- ベストアンサー
- すぐに回答を!
編入について☆
こんにちは。私は看護師を目指しているのですが、看護学校を卒業した後、就職せずに大学編入(看護)に挑戦してみようと思っています。 そこで質問があります。 山口大学か山口県立大学ではどちらが入りやすいとかありますか?やっぱり県立より国立の方が難しいのでしょうか…。国公立なので両方受けるってことは無理ですよね? 何でもいいのでアドバイスもらえると幸いです☆
- yakyukozou
- お礼率48% (178/364)
- 回答数3
- 閲覧数94
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
編入はいくらでも受けることができます。 受験者と定員のバランスで難易度が決まってきます。 大学に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
関連するQ&A
- 看護学校からの編入について
県立看護学校から編入試験を経て 地方の国立大学医学部看護学科への 入学を検討しています。 それとも後一年間浪人して某国立大学 医学部看護学科を受験するか悩んでいます。 今年県立の看護学校は 補欠ですが、かろうじて合格しています。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- どちらの大学に行くべきか
私は広島に住んでいるのですが、山口大学を受けるか県立広島大学を受けるかで迷っています。 広島で就職したいと思っているなら、県立広島に通う方が良いのでしょうか?それとも国立の山口大学の方が有利でしょうか? 因みに県立広島なら自宅から通えます。
- 締切済み
- 大学受験
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- hanzuo300
- ベストアンサー率27% (3/11)
上の方に補足なのですが いくらでも受けられると言っても受験日が重なっていてはさすがに受けれません。(その辺はわかってると思いますが^^;) それに加えて、受験料もかかります。(これも余計なおせっかいだと思いましたが、一応・・) あと大学によっても編入の出願資格に微妙な違いがあるので、その辺をしっかりと調べてみるのがよろしいと思います。 難易度についてですが、県立と国立どちらが受かりやすい というものは無いと思います。もし受験日が重なっていなかったら両方受けてみてはいかかでしょうか。
質問者からのお礼
ですよね…。やっぱり編入試験がある時期も大体決まっているんですよね。確か10月ぐらいですか? もう大学は決まっているのでしっかり調べてみます。 国立の方が難しいイメージがありましたが、もし重なっていなかったら絶対両方受けます。回答ありがとうございました☆
- 回答No.2

>国公立なので両方受けるってことは無理ですよね? 編入は一般試験と違い、国公立でも複数受けることが可能です。そこが編入のメリットです。 編入については以下を参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1984583 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1979743 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1977213 編入に関するサイトは「編入学対策室」がありますので、そこを参考とすれば編入についてだいたいのことが分かります。 http://homepage1.nifty.com/TAO/
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。編入についてもっともっと学ぼうと思います。とても参考になりました(^▽^●)
関連するQ&A
- 専門学校(看護)→大学編入(看護)
私は今高(3)でつい最近看護学校に合格しましたが、本当は大学で看護を学びたかったです。こういう状況になったのは自分に甘えがあったからで、すべて自分の責任です。だから、これから看護学校で誰よりも多くのことを学んで、自分自身を成長させ、看護学校を卒業した後、大学に編入しようと考えています。今から編入を考えてるのっておかしいですか?もちろん目的はきちんとあります。 あと、心配なことがいくつかあります。まず、国公立の大学で編入してから卒業までにどれだけお金がかかるのでしょうか?あと、編入生って学校で浮いた感じになるんですか?そのほか、大変なこととか、逆によかったこととか、編入したことがある人やしている人、どなたでもいいのでアドバイスください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 看護大学編入について
現在臨床で看護師8年目になります 学力の向上や、看護師としての視野を広げるため看護大学の編入を考えています しかし、周りにも編入を経験した人がいないことや専門学校卒業の知り合いしかいないため具体的なことがわかりません 都立の看護学校2年課程卒業です しかし、学校もすでに廃校になってしまい、先生にきくこともできません 都内だとどこの大学が受けいるているのか? 卒業までにおおよそいくらお金が必要なのか? 編入後、アルバイトをする時間はあるのか? 自己学習だけで編入は難しいのか?(ゼミに通ったほうがいいのか?) わからないことだたけなんですが、お答えいただければ幸いです よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 医療
- 管理栄養士養成校への編入学について
こんばんは。 4月から生物系大学3年生になるものです。 来年4月からの管理栄養士養成校への編入学を希望しています。 他学科からの編入学なので、編入できる学校がかなり 限られてきます。 学費の関係で、私立は無理です。 この条件で調べた結果、 ・青森県立保健大学 ・大阪府立大学 ・岡山県立大学 ・山口県立大学 が、挙がりました。 本当は関東・甲信越あたりがよいのですが・・・ 他にどこかご存じの方がいらっしゃったら、教えてくださいm(__)m あと、上記の4校についての情報もお待ちしています!! (一般情報ではなく、お勧め!とか、やめておいたほうがいいとか・・) よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学受験
- 看護大学への編入について
看護専門学校に通っている3年生です。現在、看護大学への編入について迷っています。私は社会人入試での入学で、一度大学を卒業し社会にでてからの看護学校入学と言うことで年齢も現在30才です。看護学校で専門の勉強をしているうちに看護についてもっと深く勉強してみたいと考えるようになり、大学時代いろいろ深い学びがあったと思い返し編入はどうだろうと考えるようになりました。しかし大学ではどのようなことを勉強できるのかいまいちわからないのが現状で悩んでいます。また年齢制限があるかなども不安です。このまま就職し現場で学ぶべきか、大学へ編入し知識を深めてから現場へ出るか悩んでいます。私は委託病院からの奨学金を受けているため、就職は入学当初からそちらに決まっていますが、もし編入となるとそちらを断らなくてはいけません。断ると言ってもなかなか難しいようで。大学での勉強と専門学校での学びはどの程度違うのでしょうか?知っている方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学編入で助産師になりたいです。
3年間看護学校に通い、現在臨床7年目の看護師です。 現在の産科医不足から、助産師の役割が非常に社会的に重要なポジションとなっている現実、自分もこのようなやりがいのある仕事に携わりたいと助産師になりたいと思っています。 そこで大学3年次編入をし助産師を目指そうと思うのですが、学内選抜等狭き門となっている事実を知りました。 一生この仕事を続け、将来は病院のキャリアを目指しているため、どうしても大学卒業+助産師の資格が取りたいです。 大学を卒業した後、助産師学校に行く資金の余裕はないため、大学で助産学を学び、助産師・保健師の国家試験を受けたいです。。 関東の国公立大学で編入者でも助産を学べる大学はどれほどあるのでしょうか? また、学内選抜の試験はどのような内容なのでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学編入について
私は3年次に管理栄養士養成課程のある大学へ編入しようと考えています。 いくつか候補があるのですが決めれません。 現在、3年次編入のある大学で考えているのは兵庫県立大学、岡山県立大学、神奈川県立保健福祉大学、近畿大学、羽衣国際大学です。国公立大は家から通えないので一人暮らしか寮を考えています。私立大は家から通えるところを考えています。 私は管理栄養士の資格を取りたいので、どの大学に通うことになっても卒業すれば受験資格を得られます。けれど、やっぱり行くのなら国家資格のサポートをちゃんとしてくれたり施設がよかったり管理栄養士養成課程の学部のレベルが上だったり就職や進学がよかったりなどといろんなことを含めてよい大学を選びたいです。 私はどちらかと言うと家から通いたいので近畿大学か羽衣国際大学を考えているのですが、この2つの大学より良い大学があるのなら一人暮ししてでも国公立大学に通いたいと思っています。 長くなりましたが、大学に詳しい方などどんなことでもいいのでアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 看護系大学への編入について
看護学校を卒業したら、看護系大学編入か保健師学校進学への道を考えています。 看護系大学へ編入した場合は、保健師の資格を取る事は可能でしょうか? 編入するとしたら、埼玉県立大か日赤大を考えています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 看護師になるには
現在私立大心理学科に通う4年生です。卒業後、看護師を目指したいと考えています。 調べてみたところ、看護師になるには看護学校または看護大学へ進学し国家試験に合格しなければならないと知りました。 そこで質問なのですが、 (1)以前は看護学校卒で働いている方が圧倒的に多かったようですが、現在は大学卒が増えているようです。働く上で、やはり大学を卒業していた方がいいのでしょうか。 (2)学士編入のある大学・看護学校を調べてみたところ、聖路加看護大学のみしか見つけられませんでした。他にご存じの方はいらっしゃいますか。 (3)私のように、一般大学を卒業されてから看護師を目指し実現された方はいらっしゃいますか。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 現在山口大学の3年です。最近ですが、編入ではなくもう一度大学受験を考え
現在山口大学の3年です。最近ですが、編入ではなくもう一度大学受験を考えはじめました。 今考えているのは筑波大学の理系学部です。(文系の学部在籍中) 予定では1年か2年宅浪するつもりです。 就職難というのもありますが、今の学部に後悔しているというのが一番の理由です。 あと山口大学を卒業するまでには2年くらいかかる計算です。 質問内容としては (1)この計画をする価値はあるのか(山大卒と比べてどうか) (2)仮に受かったとして就職はできるのか です。 経験者や人生のキャリアが長い人にぜひとも教えを請いたいです。 よろしければ少しでもアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 編入学について教えてください
昨年看護短大を卒業しました 保健師の資格を取るため看護大学に編入学したいと考えています。 それほどレベルが高くなく募集定員が多い所を教えてください。 ちなみに兵庫県在住なのでなるべく兵庫県がいいですが場所はどこでもいいです。 兵庫県立大学以外で教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
いくらでも受けることができるんですか!!?普通の入試は国公立は1つしか受けられないので無理かと思っていました。とてもうれしぃです☆ありがとうございました。