- 締切済み
実際のところ本当にうつ病なのか、わかりません。
「うつ病は本当に治るのか」で質問させてもらったleafandleafです。 そこでも書いたのですが、去年の6月から心療内科に通って、薬をもらって治療しています。最近になって、お医者さんから神経症うつ状態と診断されたものの、本当にうつ病のか、ただ単にだらだら毎日を過ごしているだけで、気合を入れたらちゃんといろんなことができるのではないか、その気合いの入れ方が足りないのではないか、と思ってしまいます。他の人と比べるのはいけないと思うけど、どうしても、他の人は困難に立ち向かってもちゃんと自分自身で乗り越えていっているのに…。と考えると、自分はただの根性なしなのではないか、やらなければならないことから逃げているだけではないか、と感じてしまいます。「逃げ」の姿勢になっているのではないか、と考え、それをうつ病のせいにしているのではないか、と感じてしまうのです。本当はだらだらしていたくないし、何かできることがあったらやっていきたいと思う気持ちはあるのですが、体がだるくなるし、いうことをききません。 でも一般の人はそれでも自分を奮い立たせてやってきているのではないか、と考えると、私は病気のせいにして、なにも行動にうつさない奴なのではないか、と不安に感じます。もし良いアドバイスがあったら教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kinyuureihanako
- ベストアンサー率46% (14/30)
過去のご質問も読ませていただきました。質問の内容、回答の受け答えからだけで、うつ病かどうか推測するに、うつ病と言うより、神経症ではないでしょうか。もう少し、詳しく言うと、心理的な葛藤(あなたは自覚されておられると思いますが)から強い不安感が生じ、ノイローゼ(神経症という言葉よりもこの方が理解されやすいと思い使いました)になっており、気分の落ち込み、意欲の減退、焦りといった、「うつ病」的な症状が現れてきていると推測します。 抑うつ神経症、又は神経症性うつ病と言われるものです。 この治療は、なかなか厄介です。と書きますと、不安になられるかもしれませんが、治療には、うつ病の場合もそうですが、患者さんに病識を持たせることが、大事になってくるから、本人の自覚が必要だから、敢えてそう書きました。ドクターから、神経症性のうつ状態と宣告されているのは、あなたに自覚させるためだと思われます。普通のうつ病だと神経症性などというと、より症状を悪化させるために決して言いません。なぜか。 それは、あなたの年齢を考えると、あなたの心的発達が、あなたの強い不安感に関係していると思われるからです。心が成熟、発達していく過程においては、多くの困難にぶつかります。また、困難が必要です。幼少時より、それらの困難に、もまれているほど、免疫ができ、大きくなっても、学習した経験からエネルギーをもらい、困難にぶつかっても、乗り越えていきます。しかし、親が過干渉であったり、画一的な価値観に囚われ受験勉強などしか経験していなかったりして、困難を経験してこなかったりすると、実社会に出ていくと挫折しやすくなります。そして、心的な葛藤が生じます。 あなたのうつ状態、神経症的な症状が出ているということは、心的な発達に伴う痛みのようなものだと、私は思いきって推測しました。 症状的には、うつ病のように見えますが、その背景には、あなたの心的発達に伴う、心的な葛藤があるのではないでしょうか。 治療には、思春期、青年期の心的発達を促す、カウンセリングが有効といわれています。カウンセリングを受けてみることをお勧めします。一度、主治医の先生とご相談されてはどうでしょうか。抑うつ神経症の治療にも、一般的にカウンセリングが有効とされています。ただ、薬物療法とは違い、治療には長期を要することが多いので、頑張りが必要です。 以上、私の推測であり、意見です。ご参考になれば幸いです。
はじめまして。私は、妻子ある40代の男性です。 実は、私も今年5月中旬、10年ぶり、2度目のうつ病と診断され、1度、よくなったものの、現在、2回目の休職を余儀なくしているものです(自宅療養中)。 「実際のところ、本当にうつ病なのか」とのご質問でしたが、私も、文面から拝察するのみですが、お医者さんのおっしゃるとおり、貴方の病名は「神経性うつ病」だと思います。貴方のように、「自分は根性なしなのではないか、逃げているだけではないのか」と、そのように悩んで、内省的なことこそ、うつ病の特徴にあげられています。「体がだるくなるし、いうことをきかない」ことも、決して、怠けではなく、症状のひとつだと思います。ですから、不安になることは不要だと思います。 これは、あくまでも私の推察ですが、診察はお医者さんの問診が中心であったと思いますが、おそらく、貴方に不眠や頭痛、もしくは早朝覚醒やめまい、食欲不振、ふるえなどの症状が認められたものと思われます。お医者さんは、それらを総合して診断されているものと思いますので、自分自身を、ただの怠け者だとは決して思わないで、とにかく、今は、「休め」という体からのシグナルなのだと考えようとしましょう。(お互いに) うつ病の薬も、10年以上前は、ハルシオンなどの強烈な副作用があるものが主流でしたが、現在は、レンドルミンなど、副作用が弱い分、長い期間(個人差がありますが1ヶ月から2年)が必要だと専門書より確認しました。 詳しくは、脳内のセロトニンやギャバ、ドーパミンとよばれる分泌物が、ストレス等の神経的な要因で、不足していることがこの病気の原因だそうです。薬は、長い期間を掛けて、それらの分泌物を復活させてくれるとのこと。 私の場合は、10年前、1度この病気になったとき、ハルシオンなどの強い薬を服用し続けました。その結果、症状が返って悪化してしまい、病院を替えた後、逆に薬を弱くしてゆく方法で、職場復帰を果たしました。その間、1年半年ほどでどうにか普通に働けるようになり、復職後、2~8年の間は、むしろ、人よりも頑張りすぎだと、よく言われるようになりました。「躁」にあたるのかもしれませんが、毎日、朝、6時に出勤、10時過ぎに退社と、モーレツサラリーマンの典型のようでした。 しかし、自分の場合は、ここ1年ばかり前からおかしい症状が出始め、再び、不眠や頭痛がひどくなり休職。治ったと思い、安心していたのですが、残念でたまりません。たぶん、やりすぎたのだと思います。書物にも、うつ病には再発のケースが多いとありました。 経験者として申し上げますが、貴方には、同じ思いをしていただきたくないので、箇条書きでまとめました。 (1)治癒中は十分は休養し、相手(親、兄弟、親戚、近所)の目を気にしないこと。 (2)治癒後も、決して、精神的にも肉体的にも無理はしないこと。 (3)自分を低く評価しないこと。 (4)人間関係においては、相手の顔色ばかりをうかがわないこと。 (5)規則正しい生活(食事、軽い運動)を行うこと。 が、うつ病の治癒や、再発の防止になると思います。私の場合、2度、うつ病になった原因は、相手が自分をどのように評価するかを気にしすぎたようです。失敗経験として、参考にしてください。 大変長くなってしまい、読むのも大変だと思いますが、どうか、ご容赦を。 お互いに、この病気と上手につきあいつつ、自分自身を信用してあげましょう。 「うつ病は神様がくれたメッセージ」と、税所(さいしょ)弘さんの本のタイトルにもありますが、いい人ほどなるんだと、お互い気楽に考えましょう。 読んでいただいて、ありがとうございました。
補足
丁寧に回答ありがとございました。 もうひとつ不安なことがあります。就職のことなのですが、私は今大学4年生で、去年、運良く就職が決まりました。4月から社会人1年生となるのですが、もしこのままの状態だとしたら、今は外に出るのも、人に会うのも怖い状態、また、だるくて体が思うように動かない状態なので、就職は無理だと考えています。やっと決まった就職を無駄にはしたくないのですが、この場合、(体がいうことをきかないのでしょうがないと言えばそうですが)就職をあきらめて治療に専念した方がいいと思いますか。きちんと完治してからまた就職のことを考えた方が良いでしょうか。毎日不安で不安でたまらないです。 親に迷惑をかけたくなくて、必死で就職活動をしてきましたが、だめになってしまうかと思うと申し訳ないし、情けないです。 何か良いアドバイスがあったら教えてください。お願いします。
- buran
- ベストアンサー率33% (259/782)
うつ病治療歴6年のburanです。 抑うつ神経症という状態だと思います。 自分を責める自責念に苦しんでおられるところや、やらなければと思えども向かっていけない、どうしてもだるくしんどい状況であることから見ても、立派なというのは変ですが「うつ」状態にあるのは事実だと思います。 決して「なまけ」や「逃げ」ているのではなくて、何とかしようにも何ともならない状況が焦りを生んで、それを「こころ」の中で消化するのに力を使いすぎて疲れておられるのでしょう。 まずは、服薬をきっちり行なって、一定期間きっちり休養することが重要です。 キッチリ休養できれば、だんだんと調子も上向いて、やる気が少しずつ出てきます。 なまけとまわりも取りがちですが、そこは休む勇気を持ってください。 薬がどうも効いてないと思っても、精神系の薬は睡眠薬を除いては効果が出るまでに、2~4週間はかかってしまいます。 おまけに副作用が先に現れる特徴を持っています。 その期間が過ぎてもなお良くならないような気がするときや副作用と思しき物が出てきたときは医者に伝えて薬を変えてもらいましょう。 「病気のせいにしてなにも行動にうつさない」奴はこんな風に悩んだりしないものですよ。
お礼
「うつ病は本当に治るのか?」のときも回答ありがとうございました。去年の6月から心療内科にかよって治療を受けているし、休養も、これでもか、というくらい取っているのに、なかなか良くならなくて、焦っています。 毎日がダラダラの繰り返しで、3度3度の食事はちゃんとできますが、食べることと寝ることだけしかしていなく、4月に就職控えているため、本当にこのまま治るのかと不安です。就職は主治医と相談して、今後どうしていくか決めていくつもりです。 19歳のときに一度うつ病にかかって、一度は治ったかなぁ、と思ったものの、(ここでの自己判断が良くなかったのか、)22の春に再発してしまいました。(原因は思い当たるのは少しありますが、特にこれといって大きなものはありません。)それ以来、病院に通ってきちんと薬を飲んでいますが、未だに良くなる様子がありません。 19歳のときからこんな状態が続いているため、両親には多大なる迷惑をかけてきました。これ以上迷惑はかけられないと思い、辛いながらも就職活動をしました。一応就職が決まったものの、本当に働いていけるかどうか心配です。 色々書いてしまいましたが、本当にありがとうございました。 >「病気のせいにしてなにも行動にうつさない」奴はこんな風に悩んだりしないものですよ。 こういっていただけると安心します。ありがとうございました。
- 0820f
- ベストアンサー率0% (0/0)
私も、うつで悩んでいます。そして心療内科に通っています。けど、私も自分で本当にうつかどうか不安になります。ただ心療内科に行って、「人と話すのが怖い。あと何にもやる気とかがおこりません。」と言ったらうつの薬と、睡眠薬などしかもらっていません。私はやる気が起こらないのは誰でもあると思うけど、自分が特にひどいのは、自分で自分のことが嫌いだからだと思うのです。何をやっていても、他人をうらやんだり、どうせ自分なんて・・・といつも思ってしまい何事も集中できず、楽しくありません。私は親に相談すると「仕事やっているのも楽しくないけど、義務だからやっている様なもんだ。みんなだいたいそうだと思う。義務でやっているけど、そこから一生懸命やる人と適当にやる人の違いは、一生懸命やることによって、義務だ!と思う心を少しでもなくすためだと思う。その方が楽しいし。何かが変わってくるから」と言っていました。あと私は時間の大切さをしっている人だと思います。同じ時間、同じことをやるのでも少しでも自分にいかせるよう、後で悔いの残らない時間にしよう!と思う人はやる気が起こる気もします・・・。まぁ私もやる気起こらないうちの一人ですから、何ともいえませんが・・・。けど今は本当に辛い毎日で、自分を変えられなくて、もどかしい毎日だけど、いつかこんなときがあってよかったて振り返られるよう、頑張りたいです。時々、もう人生も自分も何もかも嫌だ!!って泣けてくるけど、諦めたらそこで試合終了ですよって言葉あるじゃないですか??それをいつも思い出しながらいっぱいいっぱいですけど、生きてます。
お礼
回答ありがとうございました。今は薬を処方してもらって飲んで、自宅で療養しているだけですが、カウンセリングも必要かどうか、主治医と相談したいと思います。元のように治って、活発な自分になれると考えると、すこしの頑張りもたいしたことないと思っています。今まで自分はうつ病と考えていたので、また違った意見が聞けてよかったと思っています。ネットで、神経症についての文献を少し読んでみたのですが、これはちゃんとした病気なのでしょうか、それとも気持ちの持ちようで何とかなるものなのでしょうか。病気でしたらちゃんと完治することができますよね?そこのところがわかりませんでした。 本当にありがとうございました。主治医と相談してこれから着実に直していきたいと思っております。