• 締切済み

アインシュタインの脳

 相対性理論を生んだアインシュタインですが、彼の脳が今も保存されているというテレビを以前に見ました。  その番組によるとアインシュタインが天才的発想力があるのは、普通の人なら脳の中にある壁が鳴く、神経伝達のプロセスの道自体が普通の人とは違うという話でした。  しかし、彼の脳が保存されているのでしょうか?。  自ら献体を志願したのでしょうか?。

  • 556
  • お礼率29% (800/2721)

みんなの回答

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

以下URLを参照すると、脳が保存された理由と保存してある場所がわかると思います。 http://www.southwave.co.jp/swave/ediget/report/brain01.htm http://www.southwave.co.jp/swave/ediget/report/brain02.htm

関連するQ&A

  • アインシュタイン

    アインシュタイン 有名なところで相対性理論を証明した天才と言われていますが、相対性理論は彼以外の学者は誰一人として全く考えていなかったのでしょうか? あと助手などはおらず、彼一人が思いつき、証明したのでしょうか? そして天才は頭がおかしいと聞きますが、彼はどうだったのでしょうか?

  • アインシュタインって凄い人なんですか?

    物理学おもしろいなぁと思い今日物理の本を見に行ったら「アインシュタイン」という人の本が凄く多かったので「何だろう?」と思い本を見たんですが、相対性理論とか凄い難しい本ばかりで、読むのをやめたのですが、アインシュタインってそんなに凄い人なんでしょうか? 死んでから結構経ちますよね?それなのにこんなに本が出ているってアインシュタインは何をした人なんですか? アインシュタインは間違ってたらスミマセンが「タイムマシンは理論的に無理」って言ってた人ですよね?「夢がない人だなぁ」と思って(そういう問題ではないですよね(汗))ずっと読まなかったんですけど、物理学の皆さんから見てアインシュタインって凄い人だったんでしょうか?アインシュタインについて教えてください、よろしくお願いします。

  • ハイゼンベルクという科学者がアインシュタインほど有名でないのはなぜでしょうか

    科学の本を読むと、量子力学と相対性理論が作られたのが20世紀での物理学上の最大の進歩だと書いてあるのが見られました。 相対性理論の方はアインシュタインが大変に有名ですが、 量子力学を作ったというヴェルナー・ハイゼンベルクという科学者は、アインシュタインより知名度が明らかに低いのはなぜなのですか。 量子力学が相対性理論のように大変な進歩だったなら、ハイゼンベルクという人がアインシュタインのように誰でも知っている人物になるはずと思ったのですが、どうしてでしょうか。

  • 天才の脳と凡人の脳との違い

    天才の脳と凡人の脳との違いを教えてください。 1.回路の構造、細胞数、情報伝達速度、それに伴うヒラメキ、発想力、考え方の速さ・豊富さの違い 2.先天的(遺伝子で決まるか)、後天的(その後の生活環境、生活状況)によって決まるか? 3.天才脳の寿命と凡人脳の寿命 4.天才であることの副作用(突然死、病気に罹りやすい等) 5.天才になるための条件(天才の生活を取り入れる等) 6.脳細胞を凡人に移植することは可能か? よろしくお願いします。

  • 人の生まれ持った性格

     人間努力ですべてを変えられるみたいな事を言う人がいますが、自分は絶対ありえないと思います。  しかし、「思う」だけでは自信がもてないので理論的考察が欲しいと思っています。  そこで、脳医学的にそういうのは立証されているんでしょうか?。  テレビで見たことのあるのは二つあって  ひとつはアインシュタインと坂本龍一の脳は脳壁が普通と比べると少なくて天才的発想を起こる神経プロセスをしていると解説されていました。  そして、もうひとつは野球において、ヤンキースの松井選手を例に体松井選手と同じくらい体格が恵まれていても、打てない選手との比較で何が違うのか?というテーマで瞬間的に判断する脳の質の違いが指摘されていました。  このように医学の視点からの理論的解説ができる「才能」というのがあると思うんですが、もっと深く解説できている書物などはありませんか。

  • ハンドソープやボディソープでヒゲをそると天才?

    相対性理論で有名な天才科学者アインシュタイン博士は、体を洗うのと同じ石けんでヒゲをそっていた。 それならば、私もハンドソープやボディソープでヒゲをそると天才に見えるでしょうか。

  • 小説「アインシュタインの夢」について

    最近、SF短編「アインシュタインの夢(著:アラン・ライトマン)」という小説を読みました。 その中で、ひとつだけアインシュタインの相対的時間の話がある(あとがきより)とのことでしたが、 (1)機械時間(時計が刻む時間)と肉体時間(自分の感覚が捉える時間)の2つが存在する世界 (2)誰もが山地に住み、高い脚柱の上に家を建てる世界(高地であるほど、時間の進みが遅くなるから) (3)時間は無上の規則正しさで歩みを進め、空間のどこの一角でもきっかりおなじ速度をたもっている世界 (4)すべての人が高速で移動する世界(動いている人から見ると時間の経過が遅くなるから) など、実際にありうる時間の定義なのかなと思うのですが、((3)は相対性理論という枠では、違うということになるのでしょうが・・・) どれが正解なんでしょう?

  • 情報伝達の速度は光速より遅いはずですが…

    アインシュタインの相対性理論によれば、光の速度よりも速く伝達するものはないという事でしたよね。 しかし、ここで一つ疑問があります。 地球を7周り半させることのできる、ながーい棒があるとしましょう、その棒をこちら側から押すと棒の先端は光が棒の先端へ到達するより速く動き始めるのではないでしょうか? もしそうなら情報伝達の速度は光速を超えていることになりませんか?

  • 相対性理論は間違えている。

    アインシュタインの特殊相対性理論が間違えていると思うのですが。 HPで探したらたくさん出てきたのですが、どれもこれも当たっておらず、自分で作ってみて出てきた答えがあるのですが、ここではそれを申し上げられませんが、秘密論文ということでw 特殊相対性理論が間違っていると感じる人はどれ位いるのでしょうか?正しいと思う人と間違えてると思う人の意見を参考にしたいです。

  • しゃべり上手な人の脳

     しゃべり上手な人と、無口な人の脳は何が違うのでしょうか?。  言語・理論を司るのは左脳ですから左脳が発達しているのでしょうか?。  記憶が曖昧なんですが、以前にしゃべり上手の代表ともいえる古館伊知郎市さんが、脳の断面図を撮りました。  そのところ、左脳と右脳の情報伝達細胞が太いとか言っていたような・・・。