らしをしなくても大丈夫」とよく言われていますが、初期段階で慣らしをしたのとしないのとでは、あとあとの燃費に影響があるようです。 私が聞いた慣らし方法ですが、簡単なので記載しておきますね。 最初は低速40km/hくらいで30分~1時間走る。 その後徐々にスピードを上げていって、50km/hで30分~1時間、60km/hで30分~1時間…という具合に、徐々にエンジンの回転数を上げていきます。 あくまで最初はゆっくり低速です。 60km/hまで来てから高速に乗ったほうが良いでしょうね。 地道な作業ですが、頑張って慣らしてくださいね! (AT車なのでこれはついでとして。  MT車の場合は、エンジンをかけずに停車させたまま、Lo→2→3→4→5→N…と、20~30分くらい、ギアを一つずつきっちり入れる作業もしておくと、ギアオイルのなじみがいいそうです。)

nyantlemen55
質問者

お礼

やっぱり最初は肝心ですよね☆…いろんな方法があるんですね、hime_mamaさんの教えてくれた慣らしの方法はなんだか納得できる方法ですね。ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 新車を末永く乗るための、乗り方、メンテナンスについて

    このたび、新車ヴォクシーを購入しました。 末永く10年以上は乗りたいと思います。 注意することなど、ありましたら教えて下さい。 例えば、以前は新車は、ならし運転とかいって、3000キロ未満の時は、あまり回転数をあげたらいけないとかありましたけど、最近の車もそうでしょうか? 高速道路などは、時速何キロぐらいで走行したらいいのでしょうか? また、ほかに注意する点がありましたら教えてください。

  • 新車の慣らしに高速道路を使っても平気でしょうか?

    今まで中古のGSX-R600を乗っていましたが5万キロに達し、各部分が故障しては治して乗ってきたのですがついになぞの電気系統トラブルに見まわれバイクを乗り換えることにいたしました。 MT-09という新車のバイクを購入したのですが納車前まで新車の扱い方を勉強しております。 バイクは土日しか乗れないので慣らしの1000キロは普通に乗っていたら時間がかかってしまうため高速道路を使ったロングツーリングをしてみようと考えているのですが100キロでのんびり運転をしていれば平気でしょうか? 一泊二日で500キロくらいを予定しております。 プランは東京から浜松に行きは高速、帰りは国道1号ののんびり買えるか御殿場まで高速、富士山周辺をツーリングし中央道で帰ってくるっというプランを立てております。 ご意見よろしくお願いします。

  • フリードの燃費、実際乗られている方いかがですか?

    フリードを買おうか迷っています。 街乗りの燃費と高速での燃費をお教いただきたいです。 ちなみに、普段は一週間に3回位、5キロ離れたスーパーの往復くらいです。 月一回くらい、60キロ離れた実家に高速を使って帰ります。 よろしくお願いいたします。

  • 新車の慣らし運転について

    今月末、フィットLが納車予定です。長く乗りたいと思っています。 いろいろこちらで調べてみると、やはり慣らし運転をした方が良いように思いました。私の状況にあった良い方法をアドバイスして頂けると助かります。尚、メカにうとい女性ドライバーですので、分かり易い言葉だと助かります。 ・使用は通勤約週6日、片道5kmの街乗り(途中信号で4~5回停車) ・時速50~70kmで走行。最近メーターを良く見たらほとんど×2000以下で走行、休日も近所のみ。遠乗りは年数回。 ・北海道で現在路面はアイスバーン、地方なので高速は近所になし ・以前他人からよくふかして運転すると指摘された。 あまり、回さないと?よく走らない車になるといった記述がありました。(燃費はいいそうですが)このような状況で一番いいと思われる 方法をアドバイスして頂けると助かります。  

  • 現車下取り後、新車納車までの走行距離について

    新車を購入することになり、 現在使用している車を下取りに出して、 購入資金に充てました。 もう契約は済みましたが、 新車が納車されるまで、 もちろん現車は傷を付けないように注意して乗るつもりですが、 走行距離はどうなんでしょうか? ちょうど中距離の旅行を新車でと、考えていたのですが、 間に合わず、現車で往復700キロほど増えてしまいます。 査定された下取り価格というのは下げられてしまうんでしょうか? 全く自動車の事はよくわからないので、 ご教授頂けたら幸甚です。 宜しくお願いします。

  • 新車購入後

    納車からまもなく一ヶ月が経とうとしています。ディーラーから一ヶ月点検のハガキが届きましたが、忙しく車を運転できず走行距離が500キロにも満たないくらいです。 不具合なども生じていないので、もう少しあと(1000キロ近くになってから)に点検をお願いしようかと思うのですがいかがでしょうか?

  • BMW MINIのならし運転について

    2週間後に納車予定です。 初の新車購入でよくわからないのですが、ならし運転について教えて下さい。 MINIクーパーのCVTなんですが、どのようにならし運転をした方が良いのでしょうか? 納車1週間後に小旅行を予定していたのですが、高速にのるのは無謀でしょうか? ゆっくり運転していけば大丈夫でしょうか? また納車後の注意点があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 燃費ってどうやって計算するの?

    みなさん高速で何キロ、街乗りで何キロ、とか詳細に出してらっしゃいますけれど、どうやって計算しているんですか? 目でガスの減りを見て、走行距離を割るんですか? 車によってはデジタルで燃費を表示しているものもあるようですが、うちの車がデジタル表示しているのは走行距離だけですねえ…。

  • 高速道路の運転についてak

    連休でひさしぶりに高速に乗りました、首都高も走ったのですが 普段からあまり車に乗らない上、方向音痴で目があまりよくない のか、高速での走行中の分岐点の看板を認識がおぼつきませんでした 普段から車で高速に乗らない方でナビゲーションなどの機会がなくても 一度も分岐点などで、あせらずすんなり走行できる方はどれほど いますか?もしくは料金場も慣れないと通過に戸惑うことなどは ありませんか?

  • 新車か、チューンか

     現在GF-EK4 シビックSiRに乗っています。現在7万キロで来年には10万キロを超える予定です。5万キロ走った状態で中古で購入しました。フルノーマルでした。現在、マフラーとエアクリ、ショック&サスのみ交換してあります。  さて、質問なのですが、10万キロ走ってエンジンのオーバーホールも兼ねた場合、大体いくらくらいかかるのでしょうか。ブッシュ総交換で大体10万くらいと言われたので、オーバーホールするとすると40万から50万くらいかかると思うのですが、どんなものでしょうか。あまりまだ知識がないので、他にはベルト類くらいしか交換するものが思いつきません。  ショックとサスだけは6万8000キロで2万キロくらい使ったタイプR用に交換しました。  新車にしたほうがいいというくらいかかると思えないのですが、その辺はどうでしょう。普段は町乗りでごくごく稀に走行会行く程度です。よろしくお願いします。