• ベストアンサー

受話器を上げっぱなしにしていると料金はかかりますか?

うっかり2日ぐらい、受話器を上げっぱなしになっていました。電気代?がかかるぐらいなのでしょうか?それとも、何か料金はかかりますか? 余談ですが、家のインターフォンもあげっぱなしでピンポンが聞こえない時がありました。中の声もきこえたのかしら。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wonwonwon
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.1

電話の受話器があがっていただけでは電話代は発生しません。もちろんそれに絡む料金も含め何もありません。 お使いの電話機が外部電源を必要としているものなら当然電気代はかかっていますけど。。。。 あと、一般的なインターホンであれば受話器を上げている間はずっと音を拾っていますよ。 不用意にあげているとプライバシー情報漏洩も。。。。 きをつけて下さいね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • uzu-maki
  • ベストアンサー率45% (154/339)
回答No.2

私もやってしまったことがあります、受話器の上げっぱなし。。。幸いダイヤルはしていなかったので、結果的にはNo.1の方が書かれている通り、特段の電話代は発生せずに済みました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受話器をいじってしまいます。

    受話器をいじってしまいます。 2歳になる息子がいるのですが、イタズラが大好きで、ソファーによじ登ったり、 椅子を持ち出してインターホンの受話器を取ってしまいます。 我が家は賃貸で、インターホンの電話が備え付けで移動できません。 受話器をあげてしまうので、お客がきても 宅配便が届いてもチャイムが鳴らないため、不在連絡票を入れられてしまいます…。 ガムテープで止めてしまうと、いざチャイムが鳴った時にでられないし… 狭いリビングなので家具の配置換えは難しく、どうしても息子の手に届いてしまいます。 同じような悩みを抱えている方いらっしゃいましたら対処方法を教えてください。

  • オートロックの玄関のインターホンを鳴らなくするには

    1歳の子供がいます。お昼寝中は電話の音・インターホンの音で起きてしまうことがあります。電話は受話器をはずしていればいいのですが、インターホンの音に困っています。家はマンションでオートロック式で、お客さんはまずロビーで家の部屋番号を押し、こちらで解錠、玄関前で再度インターホン、ドアを開けてこんにちは、という流れです。よく玄関のドアに「子供がお昼寝中 インターホンは押さないでください」みたいな張り紙は見ますが、ロビーのインターホンに関してはどうしたものか・・・。他の住民も普通に出入りするロビーの呼び出しボタンに「○号室 ××は今子供が昼寝中 インターホン鳴らさないでください」と張り紙するのちょっと出来ないです。一応呼び出し音は一番小さい音に設定してあるのですが、「ピンポンピンポン・・・ピンポンピンポン・・・・・」という音が出ないと1分近く続きます。出たら出たで玄関先の物音・話し声で子供は起きてしまいます・・。インターホンの受話器も外しておけば問題ないのでしょうか。それとも何か他にいい方法があれば教えてください。

  • インターホンのピンポンの音

    現在のインターホンはピンポンと鳴ったら受話器で通話するタイプなんですが、ピンポンの音量を変えることができません。家人が夜勤をするようになったので、できればインターホンの電源を切る、最低でも音を鳴らなくするタイプのものがあれば教えてください。 現在のものは相当古く買い換えるつもりでいます。 よろしくお願いします。

  • 電気料金

    仕事の関係で2ヶ月留守にしていて、昨日が支払い締め切り日だったのですが、電気料金の支払いをうっかり忘れてしまいました。。。今日は土曜日なので電気会社に電話もつながらないし・・もしかして今日(土曜日)と明日中に電気を止められてしまうのでしょうか??

  • すごくほえる犬

    すごくほえる犬 私の家には生後約1年のトイプードルがいます。 当初は声を聞くことのほうがめずらしいくらい静かな犬でした。しかし、大きくなってくるにつれて声も大きくなり、また頻繁にほえるようになってきました。 そして今一番困っているのがインターホンがなったときです。 インターホンがなったときにほえ始め、私が受話器を取るとすさまじい勢いでほえ始めます。 そのせいでインターホンを鳴らした人の声が少しでも小さかったりするとほぼ何も聞こえません。 こういったときどのようにしつけていけばいいのでしょうか? ちなみに電話がかかってきても同じように聞こえないくらいほえます。 ご飯の催促よりもうるさいです

    • ベストアンサー
  • 受話器をとったら『無音』のときがあった

     NTT西日本の光プレミアムを使用しています。今さっき友人から電話があり、私が1度電話を取ったところ「もしもし、もしもし・・・」っといっても応答なし(これまで私の家ではこういうことはなかった)。受話器から人の声らしき音が聞こえました(友人宅の受話器には『プップップッ・・・』という音がし、『うんともすんとも』しなかったとか・・・)。ちなみに、友人が掛けなおし、2度目にはちゃんとつながりましたが・・・。聞くところによると友人宅はヤフーBB(050-・・・。今日問題が起きたときも『050・・・』発信だった)に入っているらしいです。  これからずっと使用していく電話機・電話回線。これからなにかあったら大変、っということで質問させていただきます。 よろしくおねがいします。

  • インターホンの音量・調節不可能?

    いつもお世話になります。ご存知の方、教えてください。 世帯向けのアパートに引っ越してきたのですが、インターホンの音がうるさいです。 もうすぐ2人目が生まれることや、夫の夜勤(昼間寝ていること)を考え、 インターホンのボリュームを下げようと思ったのですが見当たりません。 部屋にある受話器?になければ、ないのでしょうか。 ピンポンの音は天井から聞こえる?気がするのですが・・・。

  • 受話口に・・

    シールの粘着部分?ベタベタ?が入ってしまいました・・。 液晶画面の受話口のすぐ横らへんに粘着部分がついてたので 拭いたら入ってしまいました・・。 どうすればいいでしょうか?? ※外出して家帰った時についてました・・。 いつついたのかもわかりません。

    • 締切済み
    • au
  • 受話器を押さえないで話したことが原因・・・

    つまらない質問で恐縮です。 外出(実家)から戻ってきてすぐ用事で実家に電話をすると父がでました。 「今家についたよ」と言うと 「え?たったいまそっちに電話したばっかりで○○さん(夫)がでたよ、まだついてないって話したばかりだったのに。」 と言われました。 実家から電話があったことなど夫から一言も聞いてないのでおもわず 「実家から電話あったんなら言ってよ~」 と夫に向かって言いました。その時なにやら夫が大声で言い返してきました。 言っていることがよくわからず、とりあえず父と話を終え、受話器を置くと夫がカンカンに怒っておりました。私が「??何怒ってるの?」 と聞くと、 電話で話している最中に、となりの人に話す時は受話器の話す部分を手でおさえるのがあたりまえだ。 電話の相手にみんな聞こえるじゃないか。おまえは前にもそれをやってた。人としてなってない、と怒るのです。 えー?と思いましたが、確かにうっかりしてた部分もあったので 「ごめんなさい、今度から気をつけるよ」 と言うと、前にも言ったけど直ってないじゃないか、とまったくとりあわず。 電話口の父は怒ってたわけじゃないし、気にしてないから大丈夫だよ、と言うと 「お父さんは関係ない、おまえのその行為がやってはいけない」んだそうです。 それってこんなに怒ることー?と言うと「そんなことじゃない!」と火に油をそそいでしまいました。 その後別の問題の言及にまで発展し、大げんかの末夫はでていきました。2時間ほどで帰ってきましたが、それ以来お互い言葉をかわしていません。 自分でもばかばかしい喧嘩だなー、と思うのですが このこと(受話器を押さえないで話すこと)って、そんなに人として許されない行為なのでしょうか?

  • インターホンの故障と修理方法

    7年前に入居した一戸建てのインターホンが故障しました。アイホンのMK-M1という機種で、室内に親機(1F)と子機(ピンポンがなるだけ2F)がついている白黒カメラ付の機種です。外の子機からは室内に声が聞こえるのですが、室内の親機(1F)からの返事の声が外の子機に聞こえません。前までは子機でピンポンを鳴らしたときにもピンポンが子機のスピーカーから聞こえたのですが、これも聞こえなくなりました。(外からの声が聞こえないのはすごく不便ですね)子機、親機とも裏の配線を確認しましたが、問題なく接続されてました。外の子機の故障か室内の親機の受話器の故障でしょうか?テスターも持っていますが、簡単な診断方法と修理方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • dcp-l2540dwをコピー機として使用している際に、後部からの頻繁な紙詰まりが発生しています。本記事では、このトラブルの対処法について詳しく解説します。
  • コピー機のdcp-l2540dwで頻繁に発生する紙詰まりのトラブルに悩んでいませんか?この記事では、紙詰まりの原因と対処法について解説します。
  • dcp-l2540dwのコピー機で発生する後部紙詰まりのトラブルについて解説します。詳しい対処法を知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
回答を見る