• ベストアンサー

話し下手の私に展望はないのでしょうか

happy6_6の回答

  • happy6_6
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

人前で話す際に緊張して、声が上ずったり、顔が赤くなってしまうということですが、johnikedaさんの場合は、社会不安障害に近いのではないでしょうか。 参考URLをチェックしてみてください。 薬物療法やカウンセリングの効果には、個人差があると思いますので、もし気になるようでしたら一度、軽い気持ちで受診してみてもいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.sad-net.jp/index.html
noname#57885
質問者

お礼

ありがとうございました。参考URLで自宅の近くに通えそうな場所を見つけました。すぐに行こうとは思いませんが、これ以上せっぱ詰まったら頼れる場所がある、ということは分かりました。

関連するQ&A

  • 日本○○学会会長の教授

    自分の学科に日本○○学会会長をしている教授がいるのですが、研究室選択のときに定員20人オーバーするぐらい人気でした。ここで疑問ですがやはり会長をするぐらいのすごい教授の研究室にはいると就職のコネで有利だったり、他にも何か有利なことはあるのでしょうか?

  • 博士課程に進学する人間。

    題目は人の目を引くためなので、正しいか謎ですが、よろしくお願いします。 最近あるのですが、よくボスにドクター取る枠があったら、博士課程に着て欲しかったといわれます。 ただ、以前は良かったのですが、丁度今日の数時間前なのですが、ドクターに進む人間は、どこかしら放つ何かがあるから分かるといわれました。 内容ですが、実社会ではやっていけないのではないのですが、上に上れない。 正確には、仮に基礎研究をしていて管理職になる機会を得ても、研究をしなくなることを好まない。 研究を突き詰めたいので、儲かるけどつまらない研究はやりたがらない。 などなど言われました。 正直酒も入っていたとはいえ、微妙な気分でした。 聞いていると、 私はドクター特有の何かがある。 しかし、会社では上にいけない。 ボスはほめているとは言っていましたが、なんとも微妙な気分でした。 ドクターに進まれた方、ドクターを受け持った方など、どのように思われますか? お願いします。 また、話し変わって、聞くところによると論文博士が無くなると聞きました。 残念です。私は研究に残れたら会社で社会人ドクターとして博士号は欲しかったので。。。

  • 上手なプレゼンをしたい!

    いつもお世話になります。 私は現在修士2回生です。 先日論文を提出し、公聴会も無事に終えました。 ここまでは良いのですが、公聴会後にある先生に 「研究内容は申し分ないが、もう少しメリハリのある発表にしてはどうか」 と指摘を受けました。 具体的には、発表試料そのものではなく、声の抑揚だそうです。 私は修士課程終了後会社勤めとなりますので、 人前で研究内容を発表する機会はもはやありません。 しかし、会社においてプレゼンを行う機会はいくらでもあると考えられるので、 今のうちから少しでもプレゼンをうまくできるように頑張りたいです。 そのためには、どのような話し方をするのが良いかの指針がほしいです。 そこで皆様に質問なのですが、 「プレゼンをうまく行うコツが載った書籍を教えてください」 特に、話し方という点について詳しく書かれている本が良いです。 また、その書籍を実際に利用してみて成果が挙がったかについても できれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 人前アレルギーです

    国立大学文系四年生で就職も内定している者です。お陰様で大企業の企画部門に進むことになりました。事前研修はなく、その代わり会社から詳しい業務資料を貰い、予習しておくようにとの指示を受けています。 しかし、ここに来て自分の性格などで真剣に悩んでいます。是非皆様のお知恵をお願いしたいので相談させていただきます。 自分は人前に出たり、プレゼンしたりするのが超苦手で、子どもの頃からそういう機会を仮病まで使って避けてきました。表彰される機会が何回もあったのですがすべてパスしてきました。大学の研究でも共同研究者に任せ自らは一言も発言したことがありません。 基本的に、人前に出る場面のアレルギーと言える状態で、子どもの頃から人見知りが激しいのに加えて、人前に出ることを極度に嫌っていました。逃げ隠れしたこともありました。強いて取り柄と言えば、高校までの成績はクラス1,2番で知能とかに問題無いと言われています。 これまで、表面的には周囲に合わせていたので特に学校でのトラブルは無かったのですが、思えば小学生の頃から指摘されていました。一対一の場合は必要最低限の会話を辛うじてできる程度で、相手に相づちを打つ程度で、自ら話しかけたことは殆どない位です。 勿論、親や先生からは再三言われ、大学では教授から緘黙症ではないかと言われたことがありました。 就活の面接も記憶がないのですが、試験の成績には自信があったので採用されたのかと思っています。こうやって文章を書くのはなんとかできるのですが、人前では完全に固まります。 来春からの社会人が務まる自信はまったくありません。こんな私はどうすれば良いのでしょうか。

  • 就職活動。文系職で理系の考え方は需要がありますか

    理系院生です。 研究を通して、研究そのものにも魅力を感じましたが、それ以上に自分が研究の中で企画・提案とそれらを交渉する・プレゼンするといったことが特に得意だと感じ、「理系の考え方を活かした、文系寄りな仕事」にも魅力を感じ、興味があります。 最近文理合同のGDで強く自覚したのですが、私は文系の人に比べて定義や分類、共通点、相違点などから分析して考える傾向が強いようで、完全に理系寄りな考え方をしています(←ちなみに同じグループの文系の方は経験や価値観に頼った考え方をする傾向が強いようだったので、それと比較してます。どちらもビジネスでは必要な考え方だと思います)。この「理系的な考え方」というのは文系にもどれくらいいるのかわかりませんが、これはこれで需要があるのではないかと考えてます。 就職活動について、はじめはまだこの方向性を模索していたので、研究開発と技術営業を半分ずつくらいに受けてましたが、最近は気持ちがこちらをやりたいと固まってきているので、技術営業ないしはさらに文系寄りにシフトしていこうかと考えています。 そこで実際にそちらに詳しい方にお聞きしたいのですが、実際文系職で理系採用というのは需要があるのでしょうか。そのあたり詳しく教えていただきたいです。できれば表向きや調べてわかる事でなく、経験則などからお願いします。 ちなみに私は院生です。院生(=+2年)ということは自分ではあまりマイナスには考えておらず、むしろ研究で論理的な思考や発言を3年間行っているので理系学部よりは得だと勝手に考えています。自分の得意なことと考え方を一番活かせるのは本当に「研究」なのかということに疑問を感じたことがはじまりなので、職種については技術営業や営業、企画以外にもそのような能力が必要である職種なら何でも構わないです。

  • 獣医学士卒業での製薬会社研究部門就職について

    はじめまして。 国立大学獣医学部4年の女です。 現在病理の研究室に所属しており、就職先として製薬又は食品関係の安全性試験の研究部門を考えています。 以前にも似たような質問があったと思うのですが、少し年数がたっているようでしたので 再度質問させていただきます。 質問内容は大まかにタイトル通りなのですが、特に以下のようなことが具体的に知りたいと考えています。 1.TOEICテストは何点以上が望ましいか。 おそらく高ければ高いほど良いのだと思われますが、参考になる値があれば教えていただきたいです。企業HPでは760以上などとなっていました。 2.学士卒業よりも博士卒業の人材が求められているのか。 3.コネや推薦は今でも高い比率を占めているのか。 私の研究室は学会?みたいので企業の方と知り合う機会はあるのですが、コネとかがあるわけではないです。 4.面接において自分の研究内容の発表はどの程度重視されるのか。 面接では自分の研究内容の発表があると聞いたのですが、自分の研究室は5年次最後から卒論研究をし始めるので難しかったと先輩に聞いたので。 5.今度製薬会社の研究機関に見学にいくのだが、格好はスーツの方が良いのか。 今まで小動物病院や、県の機関に研修させていただいたときには仕事内容上、スーツではなかったので、ちょっと気になっています。 そのほかアドバイス等あれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 極度のあがり症なのでプレゼン対策を教えて下さい

    僕は、今、28歳のサラリーマンです。 今年の春から転職して新しい職場にやって来た所です。 前の職場では、プレゼンする機会もなく、 人前で喋る事がなかったのですが、 新しい職場は、10人程の社員の前でプレゼンしないといけません。 ご年配の上司から、大学卒業したての新人社員までたくさんいます。 そんな中、極度のあがり症である自分がまともにプレゼンできません。 これからは、毎月1回は自分がプレゼンをする日が訪れます。 本当に嫌で、早くも別の仕事に転職したいと思っています。 でも、本当はできる事なら、また転職するのではなく、 今の職場でうまくやっていければ、 それにこした事はありません。 どうすればプレゼンが上手くできるのでしょうか? アドバイス頂けると心の底から助かります。 何卒よろしくお願い致します。

  • 文系と理系。

    最近思うんですが、理系の人たちって幸せそうですよね。 とくに好きなものを語るとき。ネプ理科に出てくる研究者の人たちも本当に嬉しそうに自分たちの研究している分野を語るんです。 例えるなら『ウチの可愛い子たち(研究成果)を見てくれ!』って感じでみているこちらも微笑ましくなるくらい。 けれど文系の人間が何かを語るとき、卑屈というか、相手も自分も傷つけてすごく自虐的な印象があります。 嘲り貶しそして褒める。っといった具合で、なぜ好きなものをそんな風にしか語れないんだろう?っと不思議なくらい。 文系のこういう鬱屈したところが辛くてたまらないときがあります。 こういうのは人によるんでしょうか?それとも文系によくある雰囲気でしょうか? またそれを解消することはできますか?

  • 院生での学会出席は積極的にした方がいい?

    あほな質問ですみません。 先輩や先生方にはとても聞けないので、こちらで質問させていただくことにします。 院生(M1、文系)になってから、「学会に行くように」と先輩や先生に言われることがあります。 自分の関連テーマには、時間があれば国内どこでも積極的に参加すべきなのでしょうか。 私は東京都に住んでいるので、関東地方なら行こうかなと思うのですが、西日本の学会を出されると、交通費も時間もだいぶかかるので「うーむ」と思ってしまいます。今も京都で行われる学会を紹介されたところで、行くべきなのか迷っています。 大学生の感覚だと、わざわざ話を聞きに新幹線や飛行機に乗るのはすごいこと(大金がかかること)なので、どうも腰が引けてしまいます。 大学院生というのは、興味のある学会なら交通費や時間も厭わず学会に行くものなのでしょうか?? 確かに、先輩たち(博士)を見ていると、九州などあちこちの学会にも行かれているようです。(よくお土産をもらいます(笑)) 院生はバイトや奨学金などで、こういう遠征(?)に行くお金をためているんでしょうか。研究のための本を買うのにお金を惜しまないようなものなのでしょうか。 正直、「院生の生活」というのがよく分からないままです。。。 いまだに大学生の感覚が抜けません。 ちなみに、私がやっているテーマはマイナー(最近下火になっている)分野で、学会発表は少ないほうです。 あと、学会の懇親会もなるべく参加した方がいいのでしょうか?(コネ作りのために) どうも人見知りをしてしまい、また専門分野への知識が非常に浅薄なので(と書いている暇があったら勉強すべきなのですが)、教授たちと話すことができません。。。

  • カウンセリングの勉強について

    信頼できる機関でのおすすめの養成講座を教えてください。 以前から、心理に関心があり、大学でスクールカウンセリングなどの勉強をして、中でも不登校の子のためにサポートしたい、と考えていました。心理には進学できず、今の大学では、人間関係(社会学系)を専攻しているので、そのようなことも社会問題として勉強しています。ボランティアで不登校の子たちと1年間毎週関わったり、学童など子供関係のアルバイトをしたりと活動してきましたが、やっぱり、心理の勉強をあきらめたくないと思い、大学卒業後は就職し、働きながら通信制の武蔵野大学人間関係学科 心理学専攻 学校心理コースで勉強し、同時または卒業後に他の機関(NPOなど。大学の先生が授業を担当しているところ)でも勉強できればと考えています。 とある専門学校(医療・福祉・心理・バイオなど)を運営している関係者の方と話す機会があり、上記のことを話したところ、「日本カウンセリング学会」をすすめられました。ネットで調べたところ、さまざまなNPOでも学会に単位を申請できるカウンセラー養成講座を開いているようです。ICI国際カウンセリング研究所、NCCP日本カウンセリングカレッジ、明治安田こころの健康財団を候補に考えていますが、他にもおすすめの機関(反対に良くなかったというところなども)があれば教えてください。また、実際、どのようなレベルなのか(大学生も可能なレベルか)、日本カウンセリング学会の位置づけはどうなのかも教えてください。 それでは、よろしくお願いします。