• 締切済み

どっちが保温効果がよいでしょう?

初質問です。よろしくおねがいします。 2部屋の小さなマンションで、一部屋だけガンガン暖房をつけていた後、ちょっと出かけてくるという状況を考えます。せっかく温めた部屋の熱をなるべく外へ逃がさないようにするには、二部屋の間のふすまを「閉めて」外出するのか、「開けて」外出するのか、どちらがいいのでしょうか。 簡単のため、条件設定をしておきます。 暖房部屋:20度、普通部屋:10度、外気温:5度、外出時間3時間、二つの部屋の壁・窓は同じもの(熱の伝導性は不明)

みんなの回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

開けない方がいいですよ。温度差があれば熱の流出をしやすくなります。 暖房していない部屋を暖めることになるので、トータルでも熱の流出量が増えると思います。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>二部屋の間のふすまを「閉めて」外出するのか、「開けて」外出するのか 1部屋温めた後2部屋の温度を均等にしたいのでしょうか? それとも1部屋の暖房効果を維持したいのでしょうか? なぜ2部屋のふすまを開けて、つなぐ事を考えたのでしょう。? 単純に一部屋だけの暖房効果の維持なら、ふすまを開けると格段に下がります。 部屋の広さが大きくなれば、放熱する面積が増えるから。

baikal2006
質問者

補足

すみません。ちょっとわかりにくかったですね。 2部屋の間で熱が出入りするのは全然構わなくて、熱が外へ逃げるのがもったいないと考えていたのです。つけていた暖房は消してから出かけるので、2部屋をつなげると温度は均等になるとすると、放熱する面積が増える代わりに、外気との温度差が小さくなり、結局外部へ逃げる熱は増えるのか減るのかわからないなあと思っていました。

関連するQ&A

  • 熱伝導の問題を教えて下さい。

    以下の問題が分からず困っています。 解き方がお分かりの方、お教え下さい。 窓(縦2.00m、横1.00m)からの放熱について、ガラス〈熱伝導率1.20W/(m・K)〉の厚みを2.00mmとする。 室内側は自然対流熱伝達で熱伝導率は6.00W/(m^2 ・ K)であり、 室外側は強制対流熱伝達で熱伝達率は50.0W/(m^2 ・ K)である。 二重窓の場合はガラス間に2.00mmの空気(熱伝達率0.03W/(m・K))があり静止している。 (1)一重窓において、外気温は-10.0℃の場合、室内空気温度を30℃に保つためには、暖房器具の能力はどれくらい必要であるか。ただし窓以外からの熱の逃げはないする。 (2)二重窓において、外気温は-10.0℃の場合、室内空気温度を30℃に保つためには、暖房器具の能力はどれくらい必要であるか。ただし窓以外からの熱の逃げはないする。

  • オイルヒーター(暖房器具)の性能は?

    オイルヒーター は、40℃位の熱で部屋を暖房する器具と聞きましたが? 実際使用して部屋が暖まるのでしょうか? 当方の部屋は9畳のフローリングでガラス張り部が2面有ります。 この部屋を1時間で20℃に暖房出来る性能が有る物でしょうか?(冬季は外気がマイナス15℃位になります。)

  • 日光は窓ガラスを通すとすごい暖房効果

    今現在冬です。 部屋の窓は真南にあるのですが 日光が窓ガラスを通すととても暖かく 暖房をつけていないのに部屋の中が25度もあります。 外は10度ぐらいでしょうか。 ガラスを通すと暖房効果がある理由を教えてください。

  • 温度の伝わる時間について教えてください

    外気温10℃、室温40℃のとき、幅1.8m、高さ90cm、厚さ5mmのガラス窓で 外部側のガラス面の温度が、内部と同じ40℃になるまでに掛かる 時間は、何秒でしょうか ガラスの熱伝導率を0.55W/m((I%Kとします。 計算式を教えてください それとも同じ温度には、ならないものでしょうか?

  • マンション室温が外気温よりも、常に4℃ぐらい高い理由は?

    マンション室温が外気温よりも、常に4℃ぐらい高い理由は? おはようございます。 私はマンションに住んでいます。今、外は24℃です。 しかし部屋の室温は、28℃あります。 マンションは気密性が高いことは知っておりますが、以下のようにしていても 室内気温が外気温度よりも、4℃も高いのは、正常なのでしょうか? また少しでも外の気温に近づけるにはどうしたらいいでしょうか。 せっかく涼しくなってきたのに、まだ部屋の中は28℃もあるので 熱くて眠れませんね。 昨日からエアコンは使っておらず、ずっとベランダの窓を網戸の状態であけていました。 また直近では、室温が高まるような家電製品は使っていません。 お湯も沸かしていませんし、お風呂も入っていません。 お風呂に備え付けの24時間換気は動いています。 よろしくお願いします。

  • 熱学の問題ですが教えてください

    (1)厚さ30cmで2.0W/(m・K)熱伝導率を持つ,レンガの壁を通過する熱流速はいくらか? (2)床面が縦横10mの正方形で高さ3mの壁と屋根で覆われた家で,壁と屋根の外面と内面の温度は 273Kと294Kであった.暖房は電気ヒーターで行う. (2-1) 家全体が厚さ10cmのコンクリートで覆われているとき一日の暖房費をもとめよ.床面は断熱とする.コンクリートの熱伝導率は2.3W/(m・K)とし,1kWh当たり電気代20円とする. (2-2) コンクリート壁の代わりに,熱伝導率0.02W/(m・K)で厚さ5cmのウレタンを使用した場合暖房費はいくらか? 詳しい回答をもらえるとうれしいです.よろしくお願いします.

  • 熱伝導の問題について教えて下さい。

    下の熱伝導の問題が解けません。 お教え下さるとうれしいです。 床面が縦横10.00mの正方形で高さ3.00mの壁と屋根で覆われた家を考える。 壁と屋根の外面と内面の温度は、それぞれ273Kと293Kであった。 室内の暖房は電気ヒータで行う。 (1)家全体を厚さ10.0cmのコンクリートで覆ったとし、一日の暖房費を計算しなさい。 床面は断熱とする。コンクリートの熱伝導率は2.30[W/(m・K)]とし、1kWhあたりの電気代を20円とする。 (2)コンクリート壁の代わりに熱伝導率0.0200[W/(m・K)]で厚さ5.00cmのウレタンフォーム断熱材の壁を用いた時の暖房費を求めよ。 (1)は、壁を流れる熱量は 2.30×0.1÷10×(293-273)=0.46(W)と出たんですが(そもそもこれ自体間違っている気が…)ここから先が分かりません。 (1)(2)の解き方を教えて下さい。

  • 夏の夜は外気温<室温なのはなぜ?

    お世話になります。よろしくお願いします 外気温28度程度の夏の夜にエアコン無しで部屋(鉄骨造のアパート)にいると、 窓を開けて扇風機を回していても 室温が30度以下にならならず、生ぬるい床や壁や家具を触る限りでは、部屋全体が熱を放っている感じがするのですが、これは何故なのでしょうか? RC造の家に住んでいる人はエアコン無しだと真夜中でも室温が36度くらいになるそうです・・・

  • 結露について

    ここでの結露対策で勉強させてもらっているところですが,一つ分からないことがあります. 家中の温度を一定にしてできるだけ温度差をつくらないように,とのアドバイスが多いのですが,温度差を作ってしまってる場合,結露がよりひどくなるのでしょうか? うちは,築5年のマンションの9階で,シングルサッシ,一応24時間換気です. しかし,すべての部屋で結露がひどいので,北側の部屋2部屋は,朝になると窓を開けて乾燥させています.1~2時間で結露も窓枠もきれいに乾きますが,そのまま午後3~4時まで開けっ放しにしています.当然室温は外気温と同じになってるはずです.この2部屋は夜間もほとんど暖房を使用していません(一つは寝室ですが,寝るのには寒く感じません.もう一つは主人の部屋で,たまに仕事をするときだけエアコンを付けています) 南側にあるリビングダイニングと和室は,朝窓を拭いて結露をとっています.日中はガスファンヒーターを使って20~23℃くらいに暖房しています.湿度は50%程度です.24時間換気システムのため,リビングのドアの下にある換気用の隙間から冷たい空気が入ってきます. このような現状は,結露の発生を促してしまっているのでしょうか? アドバイスお願いします.

  • マンションの壁の結露について

    南関東地方ですが断熱が足りないのでマンションの壁の室内側が冬は結露で湿っています。これを何とかしたいと思います。窓は2重窓にして解決しましたが、壁はそうもいきません。 状況として、以下の通り。 ・2Fだから地面からの湿気は来ないし、築20年近いのでコンクリが湿気を出すわけではない。 ・北側の部屋で日が当たらない(南側の部屋は昼間は外壁に日が当たって温められることによって乾くので問題にならないと思われる)。 ・一日を通して室温は12~14度、湿度は70~75%、ただし窓や壁際は1度ほど気温が低く湿度が高い。 ・煮炊きの換気はもちろん、炊飯は炊飯器を風呂場で換気扇を回して炊いている。水蒸気の排出は結構気を使っている。 ・暖房はコタツ以外使っていないので、室温は南側の部屋でも15~17度程度と低い。 どうも結露の原因は湿気が多いわけではなく、気温が低いために相対湿度が上がってしまう事だと思われます。 ではエアコンで気温を上げれば部屋の温度が上がるので相対湿度が下がってOKかと思いきや、結局は壁に接する空気が冷やされて結露するわけだし、コンクリートは熱容量が大きいので部屋の空気を暖めてもコンクリの壁は簡単には温まらず、結局壁の温度まで冷やされて結露するだけの事。 壁の表面に断熱材を貼っても断熱材の下で結露するだけの事。 窓用の結露防止ヒーターもありますが、窓ならともかく壁は天井まであるので高さがあるしなかなか難しいです。 除湿機も買いましたが、あまり除湿すると絶対湿度が下がって住人がのどを痛めますので非現実的です。 壁は棚の背後だったりして知らないうちにカビることもあり、結構心配です。 というわけで、マンションの壁の結露はどのように対策してますか?