• 締切済み

曲線上の一点と接する直線の傾きの計算方法

三点ABCの移動平均線を描き、その線上の任意の一点と交わる直線の傾きの計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

noname#128465
noname#128465

みんなの回答

  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.2

次のことが解れば可能ですが。 1.移動平均線を数式で表わすことが可能だと前提します。 私の拙い知識ではこの方法は知りませんが、その手の学会等では報告されているのでしょう。 2.>任意の一点と交わる直線 となっていますが、「任意の一点と接する直線」と解釈すれば、上記の数式を微分してやれば、傾きの計算ができます。

  • ricanmuri
  • ベストアンサー率12% (50/411)
回答No.1

移動平均線ってなんでしょう?

関連するQ&A

  • ある1点で傾きが急激に変化する波形に回帰直線を2本引きたい

    ある1点で傾きが急激に変化する波形に対して、その点を境に回帰直線を2本引くことを考えています。 人間の目で波形を見ると、「この辺りで傾きが急激に変化しているな」と認識できるのですが、数学的(プログラム的)にはどのように「急激に変化している点」を見つければ良いのでしょうか? 今考えている方法は、以下の泥臭い方法です。なんだか泥臭くて、もっと良い方法を探しています。 (1)波形がa≦x≦ bの範囲の時、注目する点(x = n)をaからbまで動かす。 (2)各時点の回帰直線1(a≦x≦n)の傾きと回帰直線2(n≦x≦ b)の傾きの二つ求める。 (3)「回帰直線1の傾きと回帰直線2の傾きの比」が最も大きい(小さい)点を、傾きが急激に変化している点とする。 (4)(3)で求めた点を境に2本の回帰直線を引く。 どなたか、お知恵を貸してください。

  • tanθが直線の傾きになる理由

    tanθを計算したものが、直線の傾きとなるのはy/xはx軸と直線との傾きだからと考えていたのですが、 例えばy=2x+3では y/x=2+3/xになって傾きが2にならないのですが、どうして傾きになるのでしょうか?

  • Excel内で傾きを変えて直線近似したい

    Excel内で,傾きを変えて直線近似をしたいです. たとえば,セルA1からA5に数字の0から4をX座標として入力します. セルB1からB5にはY座標として0から2,4,6,8と入力します. この直線では,当然傾きが2なのですが, この直線をあえて傾きが1になるように直線近似して,その際の切片を求めるなんて やり方ありませんか. 実験の解析で使うのですが・・・. エクセルでの計算に詳しい方,わかる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします.

  • 移動平均線は何故曲線ではなく直線になるのですか?

    25日移動平均線=その日を含めた過去21日間の「終値」の平均値をグラフ化したもの 5/24までの25日間の終値の平均値が1300円 5/25までの25日間の終値の平均値が1310円 5/26までの25日間の終値の平均値が1290円 だとすると、この3点を線で結んでグラフはカクカクした直線になるはず だと思うのですが、何故一日の中で曲線で山になってたり谷になっていたり するのでしょうか?

  • 近似直線の傾き同士の相関

    初めて質問させていただきます。 早速ですが、EXCELで近似直線を書くことができますが、この傾きと他の変数の近似直線の傾きの相関分析を行うことはルール違反なのでしょうか。 より具体的に申しますと、たとえば1980年から2000年までのGDPと大学入学率のデータを持っていた場合に、EXCELで1980年から2000年までのそれぞれの動きをプロットした上で、近似直線を引き、その傾き同士を相関分析によって比較すると言うものです。 おそらく本来であれば、平均成長率の比較をする場面だと思います。平均成長率の比較でうまくいかなかったために苦肉の策として思いついたのですが、このような方法の相関分析を行っている研究を見つけることができません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、日本語、英語の論文で類似の相関分析を行っている研究がもしあるならば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 傾きの点

    点a(0,0)原点と点b(1,1)の傾きは1である。 そのとき、点c(1,2)は点a,bを結んだ直線より上にあることがわかる。 点cが(2,1)のときは、下にあることになる。 このように点cがどちらにあるかを判別する方法を式で教えてください。 また、点が負の領域にあるときと正のときでは式は違ってしまいますか(点a,b,cそれぞれについて)?

  • 曲線と直線の距離の最小値

    曲線Cと直線Lがあり、点P、Qがそれぞれ曲線C、直線L上を動くとき線分PQの長さの最小値を求めよ。という問題ってよくありますよね。 点と直線の距離、を使うのも有効だと思うのですが、 曲線Cの点Pにおける接線の傾きと、直線Lと傾きが同じになるような点Pを探すという方法もあります。要は、直線Lと平行な曲線Cの接線を探し、そのときの接点が点Pになるということです。 感覚的には接点と直線の距離が、PQの最小値になるというのは分かるのですが、論理的に説明せよ、と言われると説明できません。どなたか説明お願いします。

  • 近似直線の傾きとSlope関数で求めた傾きについて

    近似直線の傾きとSlope関数で求めた傾きについて Excelでxとyについてのプロットデータに近似直線を追加しグラフにしました。そのときグラフ上にy=aX+bのような近似式を表示することができます。 ことのきの近似式の傾きaと、同じプロット点を使いSlope関数で求めたときの傾きとは別物なのでしょうか。同じになると思っていたのですが、同じ値にならないもので・・・。

  • 傾きが同じって

    最近ずっと傾きが等しいことについて混乱しんでいるんですが 2つの曲線の傾きが等しいというのは どちらにも接する直線が引けたら接している2点は傾きが等しい (本当は2点の接線なので傾きが二つあるはずだが傾き等しいので1つになる) てことですかね?

  • 対数グラフ、曲線の傾きについて

    A1~A10、B1~B10の幾何平均を求めて片対数グラフと両対数グラフを作り、傾きを見るように言われました。なぜ等グラフではなく対数グラフでなければならないのでしょう? また、このとき、AとBのグラフは平行に曲線ができたのですが、傾きが同じだといえるのでしょうか?平行に直線であれば傾きが同じだと言われたのですが、曲線の場合はどうなんでしょう? うまく説明できなくてごめんなさい。わからなくて困っています。よろしくお願いします。