• ベストアンサー

マニュアル車もクリープ現象ありますよね?

MT車も、エンジンをかけて、一速に入れてクラッチだけをゆっくりつなげば、車は動きますよね? これってクリープですよね。こういうのはクリープって言わないんでしょうか。 というか、エンジンをふかすことだけを教えないで、MT車もクリープすることを教えれば、発進がかなり楽になると思うのですか・・・? 教習所に通ったのは十年以上前なので忘れましたが、教習車でも、エンジンふかさずに、1速でクラッチだけをつなげることできますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

それはクリープ現象とは言いません 又、力のない車の場合いくらゆっくりとクラッチを繋いだとしても まったくアクセルを踏込まないとエンジンが止まります

その他の回答 (16)

  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.17

こんにちは。 クリープと呼ぶかと言われたら呼ばないと思います。 >エンジンをふかすことだけを教えないで、MT車もクリープすることを教えれば、発進がかなり楽になると思うのですか・・・? 沢山回答出てますが、車種によります。 車の重さが軽く、ディーゼルエンジンを積んでれば簡単に行けると思います。 しかし、車が重く、4駆でありターボ車ともなると難易度はアップします。 教習所でその人が何の車に乗るかなんてわからないので教えないでしょう。 私の車が1400kg、4駆、ガソリンターボエンジンという構成です。 出来ないことも無いですが、動き出すまですごい時間がかかります。 アクセル踏んで発進した方が楽です。。。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.16

>クリープ 這い出し現象です。トルコンATは、エンジンの力を完全に切り離す事はできない構造になっていて、アイドリングでもエンジンの力が伝わって絶えず車が這い出そうとしています。これをクリープと言います。トルコンATに慣れた人でも違和感ないように、他方式のATにもわざわざクリープが付けてあります。 >MT車も、エンジンをかけて、一速に入れてクラッチだけをゆっくりつなげば、車は動きますよね アイドリングではエンジン出力ゼロですから車は動かないはずですが、動くのはクラッチを繋いで行く時、エンジン回転が少し下がりエンジンの摩擦損失が減り、その分だけ出力になり1速発進が可能となるからです。ムダの少ない低摩擦損失のエンジンだと発進できないかも知れません。

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.15

> MT車も、エンジンをかけて、一速に入れてクラッチだけをゆっくりつなげば、車は動きますよね? 普通のクルマなら動きます。 > こういうのはクリープって言わないんでしょうか。 言いません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E7%8F%BE%E8%B1%A1 > エンジンをふかすことだけを教えないで、MT車もクリープすることを教えれば、発進がかなり楽になると思うのですか・・・? エンジンが低回転になるほどトルクは減少するので、アクセルを吹かさないと発進は非常に難しくなります。 簡単な例として、その方法では坂道発進は不可能なはずです。 > 教習車でも、エンジンふかさずに、1速でクラッチだけをつなげることできますよね? 出来ますね。 むしろ、スポーツカーのような高回転型のエンジンの方が難しいです。 (知人が15年以上もロータリーエンジン車に乗り続けていますが、未だに時々エンストをこいています)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E7%8F%BE%E8%B1%A1
noname#66056
noname#66056
回答No.14

多分,クリープとは言わないと思います。 しかしエンジンを全くふかすことなく1速でクラッチを繋ぐことは可能です。私の場合,#13の方と同様,4速までクラッチのみで変速できます。ただし平地又は下りに限りますが。クラッチの減りに関しては,高回転で半クラを持続しない限り,当質問のレベルでは気にすることはないと思います。 公道では加速度が他車とあまりにかけ離れているため,現実的ではないでしょうが・・・。 教習車は一般車よりエンストしにくくなっていると聞いたことがあるので,むしろやりやすいと思います。

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.13

MTでもアクセルを全く吹かさない状態で、1速、2速で走行できます。 当然クラッチペダルにも触っていません。 確かに速度はATのクリープ減少と同じですね。 クラッチは半クラではなく、足がペダルに触っていないので完全に接続している状態です。 私の車では4速まではできたと記憶しています。 クラッチペダルには触れない+アクセルペダルにも触れない+ギアは4速 で、MT車はAT車のクリープ現象のように走行します。 いきなり4速では動かないので、1→2→3→4とシフトチェンジします。 この間、アクセルペダルには1度も触りません。 ただ、この現象をクリープ現象とは言わないと思います。

noname#131426
noname#131426
回答No.12

クリープ現象とは言わないでしょうね。 普通は半クラと呼ぶと思います。 クラッチだけで動かすことは可能ですが、かなり繊細な動きを必要とします。 慣れれば出来ますが、行き先は車に聞いてくれ!な、学生にはちょっと酷ですね。 63年式ミニキャブ、6年式サニーでも平坦なら出来ます。 アクセルを踏まずに、1速2速ぐらいなら変速も可能 ただ、一般道では役立たずですけど。

noname#16766
noname#16766
回答No.11

貴方が言われているのは半クラッチの事です。 クリープ現象とはたとえばオートマでドライブに入れたままブレーキを踏んでいますよね。 そしてブレーキをはなすだけでアクセルも踏まずに前に進むと思います。 これがクリープ現象です。

  • matu_co
  • ベストアンサー率30% (66/218)
回答No.10

教習所で習いましたよ 断続クラッチって言ってたような気がします 縦列駐車、方向変換などの低速でジワジワを移動する時に使います yahooで検索したらいっぱい出てきました

参考URL:
http://www.mis.ne.jp/~nds/lesson/lesson4w.html
  • kenchang
  • ベストアンサー率33% (46/137)
回答No.9

皆さんが、答えられていますが、これは、クリープ現象ではありません。 マニュアルミッション(MT)の場合は、クラッチを切った状態から徐々に継いでいくと(半クラ)、ゆっくりなので止まっているギアがゆっくりと回ります。 当然、アクセルを吹かさないと強すぎる回転にかかる抵抗にてエンストします。 この現象は、特に、ディーセル車で容易に行うことが出来ます。 ガソリン車だと場合によってはまったく無理です。 教習車では、マニュアルのコツをつかむため、ディーゼル車が多く使われているようです。 一般のガソリン車では難しいので、教習所では特別には教えていないのではないでしょうか?

  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.8

クリープ現象は、アイドル回転のときA/Tのトルクコンバータ-(流体継手)で回転が伝わる状態のことです。 M/Tのギヤトレ-ンを使用したA/T(トヨタではSMT)は、クラッチを自動制御(発進、ギヤシフトの半クラッチ)しており、発進は楽になっています。でもクリープとは言わないとおもいます。

関連するQ&A

  • 自動車のクリープ現象が走行中になくなる

    平成9年登録のホンダロゴ(オートマチック)に乗っています。昨年から走行中に突然クリープ現象がなくなり、赤信号でアクセルから足を上げると、エンジンブレーキがかかったように停車する。同時に、走行中のエンジン音も通常より大きい。駐車場に入れて、エンジンをかけ再発進するとなおっている。修理工場に話すと、ミッションオイルを交換するだけでなく、洗浄も必要との事。費用は約2万円掛かる。かつてはクリープしない車ばかりだったので、登り坂の発進さえ注意すれば問題ないとも思えるが、さて、こういう経験の人はいませんか。

  • クリープ現象について

    免許はまだ持っていないのですが(教習所は卒業しました) ふと、ニュースを見ていたら疑問が出てきたので質問しました。 (電車と車の衝突事故。原因としてクリープ現象が挙げられていました(実際はまだ分かっていないようですが) AT限定を受講したためクリープ現象自体は知っていますし どんなものか経験したこともあります。 よく事故の原因で、クリープ現象が上がりますが 今回の事故は運転手さんは車を離れていて、その間にクリープ現象で車が前に進んでしまったのではとありました。 運転手さんはギアをPに入れたとの事ですが、ギアがきちんと入っていなかったかもしれないとの発言もしているようです。 で、疑問なのは ギアがきちんと入っていないというのは、一時的にはPのところにギアが入っていたけど、 かっちり入っていなかったから、少し時間が経って、別のギアに移動してしまったということですか? だから、車を降りる際には、クリープ現象が起こらなかったという事なのでしょうか? この事故に関しては、原因究明中みたいですので、別に原因があることも考えられますが 気になったもので質問させて頂きます。 また、ギアがきちんと入っていない状況って、結構起こりやすいのですか?

  • マニュアル車の発進について

    1300ccのマニュアル車を購入し運転方法を試行錯誤中です。発進するときに1速でクラッチを完全につなぐとエンジンがうなるのが気持ち悪い(燃費が悪そう)です。かといって1速を動き出しだけに使いすぐに2速にすると回転が極端に落ちてもたつきます。それで1速で発進したら『半クラのままで』2000回転までふかしてからクラッチを踏みこんで2速にチェンジしています。これが一番発進がスムーズなんですが、こんなこと続けていたらすぐにクラッチが駄目になりますか?

  • マニュアル車の発進について

    私は、10年ほど前にマニュアル車の免許を取ったのですが、この度初めて中古で車を購入しました。この10年間マニュアル車の運転は、教習所に行って以来3回ほどしかしておらず、殆ど忘れています。 発進するときの正しい順序はどうなるのでしょうか? 私は、 クラッチを一番下まで踏む。 ギアをニュートラルから1速に変える。 ブレーキペダルから足をあげる。 クラッチを半分くらいまであげる。 クラッチを半分くらいまで上げた状態から、徐々に上げていく。 アクセルを踏む。 のような順序で行っていますが、これでよいでしょうか? また、先頭で信号待ちをしており、すぐに左折するときに、2速に変えるのはいつ頃でしょうか? 曲がりきってからですか? 回答よろしくお願いします。

  • クラッチとアクセルのタイミング、

    私は現在教習所でMT車の教習中なのですが、 発進のときのクラッチとアクセルの放す、踏むのタイミングが わかりません。 どういうことかというと綺麗にスピードを上げたいのですが、 クラッチをいつまでも踏んでいては遅いです。しかし先生は 綺麗にすぐにスピードを上げることができます。 半クラをずっとやっていると、車は速くならないし、 またアクセルもいつふめばいいのかわかりません。 またクラッチを早く放すと「ガクン」と鳴ってしまいます。 よくエンストします。 またなんといっても足が疲れます。 せっかく楽するために車に乗っているのに、乗って足が疲れては なんか意味がないです、 しかしアクセルをずっと踏んでいるのも、、、、、、、、、、 言葉で説明するのは難しいですが、とりあえずのろのろせずに 綺麗に発進するのはどうすればという意味です。 あとATにははエンジンブレーキのためのローとセカンドギアがありますが、 これはクラッチ操作なしでチェンジができるのですよね~? だったらなんでMT車、つまりクラッチがあるのですか? Dレンジをなしにして、ローからオーバートップまでのギアを つくればいいとおもうのですが、、、、、、よくわかりません。

  • クリープ現象しない

    先日からエンジンをかけてドライブに切り替えてもクリープ現象がしなくなりました。(車:三菱パジェロミニ) ガソリンスタンドに行くとギアが滑っているとの事で、ATFの交換を要求され、20Lで交換してもらいました。 しかし、それでも治らないのです。朝方や夜遅く等気温の低いときにそうした現象が発生します。 走行すると自然と解消されるのですが・・・・ 将来的には最悪動かなくなってしまうと聞いたのですが、その場合はオーバーホールで20万くらいかかるといわれて、古い車(10年以上乗っています)なので、買い替えも考えてしまいます。 最悪動かなくなってしまうというのは、本当なのでしょうか? 鵜呑みにしていいものなのかちょっと迷っています。 皆様のご意見を頂きたく、御願いします。

  • クリープ現象

    車は新車の時はクリープ現象がものすごく強いですが数年乗っていると このクリープ現象が弱くなってしまいますよね? 新車の時はものすごく強くでていたのに数年乗った後同じ坂道でも 極端に違いますがこのクリープ現象を新車の頃の様に戻すにはなにか手段があるのでしょうか?

  • マニュアル車 発進時 悩み

    MT車の発進時に時々起こるジャダー?(というのでしょうか、ダダダ…という音と振動)が気になります。FITのMTなのですが、新車で買って2年弱、走行距離2万キロとまだそこまで古くなのですが、ここ2か月くらいで、エンジン始動して走り始めると、それからしばらくの間、1速での発進時に軽度ですがジャダーが起こります。一番最初の発進時がよく起こり、そのあと段々回数、ジャダーの強さともに少なくなっていくようです。クラッチのつなぎ方が悪いのかと思って意識してみたり、静かに発進してみたりしましたが症状は消えません。(当方MTの運転歴は長く、初心者ではないです)以前から、エンジンがあったまるまで多少シフトアップがうまくいかない(1→2速、2→3速時にアクセル踏んでもワンテンポで反応せず前のめりになる、少しすると症状は消える)などやりづらいときがありましたが、今回の現象はそれとは別にこの夏から少しずつ目立つようになってきました。 ディーラーに相談してみましたがまだ新しいし異常はないと言われました。(もっともしばらく走ることで症状は治まってくるので、コレがそうなんです!って症状はエンジニアさんが乗ったときは起こらなかった) どなたかわかる方、教えていただけますか?

  • マニュアル車 初心者です どなたか、優しく教えてください

    こんにちは。 日本ではAT限定免許しか所持しておりませんが、アメリカに住んで いて、住んでいる州の免許も持っているので、マニュアル車に乗る事は 許されている事をふまえてお尋ねさせてください。 昨日から主人に教わりながら、マニュアル車の練習をしています。 まだ2時間ぐらいしか練習していませんので、車を発進するとき、 一旦停止をしてから発進する時など、クラッチを踏み込んでから 離す(半クラッチ?)にするのが凄く難しいと思っています。 車を発進させる時、車のキーを差し込んだら、エンジンを入れる前から クラッチを深く踏んで、エンジンが掛かったら クラッチを少しずつ離しながらの状態でアクセル踏みますよね? 私はクラッチを離すのに凄く時間をかけてしまっているので?、 アクセルを踏んでも、なかなかスムーズに発進しません。 かなり長い間停車している感じがします。 クラッチは、ゆっくりと離さなければなりませんよね? でも、そうすると車が発進するのに凄く時間が掛かる・・・ 凄くもどかしい感じがします。 スムーズに発進させるコツを、どうぞご教授ください。 今は主人に怒られてばかりですが、こちらで教えて頂いたことを守り、 主人を見返してやりたいのです。 また追加などで質問させて頂く事があるかもしれませんが、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • MT車初心者です。ノッキングが起こってしまう。

    仮免をとって路上教習が始まったばかりのMT初心者です。 所内の狭い教習コースでは起こらなかったノッキングが路上にでると発進時によく起こります。 状況としては、 停車した時点から、ローギヤに入れ半クラッチで発進、 アクセルを少し踏んでクラッチペダルを上げようとすると・・・ガックンガックン。 といった感じです。 また、半クラッチ状態ですぐに2速に入れてしまえばノッキングは起こらないようですし、 2速以降(といっても街中では3速まで)ではノッキングの経験はありません。 したがって、ノッキングが怖く(嫌で)クラッチを中々あげられませんし、 アクセルを踏めばエンジンが高回転になるしでどうにもできません。 また、ローギヤからの加速チェンジのみで発症しており、 減速チェンジでは起こりません。 ノッキングを起こさないギヤチェンジの仕方(ペダル操作含め)ご指導願います。 (参考になるか分かりませんが、豊島教習所の車でコンフォートです。路上は池袋周辺です。)