• ベストアンサー

友人の結婚式のスピーチと受付について

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 気に障る回答でしたらごめんなさい。最初にあやまります。 あくまでも私の意見ですから・・・。(逃げ^^;)  結婚式の受付(結婚式じゃなくて披露宴のほうですよね)と余興というか友人のお祝いスピーチの両方を頼まれたが、今までの経験上それはありえないし、式の内容も知らせてこないのは非常識だ。という内容ですよね?  そんなに大変ですか?  何時間もたたされるから?せめて一時間程度ですよね。  スピーチや余興は大変ですか?練習が必要な内容にしなければよいのでは?本当にスピーチのみとか、歌とか、内容を選べば出来そうだし、何よりこれを機に友人とまた関係を新たに築くとか、新しい出会いがあることに意義を見出すとか・・・ないのでしょうか。  と・・・私はなるべくならお祝い事だし前向きに自分が協力してあげられるところはやってあげたいと思う方なので、ある程度我慢します。ただ、ご質問者様も悩んだから今のタイミングまで言い出せないという気持ちはわかります。  結論としては、一瞬でも大変だとか嫌だなとか非常識だわとか思うのならいっそのこと出席しないほうが良いと思います。きっぱり親戚の誰かにお隠れいただいて・・・としたほうがいいかもしれません。  いまさら断るのは大変に失礼だと思いますが、仕方ないでしょうね。  私も数件スピーチや余興を頼まれた経験もありますし、ブライダルの仕事もしていたのでわかるのですが、事前に披露宴の内容を事細かく誰かに話すということはあまりしませんね。お楽しみの部分もあるし。ただあまり大げさじゃなく~とかの程度です。心配なら新婦に聞けばよいのでは?  回答としては大変にきつい内容になりましたが、今まで経験がないとか前例がないとかは、棚に上げたほうがいいかもしれません。そういうこともあるかもしれないなあと、臨機応変になりいわゆる古い言葉でファジーな部分もあったほうが良いのではないでしょうか。  失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 2ヶ月差の結婚式でスピーチと受付。迷惑ですか?

    秋に結婚式を挙げる事になり、今は招待するゲストのリストアップをしている段階です。 当日受付を頼みたい友達が2人(A子とB子とします。式場からは新郎新婦各2名ずつ受付を頼んでくださいと指定。)いるのですが、その人に頼むか違う人に頼むかで悩んでいます。 私達の結婚式のちょうど2ヶ月前に共通の友達(C子)の結婚式があり、A子がスピーチを頼まれていることがわかりました。 (A子、B子、C子、私、他に5人程の仲良しグループでよく遊びに行きます。婚約、式場、日にち決定は私達の方が早かったのですが、C子も気を使ったのか式の日にちの間隔をあけて式場決定しました。演出やゲストなどかぶってしまうと思っていて、正直面白くないですが、祝い事なので仕方ないと思っています。が、私の方が後の式なのでゲスト等に気を使います。) 初めは違う子に頼もうと思っていましたが、A子は会社の受付の仕事をしていて、人当たりがいいので考えれば考えるほどA子に頼みたいと思ってしまいます。 が、A子に負担をかけたくないのです。 皆さまがA子の立場だったらスピーチに受付に迷惑だと思いますか?

  • 親友の結婚式のスピーチと受付で?

    20年来の友人の結婚式に呼ばれました。 そこで、受付とスピーチを頼まれています。スピーチなのですが仲の良かった子と2人でする事になっています。 色々とスピーチの原稿を考えていたのですが、2人やグループでスピーチをやる場合ってどのような感じで皆さんやっているのでしょうか? 何度か結婚式には呼ばれているのですが、複数でしているのを見たことがないのでいまいち分りません。 何か良い案はないでしょうか? 初めて、スピーチをするのですが何か気をつけたりすることはありますか? 言葉使いや使用してはいけない言葉など…。 新郎新婦に座っていただけるように促すのは、マイクをとうして言ってもいいものなのか?分らない事が多すぎて困っています。 あと、受付での注意って有りますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式での友人スピーチ頼み方

    こんにちは。 相談させてください。 結婚式まで2ヶ月をきったのですが、友人スピーチのお願いが出来ずに困っています。 私自身が極度のあがり症なので、もし逆の立場で余興やスピーチを頼まれたら、当日ガクガクで料理の味もわからず、何日も前から憂鬱だと思います。 余興は誰にも頼まないと彼とも話し合い決まりましたが、彼がせめて友人スピーチは頼みたいと言います。そして既に彼の友人のOKはもらっている状態です。 私の側のスピーチはなしにして欲しいといいましたが、親族に新婦の学生時代の話を聞かせたいということで、がんばってお願いして欲しいと言われました。 スピーチを頼まれた相手の気持ちを想像すると、本当に申し訳なくて、頼めないまま今日に至ります。 私と似たような経験をされた方や、ご意見頂ける方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 受付係の友人について

    結婚式の受付をしてもらう友人について、質問させてください。 招待客の人数は、110名程を予定してます。 主に親族、新郎の職場関係者が多く、友人は新郎新婦ともに10人くらいです。 新婦(私)側は、職場関係の招待客はいません。 式場は専門式場になります。 披露宴の余興、2次会の幹事、スピーチも、 当然その中の友人にお願いするのですが、 誰にお願いするかを考えてみると、 どうしても、余興・幹事・スピーチそれぞれをお願いする人が被ってしまいます。 彼のほうは、余興をお願いするのは職場関係者の方になるので、 受付くらい全然やるよ!幹事もやるよ!って友人がいるようなんですが、 私のほうの友人は、遠方からの友人も含めての10人で、そのうち共通する友人がいなくて、やむなく一人で参列してもらう人もいます。 なので受付をお願いする人を1人にしようかとも思いましたが、 新郎側が2人いるのに新婦側が1人で受付は、ちょっと寂しいだろうから、 1人で参列してくれる人同士(お互い同じ中学だけど名前を知ってるだけ同士) の友人2人にやってもらうとなると、 やっぱり気まずくなってしまうんでしょうか?? ちなみにそのうちの1人は私の親戚の人と家が近くて仲が良いので、 同じ席にしてほしいと言ってるので、 もう1人の子も、1人で他の友人の席よりそのテーブルがいいかな?と考えています。 (まだ話してないので決定ではないですが) 彼は、受付は1人じゃダメだし仲良くはない子同士でもかわいそうだから、 仲良い子同士に頼んだほうがいいよと言います。 けど仲良い子同士には、余興も幹事もお願いする予定なので、 さらに受付まで、頼むのは申し訳なさすぎるので、 どうしようか悩んでます。 別の友人は、遠方から当日高速バスで来てもらう人だったり、 乳幼児連れの人だったりするので、やはり受付を頼むのは大変になるかなと思います。 私としては、同じ中学同士の友人(二人とも私の1つ年上です)に お願いするのが一番良いかなと思うんですが、 頼まれる側としてはキビシイですか? 私自身は、人見知りしないほうなので、 頼まれたら、たとえ知らない人でもその場はちゃんと協力してやるだろうなと思ったのですが、 一般的には、ゲストとしてはどう思うのだろうと思って、質問しました。 経験がある方いましたら、教えてください。

  • 受付を頼みたいのですが・・・。

    結婚式の際の受付を私の友人に頼みたいと思っています。 彼氏と相談してたんですが、 ・彼氏の方が主賓の挨拶をしてくれる方と乾杯の発声をしてくれる方を頼んでくる。 ・私の方は、受付の人と余興の人を頼んでくる事になりました。 余興の方は親戚に日舞をしている叔母がいて、親戚の結婚式にはいつもこの人が踊っているので私も頼んでみた所、2つ返事でOKをもらいました。 問題は受付係りなんです。 とても親しくしている友人A子に頼んでみた所、OKをもらいました。 A子と私の共通の友人がいるのですが、その子は私の結婚式とその子の出産が重なり「申し訳ないけど出席できない。」と言われました。 A子と私の共通の友人(B子)がもう一人居るのですが、とても性格がひがみっぽいんです。 私が先に結婚するのが気に入らない・・・。 私に上場企業に勤めている彼氏がいるのが気に入らない・・・。 私は苦手としているので、まずは結婚するというメールを送ってみました。 その後、メールだけでは失礼だと思い、会って少し話をして招待状を出そうと思って電話をしてみました。 嫌味っぽく「結婚式が近いなら忙しいよね。」「旦那さんも仕事忙しいよね。」「私(B子)今仕事がすっごく忙しいの。」 と会いたくないと言った感じがひしひしと感じられました。 しかし、招待しなかったら「A子は招待して何で私を招待してくれないの?」って嫌味を言われそうなので、出さない訳も行かず・・・。 会う事は諦めてその電話の時に「招待状出すからもし良かったら来てね。」って言って切りました。 他にも友人を招待予定ですが、その友人達はA子、B子と全く面識のない友人達です。 そちらの友人にも頼む事を考えましたが、当日遠方から車で出てくると行っていたので、それ以上に早く来てとは言いにくく、やはり距離的な事を考えて早めに来れそうなのはA子、B子なんですが・・・。 A子は全く知らない人と2人で受付をするより、出来たらよく知っているB子との方が良いと言っています。 私に嫌味を言っている人に受付を頼むのは良くないですよね? もっと嫌味を言われるでしょうか? もう一つは、自分の兄弟に受付を頼む事も考えたのですが、自分の兄弟が受付するのは変ですか?

  • 同僚に頼めない、余興・スピーチ・受付

    今年11月に新郎になる者です。 両家合わせて60人弱。私のほうは親戚も多いですが友人がいないので会社の同僚に出席してもらいます(なんとか頼みます)。 そこで会社の同僚に出席してもらうのですが、出席してもらうだけで精一杯で余興やスピーチ、受付けは絶対に無理という雰囲気です。 1.上司も出席してもらえそうにないのでスピーチを誰に頼んでいいのかわかりません。親戚もほとんど会ったことがないのですが、どうしたらいいでしょうか?新婦側は上司がきます。 2.余興ができる人が誰もいません。新婦側は芸達者な友人・同僚ばかりなので問題ないのですが、新郎側で余興ができない場合は何か司会の人に頼むのでしょうか?スクリーンやプロジェクタを使って写真など絶対に紹介しない予定です(恥ずかしすぎて・・・)。 3.受付けって新郎側が誰もやらなくても大丈夫でしょうか? 私は男なので結婚式の相談も誰にもできず(誰も男の結婚に興味ない)、困っております。ご経験の方、業界の方のご意見お願い致します。

  • 友人と二人でスピーチ

    今回結婚して、2年経つ(双子の子供もいる)友人の披露宴での友人代表でもう一人仲の良い友人と一緒にということでスピーチを頼まれました。 ちなみに新郎も新婦も同じぐらいの付き合いの友人です。 最初は余興にする予定でしたが、スピーチが良いとのことで。 友人と二人で何か良い案は無いか必死で考えています。 が特にいい案は見つからず、二人ともそれぞれスピーチをするのも いまいちしっくりこず・・・・。 どうかいい案をお持ちの方アドバイス下さい。 お願いします。

  • 結婚式の友人スピーチについて。

    9月に挙式なんですけど スピーチを頼める友人がいなくて困っています。 結婚式では必ず新郎新婦それぞれの友人がスピーチしますよね。 私は友人は3人しか招待しないのですが 3人全員に断られてしまいました。 迷惑かとは思いながらも それぞれ二度もお願いしたのですが やはり無理だと言われてしまいました。 そこで質問なんですが 友人スピーチがない結婚式って実際あるのでしょうか? ちなみに彼にはスピーチしてくれる友人がいるみたいです。 新郎はスピーチありで新婦だけスピーチなしっておかしいですよね? もしスピーチなしにする場合 新郎新婦両方ともなしにしたほうがいいのでしょうか? それから スピーチなしの場合 その代わりになるような何かをするべきなのでしょうか? スピーチの代わりになるようなものがあったらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の受付やスピーチを頼む友人の選び方

    はじめまして。 まだ結婚式の具体的な予定は立てていませんが、婚約中の二十代後半女性です。 最近結婚式のことを考えるようになり 受付やスピーチなどを頼む友人を考えた時、どのように絞りこんだらいいものか迷っています。 初めて出席した結婚式の時に受付を任され、その時は、自分の時は頼んでくれた友人に同じ役を頼もうと思っていたのですが その後、結婚式に呼ばれる度になぜだか何かしらの役を頼まれていまして、すでに絞り込めない状態です。 (仕事がフリーランスのため、会社関係がないからか、普通のゲストとしてのみの結婚式に出席したことがありません) また、頼んでくれた友人は皆仲の良い友人なので、その中から数人に絞ることが非常に難しいです。 このような場合、どういった基準で決めたら良いのでしょうか。(*_*) 皆さんこのような場合は、どうやって決めますか? よろしくお願いいたします。

  • 受付を友人に頼みにくい・・・。

    結婚式に友人にお世話になるのが、受付だと思うんです。 私達の場合は、友人によるスピーチや余興はなし。 受付のみなんですが、頼みにくくて困っています。 彼氏側は快く引き受けてくれた人がいたそうです。 友人は私側は5名出席してもらう予定です。 その中の1名は、自分から「結婚式に出たい。」と立候補した子ですが、「出席のみで受付、スピーチ、余興は一切したくない。」と最初からハッキリ言われています。 違う1名は、受付の話をしてみたのですが、嫌そうな顔をして「私受付何回もしている!(だからしたくない。)」みたいな感じでした。 他の3名は当日遠方(有料道路走って片道3時間)から誰かの車に乗り合わせて来てくれる事になっているので、これ以上早く来て受付をしてほしいといいにくいんです。 親戚にも、受付を出来そうな若い人は招待していません。 こんな場合、受付はどおしたらいいですか? 式場との距離的に近いので比較的、式場に来るのが楽そうな、嫌そうな人に無理をお願いして受付をしてもらう? 遠方の人に、もっと早く家を出てもらって受付をお願いしてみる? 遠方の友人達にはまだ何も言ってませんが、この人達にもどう言う風に言われるか不安です。

専門家に質問してみよう