• ベストアンサー

痰吸引の方法について

老人施設の介護士です。 ある日痰吸引をしていたら、その家族がきて「病院では看護婦さんは皆、ベッドをキャッヂアップして痰吸引していた」とご指摘を受けました。 ご存知かと思いますが痰吸引は医療行為なので、本来介護士はできないはずですが、やっているのが実情です。私もあまりきちんとした指導も受けず、みようみまねでずっと痰吸引をしていました。それでつい、「ここでは痰吸引するのにギャッヂアップして行うという風には聞いていないので」と言ったところ、そのご家族の方は大変機嫌を害してしまい、施設内でも大きな問題になってしまいました。 家族の方がいう痰吸引する時のギャッヂアップは角度が45度くらいにしてのようでした。私はそんなでやったら、痰がのどの奥の方に流れてあまりひけないのではないかと思います。私は痰吸引する時はギャッジが緩やかな方が取りやすいと思うのですが、痰が逆流して危険だという人もいます。しかし、それは目の前で吸引器でもってバキュームするのだからあまり危険だと思わないのですが。 実際後で聞くとギャッジアップして吸引している人が多かったのですが。。はっきり痰吸引はギャッヂアップして行うものだと決まっているのでしょうか? 施設で看護師さんの痰吸引をみても、そんなにギャッヂアップしていませんでした。今現在は施設の中でも「ギャッヂアップして痰吸引するのが基本だ」と言ってますが、今までそう聞いていなかったので、今ひとつスッキリしません。別にのけぞらせているわけでなく、ややフラット気味で痰吸引するのはまちがっていたんでしょうか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数78

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

別にどちらが正しいという事はありません。 取り易い&ご本人が楽な姿勢で取ってあげてください。 病棟のやり方が正しい と盲目的に信じている方は多いですが、その時その時の状況によって「最適なやりかた」は変わります。 もしその方が、胃入口の閉じが悪くて、むせたりしてお腹に圧が加わるとしょっちゅう逆流を起こすような場合でしたら、それを少しでも抑制するためにベッドをギャッチアップする事には意味があります。 病院ですと、ベッドの高さが固定されている事が良くありますので、単にナースのやり易い高さに合わせるためにギャッジアップしていただけかも知れませんよ。 ちなみに、福祉関係者はむせる場合やたらと上体を起こしたがりますが(食道と気道の位置関係を理解していない証拠です。)、背臥位と較べギャッジアップすればするほど、痰は気管に入り易くなります。 その方は、どんな部位にどのような障害があることで嚥下困難な状態なのか、きちんとナースに教えてもらうと良いでしょう。(分らないナースしかいないとなると困っちゃいますね。) 以上、ご参考まで

pelican9
質問者

お礼

疑問に思っていることについて、詳しく丁寧にお答えくださいまして、ありがとうございます。あなたのお答えで、どんなに私の気持ちが救われたことか。 この入所者の方は認知症が重度になって植物人間のようになってしまった方なので、強いていえば障害のある部位は脳です。(脳梗塞ではありません) 結局施設で問題になったのは、痰吸引の仕方ではなくて、私が入所者の家族の言い分に「はい、そうですね。すみませんでした」と言えなかったことが問題なので。。こってり絞られましたが、あなたの言葉が内心とても励みになり、持ちこたえられました。

その他の回答 (1)

  • taireikei
  • ベストアンサー率27% (67/243)
回答No.2

医療行為とわかっていながら、仕方なくしているのですか?見よう見まねで行っているのですか?何かあった場合、誰が責任を取ってくれるのでしょうか?ギャッジアップができない方には、当然臥床のままで行いますよね。どれが正しいとかが問題なのではなく、原則はあっても、その状態をみて観察をしながら看護師はあらゆる処置、ケアを行っています。スッきりしないのであれば、勉強会を開くとか嘱託の医師がいるのであれば確認するとか方法はあると思います。一番、迷惑なのは利用者ではないですか?

pelican9
質問者

お礼

まあ、お怒りはごもっともだと思います。 これを機会にきちんと勉強会を開いてほしいと私の方からも、注意された側なのに言ったりもしましたが、なんとなく看護側で生返事だったりして。 それぞれの施設によって違うのでしょうが、今までも「聞きにくい」という背景が多少あったりもしてその結果も入っているのかなあと。看護師は看護師で嘱託の医師にはとても気をつかってやっているのが現状です。 そういう現状に対して憤るのは自然な感情ですが、自然な感情を出してしまうと今回の私のような目にあいやすくもなります。 迷惑なのは利用者ですが、利用者の声とはわかりづらくとても聞きとりにくいものです。なまじっか大きな声をはりあげてたくさん言えるイチ利用者の言い分が全部つじつまのあうものとも限りません。「利用者のため」を連発する人の言い分が、本当に利用者を思ってのことか単に便宜上言っているのかわからなくなる時もあります。 ストレートに怒れる人がうらやましいです。 そういう人に「すみません」と言える人が、波風たてないでうまくやっていけるのだと思います。 どうもすみませんでした。

pelican9
質問者

補足

私の持ち場の部署では、これを機会に統一したり確認したりをしっかりしようという話しにはなっています。いろいろありましたが、いい勉強になったし、入所者にとっても、いい結果になったと思います。看護の方でも忙しい状態ではっきりした返事はなされていませんが、ちゃんと考えてくれていると思います。 気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 痰の吸引を強要されています

    特養の介護職として勤務しています、夜勤帯看護師が不在の為、痰の吸引が必要な利用者の吸引をするように要請がありました。 今までも吸引行為自体は違法と分かっていて行っていたのが現状ですが、今回のケースは2時間毎に行わないと、窒息の危険性があり万が一のことが起きたとき責任を問われるのは介護職だと思います。 実情として痰の吸引が日常的に医療職以外の人によって行われていることも分かってるんですが、余りにも利用者の適切な医療を受ける権利が無視されているようでどう対応していいのか悩んでいます。 同様な問題に対応されているかたアドバイスをください。

  • 痰(たん)吸引

    高齢者の入院時や寝たきりで、重度な方に良く行われている痰吸引。 コレらの知識に詳しい方や経験された方々へのご質問になります。 私の母ですが、やむを得ず痰吸引を免れない状態が続いておりまして…… その吸引に関して心配な事が一点あります。 痰吸引を始めて3日目に病室を覗くと吸引タンク内がピンク色で所々、血液が混ざっており。 口の周りも乾いた血が付着してました 喉と鼻からの両方から管を入れ吸引してます。 私なりに思ったのは管の先端が粘膜や壁にあたり傷つき、出血。 やはり、これは看護師さん個々の技術が問われるんでしょうか? 約5名のスタッフが交代で看護にあたられてます。 今後、出血させずに痰吸引するのは可能でしょうか? 何か良い方法が有れば、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 気管カニューレのサイドチューブからの痰の吸引

    気管切開患者の家族で、医療関係者ではありません。気管カニューレのサイドチューブからの痰の吸引は、看護師さんのやり方を見ているとサイドチューブの口を吸引器の接続管で完全に覆うようにされていますが、一度教えてもらった後に自分でやってみると、少し隙間を開けたほうが良く吸引できるように思いました。看護師さんのやり方のように、隙間を開けてはいけない医療的な理由が何かあるのでしょうか?

  • 病院に入院している父の痰の吸引を私がしたい

    父は寝たきりになってしまいしゃべることができません。 日に何度か吸引してもらっているんですが、 ずっとみてきて鼻からの痰の吸引の上手な人下手な人がいることに気づきました。 たんはわずかしか取れず粘膜からの出血のほうが多いときもあります。 一度吸引された入れ物が赤黒かったことがありました。 苦痛な顔をしている父を見てどんなに辛いものかと 私も自分で入れられるところまで鼻から入れてみました。 入り口1cm付近で壁に当たり痛っと感じました。 それから何度か入れ方や鼻の形を変えて結構奥まで入りました! でも父は痛いといえないのできっとこの痛い場所をもぐいぐいと中に入れられるんだろうと思うととてもかわいそうになりました。 なかには手前で入れては出して入れては出して を繰り返す人もいました。案の定その人の時には血が多かったです・・・。 あまりでしゃばりたくはないですが、看護婦さんは忙しくて患者の痛みにかまっていられないと思うので出来ることなら私が病院にいる時間は私がやってあげられたらと思いました。 でもやはり病院では看護婦さんにやってもらわなくてはならないんでしょうか。直接聞きづらかったのでそのような経験をしたことがある方教えてください☆ 口腔ケアも乾燥している口のかさぶたのようなものを無理やりはがされたりして痛々しかったので 今は毎日私が時間をかけてやるようにしています。

  • 痰吸引中に窒息

    お世話になります。考えが整理出来ましたので 再度質問します。 82歳の母親の事です。 入院加療中で退院間近でしたが看護師に痰吸引をやってもらって いる時に看護師のミスで母が窒息しました。 2~3分間呼吸停止して意識不明になり、応急処置で一命を取り止めました。 現在特別個室で人口呼吸器を付けてなんとか生きています。 時々微かに手を動かしたり目も開ける程度で長期戦の模様です。 手は口の管を抜かない様に縛られ、中心静脈点滴の針が太腿にある為 針が抜けない様に足も縛られています 本人も家族も苦痛を味わっています。 渋々個室に入る承諾書に長男がサインしまたが・・・・ 1日3万円の個室代と治療費が相当になると予想されます。 病院側に相談したら少しおまけしてもらえるでしょうか

  • 小学校での医療ケア(痰の吸引)

    先日新聞に「大阪府で医療ケアの必要な子どもたちが通う小中学校に4月から看護師を配置する」という記事がのっていました。チューブによる栄養摂取、たんの吸引などの医療的ケアは医師・看護師・家族にしか認められていないため、いままでは家族の付き添いが必要だったのですが、その負担を軽くし、「地元で友達と一緒に学ばせたい」という親の願いに配慮したため、と記事にはあります。  さて、そこでですが…、私の親しい友人の子どもも痰の吸引が必要なため、友人(つまり子どものお母さん)は毎日子どもに付き添って小学校に通っています。子どもが学校にいる間は学校を離れることができず、毎日お弁当を持って学校に行き空き教室の片隅で本を読んだりして下校時刻まで待機しています。  小学校に看護師さんを配置してもらうよう行政には再三にわたってお願いしているのですが、友人の行政区(私も同じ行政区ですが)ではそれが認められません。  みなさんの地域ではいかがでしょうか?大阪府のような措置がとられているのでしょうか?  医療ケアの必要な子どもたちはどうしているのでしょうか?地元の小中学校に通うことはできず、養護学校に通っているのでしょうか?(もちろん養護学校というのも選択肢の一つと思いますが…)  ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 吸引は必要なこと?

    私の知人のおじいさんが現在入院しています。仕事などで一時期お世話になったことと、おじいさんの入院している病院が近いため2,3日おきにお見舞いというか、様子を見に行っています。 おじいさんは2人部屋に入院しています。隣のベッドの方は何の病気か分かりませんが、時々、吸引をしていました。普段は、少し苦しそうにしていて痰でゴロゴロ言っているときもありました。痰が絡むと苦しいようで「看護婦さーん」と呼んでいました。でも、看護士さんを呼ぶのは日常茶飯事のようで、看護士さんもあまり相手をしません。最初のうちは、私がナースステーションに「隣の方が呼んでいます」と言いに行っていたのですが、すぐに来る気配もないし、たまに来ないこともあったので、そのうち私も呼ばなくなりました。 で、先日、おじいさんのところに行ってみると、相変わらず隣の方が「看護婦さーん」と呼んでいました。いつもなら、あまりにも看護士さんが来ないと呼ぶのをやめるのですが、その日はずっと呼ぶので「ちょっとおかしいな」と思い、看護士さんを呼びに行ったのですが、来ないままでした。肩で大きく息をしていて「はあ、しんどい・・・はー」と、いつもとは違う言葉も言っており心配だったのですが、一応看護士さんには声をかけたし・・・と、その場を後にして帰りました。 次の日、となりの方は亡くなっていました。病院に入院していて、患者さんの状態などきちんと把握できないものでしょうか? さらに、吸引を怠ったことで命に別状があるような事態が起きますか?

  • 小中学校での医療ケア(痰の吸引など)

     先日新聞に「大阪府で医療ケアの必要な子どもたちが通う小中学校に4月から看護師を配置する」という記事がのっていました。チューブによる栄養摂取、たんの吸引などの医療的ケアは医師・看護師・家族にしか認められていないため、いままでは家族の付き添いが必要だったのですが、その負担を軽くし、「地元で友達と一緒に学ばせたい」という親の願いに配慮したため、と記事にはあります。  さて、そこでですが…、私の親しい友人の子どもも痰の吸引が必要なため、友人(つまり子どものお母さん)は毎日子どもに付き添って小学校に通っています。子どもが学校にいる間は学校を離れることができず、毎日お弁当を持って学校に行き空き教室の片隅で本を読んだりして下校時刻まで待機しています。  小学校に看護師さんを配置してもらうよう行政には再三にわたってお願いしているのですが、友人の行政区(私も同じ行政区ですが)ではそれが認められません。  みなさんの地域ではいかがでしょうか?大阪府のような措置がとられているのでしょうか?  医療ケアの必要な子どもたちはどうしているのでしょうか?地元の小中学校に通うことはできず、養護学校に通っているのでしょうか?(もちろん養護学校というのも選択肢の一つと思いますが…)  ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。  

  • 看護師の吸引

     父が自分の意思で動かせるのは,首から上です。声も思うように出せません。こちらの話すことは全て分かるので,首を振ることや口の語りで会話をしています。  父が入院している病院の一人の看護師さんのことです。ナースコールをして吸引をお願いしましたが、父が「いやだ。」と言うからと言って,しないで帰ってしまいました。1度や2度ではありません。外から素人が見ても詰まっているのが分かる状態のときでもです。痰が詰まって急変して,その日のうちに亡くなった方もいるという話も聞きます。また,父が「吸引して欲しい」と言うことはまずありません。毎日午後は母が言っているのである程度の吸引はできますし,全ての看護師さんがそうというわけではありません。  でも,患者の意思がこういうところでも働くものですか。これって,普通のことなんですか。  ちょっと感情的に書いた部分もありますが,教えてください。

  • 老人の痰について

    97歳の老人と生活している30代の孫ですが、97歳でも、痴呆もなく、 まだ、家で生活ができるおばあさんなので、元気でいてくれて、助かっているほうなのですが、最近、痰が朝、夜、とよくでています。 本人が自分で、出てきたときに、ティッシュにだしていますが、口まで痰が出てこなかったり、とるのを忘れたりしたら、痰が詰まって窒息するのでは・・と心配があります。 自宅で介護中なのですが、病院の吸引などのほかに、痰にきく薬や、処方はあるのでしょうか? かかりつけで血圧と安定剤をもらっているので、先生にもうかがう予定ではいます。 情報わかるかた、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう