• ベストアンサー

母の仕事が続かない

g6200の回答

  • ベストアンサー
  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.2

私はうつ病患者です。うつ病と違って、統合失調症は社会適応が難しいんですよね。うつ病は我慢してしまいますけど、統合失調症の方は、ある意味元気がありあまっているのです。飽きっぽくなる場合もあるし、本人の幻聴・幻視もつらいものがあります。なかなか同じ所に勤め続けるのも難しいのかもしれませんね。 ここは発想を転換して、 「今度の会社は何日持つだろうね」 というふうに考えてみてはいかがでしょう。考えてみれば、お母様は引きこもっているわけではないし、就職活動もちゃんとお出来になっています。ある意味、社会復帰を果たされているとも解釈できるのです。重度の統合失調症では、そんなことは不可能です。 そこで何度も就職活動させて、何度も仕事変えさせてみればどうでしょう。ご家族も大変でしょうが、お話を伺うと、やっぱりお母様が同じ場所で勤め続けるのは難しいように感じます。何度か仕事を変えていくうちに、ふいに落ち着ける職場にめぐり合えるかも知れません。 あと家族の理解ですが、お母様の仰ることは幻聴・幻視によるものだと思うので、あまり真に受けて反論しないことです。真に受けると質問者様や家族の方が疲れてしまいますから。たとえ前と同じことを言っていたとしても 「そうだね、その通りだね」 「へえ、そんなこといわれたの」 「お母さんも色々大変ね」 と相づちを打ってあげて下さい。そして統合失調症は、身体にエネルギーが溜まっているので、それを放出させるストレス発散の習慣を心がけると良いです。散歩とかヨーガなどの軽い運動がオススメです。それもお母様一人ではなく、質問者様や家族と一緒に近所に散歩に行くとかして、コミュニケーションをよく図って上げて下さい。 ヨーガの場合は、逆に介護でストレスが溜まっている質問者様にこそオススメです。本屋で安くて分かりやすい指導書が売っているので、始めてみては如何ですか?そして質問者様がヨーガを始めて、お母様が興味を示されたら 「お母さんもやってみる?」 と誘ってみるといいかもしれません。ヨーガはうつ病や統合失調症にも効果があるそうです。 とにかくお母様が落ち着ける職場が見つかるまでは転々としてしまうかもしれないので、まずはお母様と家族のコミュニケーションを密にすること、お母様や質問者様を含めて、家族全体でストレス発散して日々を穏やかに過ごされる事が大切だと思います。 あまり参考にならなかったかもしれませんが、何かのヒントになれば幸いに存じます。 <ヨーガ> http://www.yoga.jp/ <統合失調症> https://www.schizophrenia.co.jp/CACHE/scz/index_index.cfm

noname#108427
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 うつ病と、統合失調症は似たようなものだと捉えていましたが、違うのですね。 就職活動は活発にしていますから、私側の発想の転換もした方が良さそうです。 ちなみに、三年前まで勤めていた職場は、10年近く勤めていたので、 (ある意味落ち着いていたけど、早期退職の話や、合わない上司の事とかで色々ストレスがあった様子) 辞めた時の事がショックというか、心に強く残っているみたいです。 幻聴、妄想については、内容が過激なものもあり、 本当は耳に入れるのも嫌になっているのですが、我慢して流すようにしてみます。 ヨーガ、最近流行ってますよね。 ゆったりしていて、リラックスできそうですよね。 母も私も、二人ともリラックスできるように、就職のことは焦らずに、 母に任せてみようと思います。 参考URL、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幻聴が聞こえる度に仕事を辞める母

    母が今の仕事を辞める、と言い出しました。 理由が、「周りの人が自分のことを悪く言っていて、そんな事を言う人たちとは一緒に仕事をしたくない」というものなのですが、 話を聞いていると、意味不明な、話の前後がよく分からないような言葉ばかりで、それが自分に言われているように思うそうです。 以前の仕事も、同じ理由で突然辞めました。 母は30代の頃に統合失調症にかかった事があり、ひどい時には幻聴が聞こえていたようです。 一番長く続いた職場では、パートの人にいじめられて、悩んで、 言葉が聞こえてきて耐えられなくなって辞めました。 その言葉は、今回も聞こえてくる言葉と同じです。 また、「言葉が聞こえてきて辞めた仕事」ではいずれも、 会社の方針を唱和する時間があり、そこでどもってしまった事が本人的に気になって、 それだけでもう辞めたいと言っていたことがありました。 そういう経緯があるので、今回もまた病気になりつつあると思い、 かかりつけの医者に行くように言いました。 母は病院に行き、症状を伝えた所、そんなにひどくないと言われ、薬をもらってきました。 その薬を飲んで2、3日経ちますが、やはり言葉は聞こえるようで、 明日電話をかけて辞めるとか明日から行かないとか、常識的でない事ばかり私に言ってきます。 そこで私がそんな辞め方はおかしい、と反論すると逆ギレされて言い合いになります。 病気になりかけているから言葉が聞こえるんじゃないの? 自分のことを言っているのを自分の目で見たの? と言うと、 いちいちそんなの見ない! 本当に言っているの! 耳が聞こえるから聞こえるの! と猛反論してきます。このやりとりも毎回一緒です。 母(パート勤めです)は仕事に対して本当に真面目で頑張り屋なのですが、他の人と自分を比べるクセがあり、 自分はあれもこれもしたのに、他の人は何年もいるくせに仕事をしない、楽をしようとしている、 母が入った直後に前から勤めている人(パート)が病気などで数ヶ月休み、その間は訳も分からず必死で仕事をしていたのに、 復帰してきてから自分には何の挨拶もなかったなど、 大なり小なりの不平不満は毎日家で言っていました。 もう働きたくない、と言う割にはお金が欲しいとか、矛盾した事を言ったり、 仕事行きたくない、という理由で仕事を休んだことも何度かありました。 私はそれに対してアドバイスをしたりしてきましたが、自分の気持ちが一番なようで、アドバイスは役に立っておらず、 いつも同じような不平不満をこぼしています。 仕事を辞める事についても、年齢を考えると次の仕事探しも大変だし、 「仕事行きたくない」って気分で仕事を休んだりしているのに、次の職場で休まずがんばれるの? 今病気っぽいのに、大きな判断をして、後悔しないの? (一番長く続いた職場を辞めた事を、5年近く経った今でも後悔していると話すので) と色々言っていますが、全く役に立ちません。 本当に心配だからアドバイスしているのに、 「mimosukeがよりどころなんだから、『イヤなら辞めれば』って言って欲しい」と言われてしまいました。 祖母にも相談しましたが、「もう放っておけ」と言われました。 私も、もう疲れてしまって、 「私は仕事を辞めるのは反対だから、もう何も言ってこないで、相談してこないで」と言っています。 本当は仕事を辞めて欲しくないのです。条件も今の職場が一番良いし、 本人が好きで入った職場なのもあってか、一時は本当に楽しそうに今日の出来事を話してくれたりしていました。 病気という「下地」があるだけに、これから先も仕事を転々として、母が精神的に不健康になるのが心配です。 もう本当に放っておくしかないのでしょうか? 何でも良いのでアドバイスや意見を下さると幸いです。よろしくお願いします。

  • 母の病状について・・・

    73歳の母の事で 教えていただきます。 1ヶ月程前から 幻聴の症状が現れメンタルクリニックを受診しました。 その前に私自身、ネットなどでいろいろ調べた結果、『統合失調症』ではないかと思っていました。しかし先生は 『老人性の精神障害』と診断し、統合失調症ではないと言われました。なぜなら統合失調症は若い人がなるから・・・と。 現在の母の症状は 電波に乗って隣近所の人の声が耳元で聞こえる。 頭の奥の方で、常に誰かの喋っている声が聞こえる・・・といった幻聴症状があります。電波の発信元を突き止めてスイッチを切ったら必ず良くなるとの一点張りで 私が病院でCTをとってもらおうと言っても 病気じゃないからと行こうとはしません。 幻聴が聞こえるという右耳のほうは、あまり私の声が聞こえないようです。 痴呆の初期症状でも 幻聴・幻覚があると聞いたので、最近は気にして見ているのですが、目立った物忘れも無く、日常の家事仕事も普通にこなしています。 ただ、いつも いつも人の声がしていて 本人は相当気分がすぐれないようです。 就寝前に処方されたお薬を一錠飲んでおりますが、そのお薬が効いていないのでしょうか?(4/19より飲み続けています) それとも まだ結果が出るのは早いのでしょうか? こんな特殊な病気の事を 誰に聞いたらいいのか 誰に相談したらいいのか分からず、途方に暮れています。 私は県外に嫁いでいるため、細かい症状は父からの電話で聞いております。父もしっかりしていた母がトンチンカンな事を言うと つい怒ってしまうらしく、だいぶ落ち込んでいます。 病気の母と、その母と毎日生活している父・・・。 とても心配です。 私は何をしたらいいのか・・・どうしたらいいのか・・・ 悩んでいます。 私自身の生活(主人・子供達の世話)もありますし・・・。 考える事が多くて、つい主人や子供に当たってしまう事があります。 同じような境遇の方・・・は多分いないかと思いますが、 何か教えて頂けることがあれば どんな事でもいいですので、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 私は統合失調症ですか?

    去年、仕事のストレスから不眠や神経過敏に陥り、一時期妄想や幻聴が現れ、三か月間休養の為入院していました。統合失調症の薬を処方され、医師からの診断も統合失調症だったのですが、しっかりと睡眠をとり、ゆっくり休んだ事で、今は妄想や幻聴も無く、普通に仕事もしています。一定期間服薬もしていたのですが、薬が体質に合わず、今は服薬していません。疑問に思ったのですが、妄想や幻聴という症状が現れる病気は統合失調症意外に無いのでしょうか。健康的な生活を送っている今となって、ふと過去の事が疑問に思えます。

  • 妄想の酷い母について

    母は15年前に離婚し、その後母と私の2人暮らし、4年前に結婚し車で30分ほどのところに別居しています。 10年程前から母の妄想が酷かったのですが、おかしいとは思いつつも病気を理解していませんでした。 私が妊娠した辺りから妄想が酷くなり、もう一人の子は何処?とか、養子をもらったのね?とか言い出し、母が病気であることに気がついた次第です。 色々なサイトなどを読み受診させる努力をしましたが、聞き入れてもらえず、病気にしたいのかと何度も責められました。 優しい母なので「私を病気に仕立てたいのなら構わないけれど、いつ死んでも良いと思っているから病院へは行く気は無い」といいます。 出産の里帰りも当然出来ず、私の精神状態も初めての育児と重なり限界だったので、半年ほど音信不通でした。 が、最近「赤ちゃんの声が聞きたい」とよく電話してくるようになり、母の心が和むなら・・・と思い楽しく話しするようにしていますが、時折間に挟まれる「どうして産んだなんてウソつくの?」や「前の子はどこへ引き取られたの?」とかいう妄想話の度に心がボロボロになっていきます。 赤ちゃんに会わせる勇気もありません。物事が解る状態になったら、祖母がおかしいのに気づくでしょう・・・。 電話がかかって来た日は育児も家事も手が付かず泣いてしまうこともあり、赤ちゃんにも可哀想な思いをさせていると思います。もうすぐ仕事にも復帰します。母を金銭的に援助しているので仕事はやめられません。 私はこれからどういう風に母に接していくべきなのでしょうか?不幸続きの母を想うとこれ以上苦しめたくはないし、かといって、赤ちゃんは私の命よりも大事です。 でも酷いことに「もう会いたくない、会わせたくない」と思ってしまう自分がいるんです。 辛口でもなんでも構いませんので、私に助言や励ましお叱りの言葉を下さい。

  • 母がうつ病なのかもしれません。

    私の母(56)がうつ病かもしれません。 ここ2週間ほど前から様子が変わり、とても心配しています。 症状としては無気力、突然泣き出す、仕事を休む、睡眠時間がバラバラ等です。 以前は食事の支度や洗濯など、日常生活は普通に出来ていたのに今は一日ボーっと座ってるだけが多いです。 また通帳をまとめて整理したり、掃除や、消えてもいない電球を取り替えて、 「出来るうちにやっとかないとダメなんだ」と言い出したり、今にも自分ができなくなってしまうような発言をするようになりました。 普段から明るめの性格だったので、見ていてとても辛いです。 ・原因として考えられるのが、 ひとつは私が実家を出て彼女と同棲することを告げた後という事。 もうひとつが母の妹もうつ病を患っていて、毎朝7時などに愚痴?の電話をかけてくる事。 私が付き合ってる彼女がいることと同棲を告げたのがほぼ同時で急だったので心が受け止められてないのでしょうか?だとしたら引っ越すのは止めたほうがいいのでしょうか? 妹のほうもヘタに電話をするなと言うと反発して余計にかけてくるようです。 やはりうつ病なのでしょうか?それとも何か別の病気でしょうか? 余談ですが、母は以前にがんを患っており(2006年頃)、治療した際の痛みや抗がん剤のストレスで様子がおかしくなったことがありました。 その時は、幻覚や幻聴、私や父を認識できなかったり、今より大分酷かったのですが、病院の診察では、一種の錯乱状態だったとのことで1ヶ月薬を飲んでその症状は改善しました。 あの時と似た症状ですが、幻聴や幻覚がないようですし、全く別の病気と考えてよさそうですが…。 病院へ連れて行こうとしても家を出たがりません。以前は外出は割りとしていたのですが…。 これから年末になり、病院も閉まってしまいますのでなるべく行くべき病院を絞って早いうちに連れて行きたいと思っています。 何科へ行くのがベストかも教えてもらえるとありがたいです。 家族も私も突然のことでパニックになって文章もうまく纏められてないかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 義父母の裏切り

    こんにちは。結婚七年目の子なし主婦です。義父母に強い恨みを感じています。まず義父。私の弟は統合失調症で入院しています。入院前は引きこもりでした。義父に会う時に、近くに元気な若者を見かけると「ああいう元気なのがいいな。引きこもりなんてダメ。」と言います。弟は病気です。元気になりたくても出来ないのに。そして夫も軽い統合失調症なのです。夫は働けますし、薬さえ飲めば普通に生活出来ますが、発症した時は私は大変な目に会いました。恋愛妄想があり、私の友達と恋愛関係にあると勘違いし、義母と夫が私と離婚させる計画で私は離婚する一歩手前まで行きました。 夫が病気だからその様になった事が発覚し、看病することになり離婚はうやむやになりなくなりました。そんな私に対して義母は手のひらを返し、息子はいい人と会ったなどといい始めました。 私の弟は引きこもりなだけで他人を裏切ったり傷つけたりしません。一方夫は働ける位軽いですが、私を裏切りました。夫には何も言いません、むしろ病気だから仕方ないねという様子。弟にはダメ人間の様に言う義父が許せません。夫が恋愛妄想の時、義母に色々話していたみたいです、義母は積極的に慰謝料はどうするか?など離婚のアドバイスをしていたみたいです。夫は当時の記憶があまりない様で、自分の妄想と義母の言うままに動いていたと言います。義母は夫が恋愛妄想形の症状が出た時を一度知っています。(私と結婚する前に同様の事があった) 私は離婚と言われたショックでしばらく不眠症に悩まされ人間不信になりました。弟に対して心無い発言をする義父や義母が私にした仕打ちが許せません。 夫は浮気は病気のせいで今は薬を飲んで真面目に生きています。私はこれから孫がうまれても義母には絶対抱かせたくないです。私が離婚していたらそのこは存在しないからです。心無い義父には老後の世話などはしたくありません。病気の弟が働けなくてダメ人間なら、義父が寝たきりで働けないのもダメ人間だと言ってやるつもりです。こんな私は間違いですか?

  • 統合失調症の母への対応

    私の母は4年前から統合失調症を患っています。 症状は幻聴が一番あるみたいで、おさまったり激しくなったりしているようです。 幻聴が激しい時には話しかけても返事が返ってこない、一点を見つめて思い詰めた表情でぼーっとしているなどの状態になります。 昼間はこのような状態ですが、夜中家族が寝ている時間にリビングに起きてきて、泣きながら幻聴に反抗しています。 (例 なんでそんなこと言うの、やめて、もう辛い など) 母がリビングで泣いているとき、自室で寝ていても聞こえてきて必ず起きるのですが、何もできません。 話しかけていいのかも分からず、声は聞こえるのに部屋から出て母の所に行くことも出来ません。 このような時は話しかけた方がいいのですか?そっとしておいていいのですか? また、きちんと薬は飲んでいるはずなのに症状が悪化するペースが確実に早くなっています。 うちは母子家庭で2人姉妹なので、いつか母は一人になってしまうときがくると考えるとすごく怖いです。

  • 仕事を続ける母と分かり合えません。

    私は現在妊娠中で実家に里帰りしている妊婦です。 結婚を機に仕事を辞め、主婦になりました。 一方、私の母は大学卒業後から今まで働き続け、 現在も毎日フルタイムで公務員として働いています。 私は実家に帰ってきてから、家事もしつつ、のんびり過ごさせてもらっていますが、それなりに気も遣っているつもりです。 毎日仕事から帰ってきた母が、 「疲れた」「しんどい」「だるい」や仕事の愚痴を声を荒げて言うので、それを隣で聞きながら夕飯を取るのが本当に辛いです。 帰らせてもらっているという感謝の気持ち、また、母親も働いていたから進学もさせてもらえたという気持ちもあるので、 少々の愚痴だと我慢をしていたのですが、毎日毎日の事になるので、 昨夜とうとう我慢できず泣いてしまいました。 母親は、 「毎日気楽でいいね」 「(仕事を数年で退職した私に対して)仕事はすぐに辞めるものではない」 「あんたの爪が伸びるのは仕事をしていない証拠」 「留守中に家の中を掃除されると、自分が出来ていない事をこれ見よがしにされているようで嫌味だ」 「自分が働き続けている事を娘であるあなたが認めてくれないのが残念」 などと言います。 私は当然そのような気持ちは一切もっていないのですが、母は被害妄想気味に急き立てて大きな声で責めてきます。 挙句、「私が悪いのか!!!」と叫び出され、 私は体調が悪くなりました。 私は仕事をしている女性をどうこう思う気持ちはありませんし、 主婦と仕事とどちらを選ぶかは本人の意思次第だと思っています。 結婚前に仕事をしていて仕事のストレスや辛さも知らないわけではありませんし、かといって、仕事をしていて偉いと思ったこともありません。 家の中を少しでもきれいにしようと思って家事をしてもあまりいいように思っていないようです。 母は私が主婦になった事に対してあまりいいように思っていないのでしょうか? 里帰り出産を勧めてくれたのは、母の方です。 日中私だけが家に居る状況はその時から想像ができたはずです。 なのになぜ、このように責めてくるのでしょうか? 旦那さんの元に帰りたくてももう産院は変えられませんし、まだ1ヶ月以上はここにいなければなりません。 お互い否定的になりたくないですし、 今後も続く親子関係なので少しでも関係改善できたらと思っています。 母娘との関係、経験談でもいいのでご助言ください。

  • 統合失調症の母について

    統合失調症の母について 現在母は64歳で統合失調症を患っています。 母は15年前に離婚し現在叔母と二人暮しでここ10年くらい仕事もしたことがなくわずかな収入で暮らしています。 私は仕事の関係上離れて暮らしています。(バスで通える距離ではありますが) 心療内科に通院して薬をもらい飲み続けて今度の7月で1年経ちます。 様子がおかしいと思い始めたのは6年ほど前からです。しない匂いを「する」と言って苦しそうにしていたり、過剰な手洗いや確認作業、被害妄想があったので今通院しているところとは違う病院に通わせたことがありましたが、母が行くのをやめてしまったのと状態がよくなったと感じたのもあったので1年くらいで通わなくなりました。 しかし祖母の容態が悪くなりはじめてから被害妄想が異常にひどくなりました。幻覚・幻聴はみていないようです。ただ誰かに監視されていて嫌がらせで匂いをまきちらしているという意識が異常に強く、日々びくびくしている状態でした。 1年前に祖母が亡くなってから今通っている心療内科に通院しています。3ヶ月くらい前に今までにないくらいとても状態がいい時期があって、そのことを先生に伝えると「薬を半分にしましょう」とのことでした。しかしそれから母の状態がみるみる悪くなってきました。 声も弱弱しく、歩き方もかなり高齢の方の歩き方のようによろよろしていて目もうつろな状態がどんどんひどくなってきています。 「自分はもう死ぬかも」ということを母が言ってきたので驚いた私はどうしてそう思うのか理由を訊いてみると一度上半身が動かなくなったからという理由でした。けれど痛いところや熱があるわけでもなく頭痛もするわけでもない、ろれつがまわらなくなってたりもしません。 今母は身体が動かなくなってきて1ヶ月もつかどうかも分からない、顔に吹き出物ができるからそれも死ぬ前兆かも、自分は世の中の人すべてに敵とみられている。という状態です。 今日近所の小学校まで歩いてみたそうです。そこまでは100mくらいの距離なんですがそこまでしか行けなかったとほとんど泣かない母が泣いていました。本人いわく身体はどこも痛くないけど動かなかったということでした。 前に先生から「死にたいと思いますか?」と訊かれたときに「思いません」とはっきり言っていた母がついこの間同じ質問をされたとき「死にたい」と言っていました。けど具体的な手段を考えているわけではないようでした。私に迷惑をかけたくないと言っていたので多分そういう理由からだと思います。 本当に日を重ねるごとに状態が悪くなっていって怖いです。この間の診察で薬も増えて多分それは抗うつ剤と言っていたような気がします。 母は自分が心の病気だと意識が無く、先生も母に心の病気だと理解させるようにするわけではありません。私としては自覚してほしいという気持ちが大きいのですが、私が被害妄想を妄想だと説明しても母には無駄なように先生もそういうところを分かっているのであえて理解させようとはしないのでしょうか。 先生ご自身は丁寧にこちらの話をきいてくれて質問にはちゃんと答えてくれるし、全然嫌な感じもしないので信頼しているのですが、この病気はなかなか治りにくいと知っているけれど今現在状態が悪化してしまっているので先生の診断に不安になります。 なぜこのようなことになってしまったのでしょうか?薬を減らしたから?私がこの時期に引越しをしたから?(引越しするのが前の家でなにかあったからじゃないかと勝手に思い込んでいたようなので)将来の不安?統合失調症ってこういう波があるものなのでしょうか? 薬を飲んでいても効かないということがあるのでしょうか? もしかしたらちゃんと飲んでいないと疑うべきなのでしょうか。(叔母は仕事があって食事も一緒にはしないので毎日は確認できないといいます) これからの私はどうやって母を助けてあげればよいでしょうか? うまく伝えられていないかもしれませんが、次の通院の日まで不安でしょうがないのでここに質問させていただきました。お詳しい方助言できましたがよろしくおねがいします。

  • 統合失調症の症状・仕事について

    現在、幻聴や妄想もなくなり、かなり落ち着いた生活を送っています。 そこで仕事をはじめようと思い、面接を受けて採用されたのですが、そこで困った事が起きました。 通勤時、電車に長く乗ることが出来なくなっていたのです。少しの時間も待てないというか、気が立ったりして、気持ち悪くなったりします。 特に混雑した電車は一駅だけでも無理でした。 それから、気分が落ち込んで、なかなか出掛けられなかったりします。 やる気が急に無くなって胸が苦しくなったりと、浮き沈みが激しいです。 こういった症状も統合失調症の症状の一種なのでしょうか? また、このような症状でも就けるお仕事ってあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。