• ベストアンサー

木造住宅の外壁について(ALC)

木造住宅(木造軸組在来工法)を建てようと計画しているものですが、外壁についてALCと普通のサイディングとではどちらがよいのでしょうか。個人的にはALCがいいのかなと思っているのですが。皆さんの意見を聞かせてください。 ちなみに鹿児島県です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ALCとサイディングの両方を月に50棟工事している業者です。 ●サイディングは16ミリ厚の塗装板12ミリ厚の塗装板、、12ミリ厚の無塗装板が 一般的です。サイディング塗装板はデザインのバリエーションが豊富なのが良いです。 しかし、塗装板も塗装しているので、10年ごとには塗り替えが必要です。 最初は何色も使って見た目はきれいですが、10年後はベタ塗りに・・・。 また、耐久性は高くないようです。 あとクレームが多いのは、どうしてもコーキングが切れてしまうことです。 12ミリはお値段は安いのが魅力ですが、プロの目から見ても あまりおすすめできません・・・。建て売り住宅によく使われているのは やはりあまりコストをかけられないからでしょう。 ●ALCの旭化成パワーボードは厚み37ミリで重厚感があります。 しかし、サイディングに比べてデザインの種類が少ないのが難点です。 防火性能、耐久性能、遮音性、断熱性、メンテナンスなど、 性能面でいくと木造住宅の中ではピカイチです。 また、パワーボードの素材であるALC(軽量気泡コンクリート)は、 ヘーベルハウスをはじめ、パナホームなど、高級な大手住宅メーカーが 採用しており安心ができます。セキスイはALCのようなダインコンクリート。 塗り替えのメンテを10~15年に一回しっかりやれば、何十年も もつ素材です。 価格については、16ミリ塗装板とパワーボード+弾性リシン塗装は同じくらいです。 弾性リシンは安い塗装なので、塗装次第でもっと高くなります。 でも、パワーボードは火災保険が半額になり、約30万円くらい浮いてくるので、 その分を塗装のアップグレードにまわすのがおすすめです。 まぁ、好みや外観の部分もありますので、よくご検討してみてください。

その他の回答 (3)

  • kazuyan7
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

家に求めるものによって変わるかと思いますが、外壁は簡単に変えることができないものの一つですので、シェルターとしての機能を最優先されたほうが良いと思います。耐火、耐久性能で、ALCに軍配が上がり、その証として火災保険料が安くなったり、メーカーが建設会社に漏水10年保証を出していると聞きます。ヘーベルハウスの外壁はALCですが、下記URLに分り易く、説明されています。展示場等で実物を見たり、触れたりされると厚みや素材としての違いを実感できると思います。

参考URL:
http://wwwpro.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/concept/1_2.html
  • poteto777
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.2

過去に同じような質問がありました。 どちらがいいか、情報が少ないので比べるのが難しいですが(サイディングの厚み、塗装の有無、値段的なこと) 個人的には、デザインが単調になりがちですが、よい塗装を使ったALCがお勧めです。 下記のURLにあるNo.5さんの回答は私もお勧めだと思います。(弾性仕上げ塗材のローラーなど) 情報が少ないので回答に自信はないですが・・・良いお家を作ってください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=854562
noname#113407
noname#113407
回答No.1

私もこのサイトで知識を得ました。 これを参考にしてください。

参考URL:
http://www.pureweb.jp/~brico/hanbai/D52-1.html#外壁の塗装(モンタル、サイディング、ALC)について

関連するQ&A

  • 住宅の外壁について教えてください

    今度住宅を新築します 間取り等については図面を検討し大体決まったのですが 外壁についてはALCかサイディングどちらかにしようかと迷っています、修繕コストや双方のメリットデメリットについて実際に使っている方、工事に携わっている方宜しければ教えてください。(屋根は瓦、工法は在来です)

  • 家の外壁をALCに変えたい

    築27年(1996年築)の木造2階建ての一戸建てに住んでいます。 外壁は窯業系サイディングです。 外壁をALC(パワーボード35or37mm)に張り替えることは可能なのでしょうか? パワーボード35mmも窯業系サイディング14mmも密度×厚みで考えるとさほど重さは変わらないようですが…胴縁のスパンが違うから不可能なのでしょうか?

  • 木造 新築戸建ての外壁

    木造(在来工法) 新築戸建ての外壁で悩んでます。 新築戸建ての外壁を、1.塗り壁 2.サイディング 3.タイル で悩んでます。 外から見える部分は、タイルで、隣家との外壁は、直接は外から見えないので、 サイディングか塗り壁で考えてます。 あと、メンテナンス面では、 タイルの方がメンテナンスは基本的には不要 サイディングは、色落ちや継ぎ目の補修で、メンテナンス費用がかかる 塗り壁は、色落ちや苔などで、メンテナンス費用がかかる とのことなので、いっそうのこと、全面タイルでも考えてます。 初期費用、維持費用を抑えたうえで、どれにしようか、皆さんのお知恵をかりて、 最終判断をしようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 準耐火建築物/木造軸組2階建て/ロ準耐-1/外壁の耐火構造に関して

    準耐火建築物/木造軸組2階建て/ロ準耐-1/外壁の耐火構造に関して 現在、準防火地域で木造軸組2階建住宅を設計中のものです。 今回が初めての物件で、皆様のお知恵をお借りしたく、質問させていただきます。 本来ならば、構造制限がほぼない(延焼おそれのある部分のみ防火構造)はずなのですが、 融資(フラット35S)の関係で、建物を準耐火建築物にしなければいけません。 意匠として優先したい内装箇所があり、ロ準耐-1でクリアできないかと考えています。 (出来ない場合は、イ準耐に変更したいと思います。) ロ準耐-1の場合、「(1)屋根:不燃材(準耐火構造等)(2)窓:防火設備(3)外壁:耐火構造<1時間準耐火ではありません。(4)はしら・はり・床・階段:制限無し」となります。 この場合、ネックなのが(3)の外壁の耐火構造です。木造で、外壁を耐火構造としたい場合には、どのような仕様がありうるのでしょうか。 サイディングメーカーやALCメーカーに問い合わせた所、1時間準耐火であれば可能だけれど、耐火構造の認定は取れていないとの事でした。2×4工法などであれば、そのような仕様があるのですが、軸組みで耐火構造の外壁を作るとしたら、大臣認定がとれている仕様のものありますか。ガルバ鋼板や金属サイディングやALCと、木片セメント版や石膏ボードを組み合わせて、なるべく特別な工法ではない仕上げを考えています。 ↓唯一みつけたのが、以下の製品です。モルタル壁 http://www.ho-un.co.jp/product/product02.html#01 上記のような製品、他に存在するのでしょうか。 一般的には、どのように皆さんクリアされているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 新築の外壁について

    すでに、建築業者は決まっていますが、外壁をどうするかで悩んでいます。(木造在来工法です) 建築業者からは、1階部分は杉板を使い、2階部分の外壁はサイディングを使う。と言われてます。 私としては、耐久性(何年持つか)と、コスト(初期投資時及びランニングコスト)が、優れていれば、それでいいと思っています。 杉板とサイディング、どちらが耐久性・コスト・メンテコスト等 優れているのか、よろしくお願いします。

  • 木造軸組工法で洋風建築

    当方、長崎県在住です。一戸建て住宅を検討中であり、ここ数年間で、さまざまなハウスメーカーや展示場を回りました。 個人的には、工法は木造軸組工法(在来工法)がいいな、と思っていますが、うちの家内は、外観がいかにも(?)洋風な建築が希望です。 洋風建築となると、全国的に有名なハウスメーカーは、三○ホーム、ヘー○ルハウス、ス○ェーデンハウスさらにセ○コホームなどでしょうか。当地は地方でもあり、これらの中で選ぶとすれば、三○ホーム、セ○コホームでしょう。ただし洋風建築となると、輸入住宅メーカーが主となりますし、やはり工法は2×4ですよね。木造軸組工法自体が日本の工法ですので、これで洋風建築にするということ自体、無理があるのでしょうか?? 詳しい方、建てられた方の回答をお願いします。

  • シンプルモダン住宅の外壁材について

    シンプルモダンな木造住宅を建てたいと考えています。 そこで外壁についてですが、白系の塗装で、出来る限りフラットな、継ぎ目の少ない平らな外壁を目指しています。 工務店からは断熱性や耐久性を考えてALC(ヘーベル)材を薦められているのですが、私の目指しているような外壁に仕上げることは可能でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 防火地域での木造3階建て住宅について

    防火地域の第一種住居地域で、 木造3階建ての木造在来工法の住宅についてお尋ねしたいのですが、 基本プランと仕様書が届き見積を依頼されたのですが、 経験がなく教えていただけたらと思うのですが、 耐火建築物って外壁防火サイディングにして、内壁石膏ボード厚み12.5mmの下地して、外装建具を網要りのガラスにしたらそれでクリアするような簡単なものではないように思うのですが。 また、日本木造住宅産業協会というところで、講習を受けない限り設計も施工もできないと協会の担当者にいわれ、 それまたびっくりしているのですが、行政の建築指導課に聞くとそのような指定はないといわれ少し混乱しています。 慣れないもので申し訳ありませんが、 ご意見いただけましたらお願いいたします。

  • 木造在来工法+パネル工法ってどう。

    現在土地を購入して家を建てようと考えています。そこで木造在来工法+パネル工法(HPパネル)で考えています。そこで上記の工法もしくは近い工法で建てた方の意見を聞きたく質問させてください。ちなみに鹿児島県でパネル工法(HPパネル)で+3.5万(坪単価)するというのですが妥当でしょうか。

  • 住宅保証機構について(外壁、サイディングのヒビ)

    新築からおよそ10年です。 最近外壁(サイディング)に細かいヒビを多数発見しました。 特に雨漏りはしていないのですが表面の色はだいぶ落ちてしまっています。 見た目のことはいいとして、このヒビ割れは放っておいたら雨漏りとかになりそうで心配しています。 新築時『住宅保証機構の住宅性能保証制度』の長期保証に入っているのですが こういったケースには適用されるのでしょうか? 施工した工務店に問い合わせたのですが ・ひび割れは適用外(雨漏りしてるなら適用) ということで100万円以上の補修工事見積もりが来ました。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 竣工:2005年2月(この2月末で10年) 工法:在来工法木造2階建て 延べ面積:約130m2 外壁:16mmサイディング