• ベストアンサー

あなたの好きな/嫌いな言語・方言

当然(?)過去にもある質問でしょうが、アンケートですので久々に。 質問はタイトルどおりです。 あなたの好きな、または嫌いな外国語や方言を教えてください。 もしその理由があったら理由もどうぞ。 私の好きなのは、土佐弁・大阪弁・博多弁・津軽弁・北京語ですが、ただし全て若い女性が話す場合限定です(笑)。 これらの言葉を話すだけで、可愛い度が20%アップして感じます。 逆に嫌いなのは韓国語、広東語、英語と京都弁です。 韓国語は「~~セヨー」「~~デェー」「~~ニダ」という響きがどうにも好きになれません。 正直あの言葉を話せるようになりたいと憧れる感覚が理解できません(実利上必要としての動機は別)。 広東語はとても音がやかましく感じます。 英語はGIRLの発音の時に出す喉からの音など、全然綺麗にきけません。 京都弁は一般には人気ある方言ですが、わたしはあのネトネトした響きが苦手です。 あ、あともうひとつ。 男性の関西弁で、粗暴な感じの人の話し方は大っ嫌いです。 理由は単純に音・響きが好き嫌いでも、政治的・民族的に嫌いだからでも構いません。あくまでも個人の感覚に関するアンケートですから。 なお、あくまでも個人の感覚に関するアンケートなので、わたしもそれに対する賛否は控えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.13

好きってぇ~のは、なんたって地元の江戸弁でい。 小粋で端切れが良くって語呂も良い。 ただ、ちょいと、うるさい時もあるってぇのがたまにキズってんだ。 嫌いっちゅうのもなんだが、「川崎弁」。 「~~じゃん」ってぇのは、東京じゃ無ぇんだよ。 コイツを「東京弁」って思われてんのが腹立たしいってぇの。 いけすかねぇのは「京都弁」。 なんだか、お高く止まって聞こえるってもんだ。 乱文失礼しました。

haruniha
質問者

お礼

生粋の江戸弁はいいですよね。 六代目円生や前の三木助の落語なんて聞いてるとほれぼれします。 なるほど、生粋の江戸っ子には「~じゃん」が江戸弁だと思われると気分悪いんでしょうね。 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • congaga
  • ベストアンサー率14% (13/89)
回答No.16

あまり好きでないのは ・横浜 「~じゃん」はちょっとなじめない。 ・江戸弁?下町言葉? 「江戸っ子が何様なわけ?」って感じてしまう。 ・東北、フランス 口をあまりあけずボショボショと… 東北は寒いからしょうがないか。 ・韓国、中国 母音が多くうるさく感じる。 でも日本語もそう聞こえるんだろうな… 好きなのは ・関西系(出身地だし) 早口のキツイのはちょっと苦手ですが、兵庫、京都等を含めたの関西圏で、のんびり話す言葉は大好きですね。 人をののしる言葉も単品だと褒め言葉、「アホ」、「ボケ」は、「面白いことしやがって、先越されたぁ。」っていう思いが内包されてるから。 本当にののしろうと思ったら「アホ!ボケ!カス!」と三つ続けないといけないなんて、なかなか本気でののしれない。 ・博多弁 女の人の話す博多弁はものすごくチャーミング。博多で、バスの後の座席で会話していた女性に、顔も見ずに惚れそうになった(笑) ・高知弁 高知の人と一緒に仕事する機会があり、その時聞いた方言のきつい二人の会話、「おまんがゆうたきやったが、こじゃんともじゃくった。どないしゆうが」 間違ってると思うけどこんな感じだった。いっぺんに好きになりましたね。 ・ポルトガル語、スペイン語 抑揚やリズム、母音と子音のバランスなど、音として聞いていてとても気持ちがいい。 スペイン語の方が陽気で、ポルトガル語の方が少し憂いを含んだ感じの音に聞こえる。ポルトガル語の方がより好きかな。 どうも、西、南よりの言葉が合ってるみたいですね。

haruniha
質問者

お礼

どうやら博多と土佐の女性に弱いのは、私と同じようですね。 お互いたぶらかされないように気をつけましょう(笑) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

嫌いではありませんが、苦手といえば…。皆さん広島弁をあげていますが、岡山弁もひどいです…。 広島弁とあまり変わらない気がしますが、言い方がきついです。私個人的には、広島弁・岡山弁は全国で一番キツイ様に思います…。旅行に行っただけだったのですが。 「はよしねー」 「早く死ね」かと思いゾッとしましたが、「早くしなさい」ということらしいです。(私が言われたわけではありません)また、広島・岡山の人同士の口ゲンカは本当に恐ろしいです…。 沖縄の言葉がいいですね。行った事はないですが。 ちなみに標準語を喋る男はナヨナヨしてて嫌ですね…。「~でさぁ」「~じゃん」「~だぜ」とか。 あとフランス語はダメです。綺麗なのかもしれませんが、学生時代単位落としそうでトラウマに(笑)ただそれだけです。すみません。

haruniha
質問者

お礼

>あとフランス語はダメです。綺麗なのかもしれませんが、学生時代単位落としそうでトラウマに 実は私は、先述のアメリカ留学から帰国後に、日本でも大学に行ったのですが、第2外国語でドイツ語をとりました。 わたしの場合も、もうギリギリで教授のお情けでなんとか単位をとったのですが・・・ 幸いトラウマにはならず、ドイツ語に嫌悪感はありません(笑) でも今では Ich kann nicht Deutchen sprephen(私はドイツ語が話せません)しか言えません。 (このドイツ語も怪しいです) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63726
noname#63726
回答No.14

的外れでトンチンカンな回答で申し訳ありませんが。 若者が使っている日本語が嫌いです。 (イントネーションですか?) 文字にての表現だとわかり難いですが 彼氏・彼女・クラブと語尾が上がる話し方です。 可愛いと思いませんか? との言葉を、可愛くない?などです。 これを聞くと胸倉をつかみたくなりますが、逆に「このババア・このジジイ」と言われボコボコニされそうですが・・・。

haruniha
質問者

お礼

いえいえ全然的外れじゃないですよ。 こんな投稿も大歓迎です。 若者の言葉遣いですか。 可愛い女の子限定で、私は好きです(ただのエロおやじ) ありがとうございました

haruniha
質問者

補足

ここで全体に補足します 回答が多く嬉しい悲鳴をあげています。 全ての意見は感謝を込めて読ませていただき、必ずお礼いたします。 「賛否はコメントしない」と言いましたが、感想はコメントしますね。 でもあくまでも議論や、相手の意見への反論、自分の意見の押し付けはせずです。 感謝の意味を込めての感想に限らせてもらいますので、以後もどうぞお気楽に回答下さい。 みなさんマッタリいきましょうね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.12

こんにちは。 現在アメリカに住んでいます。harunihaさんの嫌いな英語をしゃべる私ですので、きっと、私が英語を話している時は嫌がられるんでしょうね(笑) 私の好きな外国語というと、英語だとアメリカ英語以外の英語です。アメリカに10年以上住んでますので、やっぱり他の国の英語の発音に魅力を感じてしまいます^^ それから、英語の他に好きな外国語は、韓国語です(また、反対ですね)。アメリカに住んでいると、いろんな国のひとが住んでいますので、いろんな外国語が耳に入ってきますけど、あんなに日本語と韓国語のしゃべり方が似ているとは思ってもいませんでした。得に、遠くから韓国語が聞こえるときは、たまに日本語だと思ってしまうこともあるくらいです。とにかく、そういう意味もあって、韓国語には興味がありますし、あのしゃべり方も好きです。アメリカで、韓国のドラマを英語字幕でよくみてましたけど、韓国語っていいな~って思いますし、時間があったら習いたいなって思います。 また、韓国語のほかにも、中国語とか好きです。声調言語には、かなり興味がありますし、発音がマスターできたらすごいな~って個人的には思ってます。 でも、基本的にどこの外国語も好きですね。 日本で、だめだって思うのは、う~ん。。。。よく分からないです。私が関東出身だったので、地方出身の子達もそんなに方言とかを私の周りで使ってくれなかったので、なんともいえないですけど、でも、一番驚いたのは、山形出身の子が、電話で親と話している時のしゃべり方を聞いた時ですね。「~だっぺ」とかっていってたような気がします。かわいい女の子からそういった言葉がでてきたのでびっくりしました。 それから、また、harunihaさんと反対なんですけど、京都弁も好きですね。京都辺りからでてきた女の子がいたんですけど、私としゃべるときは、標準語ばっかりだったので、一回だけ、地方の言葉でしゃべってっていったら、かなりかわいく聞こえました。ネトっていうより、その子からだとさわやか~に聞こえて、上品さがあるな~って思いました。でも、そう思ったのは、たぶん、彼女が標準語をしゃべっている時、かなりきつい感じに聞こえたからですが(笑)

haruniha
質問者

お礼

実はぼくも10代後半から4年間アメリカの大学に行ってたので、英語ができないわけではないんです。 う~ん、日本人の英語はあまり聞きたくないってのは本音ですね。 特に日本人が黒人の真似して「ヨーメ~ン」とか言ってる聞いた日には・・・もう今○メ○ちゃんのラップを聞いたときと同じくらいこっちが恥ずかしくなっちゃいます。 例外的に聞いてて心地いい日本人の英語は、元国連の明石さんや、スペースシャトルの野口さんの英語のように、深い教育により身についたって雰囲気の英語ですかね。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.11

好きな方言: ・北海道 まぁ、故郷ですから。「~べや」とか自然と出ますしね。 ・名古屋 宮地佑紀生・矢野きよ実の「どですか!」(ローカル番組です)コンビの喋りは耳に心地良いです。 乱暴な言葉かな、と思っていましたが、丁寧な名古屋弁は綺麗だと思いますよ。 ・中国語全般 言葉、より文字/文章ですかね。読めるようになりたいです。

haruniha
質問者

お礼

名古屋弁って全国ネットでは「みゃ~みゃ~」とかしか聞く機会がないもんで、丁寧な名古屋弁ってなんか興味あります。聞いてみたいな。 中国語はわたしも出来るようになりたいです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.10

好き・嫌いは別にして  「あ、そうですか」を「あ、ほーね」(アホ-ね)    広島弁でした

haruniha
質問者

お礼

広島弁はさほど嫌いじゃないです。 同じヤクザっぽいのなら、関西弁より生理的に拒否感ないですね。 「仁義無き戦い」じゃけんの~ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.9

>あくまでも個人の感覚に関するアンケートなので、わたしもそれに対する賛否は控えます。 こう言ってくれると投稿しやすいですね。 ★嫌いな言語・方言 ・・・・・フランス語。蓄膿症のような鼻水がひっかかっているような、ビジョビジョブジョブジョ言っているのが嫌いです。すましているようにも、お高くとまっているようにも感じます。ということもあり、映画が大好きな私ですが、(結果的にですが)フランス映画、ほっとんど観たことないですね。もうかれこれ2000本は観てるのにね。たぶん聞いているのが苦痛なんでしょうね、本能的に。 ・・・・・嫌いな方言。そんなのありませんよ。大事な日本の伝統ですから。敢えていえば、2000年かけて熟成・切磋されて来た「京都弁」が裏に一物、手に荷物あるようで、ちょっと苦手ですね。 ★好きな言語・方言 ・・・・・これは何と言ってもロシア語です。キリル文字から発生される「音」(おん)が大好きですね。気楽に観られるところでは、黒澤明監督の「デルス・ウザーラ」がお奨めです。 ・・・・・上記しましたが、好きな方言、ねぇ・・・。敢えてあげれば、北海道で使われているコトバ「すまんね、やってもらっちゃって」「な~んもだぁ」っていうのが好きですね。「北の零年」ではありませんが、(アイヌの方しか住んでいなかった)未開の地に理想郷を築こうというフロンティアスピリッツ(共存共栄)の断片を物語るような、この「なーんもんだぁ」っていうのが素敵だと思いますね。 ・・・・・ フランス語・フランス国が好きな方、京都弁・京都そのものが好きな方、お赦しくださいね。あくまで「感覚」ですので。 以上です。

haruniha
質問者

お礼

「北の零年」は今うちのDVDレコーダーのHDDに入ってて、観る機会がないままになってるんですよ。 なんかお話聞いて、すっごく観たくなりました。 楽しみだな~。今度の休み絶対観るぞ! 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamikuro3
  • ベストアンサー率17% (92/523)
回答No.8

大嫌いなには男性の大阪弁。 私が博多に住んでいた頃、越して来て5年にもなるのに、平気で自慢気に大阪弁を使い続けるデリカシーのなさにあきれてしまいました。 それ以来、男性の大阪弁は受け付けなくなりました。 勿論近視眼的見方であることは重々承知致しております。 大阪の皆様すみません。 好きなのはジョン・レノンのリバプール訛りの英語。

haruniha
質問者

お礼

わたしは男なんで、あんまり男性の方言には魅力を感じないんですが、博多弁だけは男性のでも好きです。 yamikuro3さんはジョン・レノンファンなのかな? 回答どうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sntoco
  • ベストアンサー率18% (18/99)
回答No.7

大阪、京都、中国、韓国・朝鮮語が大きらいです。 イライラします。で、テレビも消します。関西のお笑いは下品でヒトをこき下ろすという話法で、神経を魚でされます。 好きなのは、横浜 東北 下町言葉です。 フランス語はずっと8時間くらい耳元で囁かれたまま聴いていると、ムーミン谷へ迷い込んで気が狂ったようになります。 歯切れがいいのが好きです。

haruniha
質問者

お礼

>フランス語はずっと8時間くらい耳元で囁かれたまま聴いていると、ムーミン谷へ迷い込んで気が狂ったようになります。 想像つかね~。 8時間耳元って!(笑)受けました! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.6

標準語、もしくは東京弁は嫌いですね。あと名古屋弁。 なんか、語尾に人間性が現れている気がします。その語尾が嫌いだから、その地域の人間も基本的に嫌いです。 大学の時に、フランス語を履修したのですが、本物のフランス語はスゲエです。感動モノです。 日本人が完璧に再現するのは無理!という感じです。 随所で、のどちんこを震わせるらしいです。どうやったら出来るんでしょう? あと、某番組の方言丸出しで、芸能人が家族や友人と会話するという奴で 宮崎弁?をしゃべっていた浅香唯が可愛かった。

haruniha
質問者

お礼

浅香唯はスケバン刑事での方言も可愛かったですよ(って古過ぎて通じないかな?)。 ただ僕は南野陽子のスケバン刑事で土佐弁フェチになったのです。 「おまんら許さんぜよ!」(これも通じないだろうな~) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな方言

    一時期番組放送されていたりもして方言がブームになり、方言でしゃべる自動販売機が出来たりもしましたが、今また関西以外出身芸人が方言丸出しでネタやってるのが切っ掛けでブームになりつつあると思うんですが好きな方言ありますか?理由も含めて教えて下さい。 ちなみに自分は名古屋弁・大阪弁・京都弁ですね。 名古屋弁は名古屋地区出身で名古屋や同じ尾張出身ローカルタレントが名古屋弁丸出しでテレビやラジオで話しているため親しみがあるため 大阪弁は大きく言えば関西弁になるけど昔から関西の番組沢山見ていたり、名古屋地区のローカル番組に関西芸人が多く出ていて自然と好きになってつっこむ場合関西弁が1番いいから 京都弁は舞妓さんや安田美沙子ちゃんのような女性が話すおしとやかな京都弁が愛おしく感じるから です。

  • 方言が・・・

    私は昔父親側の本家に住んでました。 母と姉は昔から埼玉なので標準語です。 家にいるときや面接や先生との会話なら大丈夫なのですが、少し気を緩めると京都弁になってしまいます。 方言がどうしても直りません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。

  • 方言の劣等感

     私は、四国の山間部出身です。東京に進学で出て行ったときにあまりの環境の激変で適応障害(後にうつ病になり、いまは完治)になりました。とくに辛かったのが、東京弁が話せなかったこと。人がみな、きれいに話せてるのになぜ自分は「よう話さんのやろう」・・・とおもい、無能感に苛まれました。アクセントは東京式なのですが、語彙にほかの人から見ると意味不明なものが含まれているのです。  いまは別のところで生活しており、その問題で悩むことはありませんが、適応障害からうつ病に至る過程で苦しんだ原因の一つに、きれいな標準語が話せなかったことがあるので、とくに東京の人と仕事で話すときは、なにか緊張します。私の近辺では笑い話で、「都会に行く列車や飛行機に乗った瞬間に、東京弁/関西弁に豹変する人」が話題になりますが、そういう器用な人が、ものすごくうらやましいです。とくに、関西アクセントと東京アクセントをたくみに使い分けられる人をみると、すばらしいの一言です。私は、英語が日常会話程度、フランス語と韓国語は一人旅するにはOKなレベルなんですが、東京に行くたびに、話すときに方言が出てしまうので、ソウルで仁川からタクシー乗るときに韓国語を話すときみたいにぎこちなくなります。  自分の方言と東京弁の乖離が大きい人で、うまく東京弁に適応できている人は、どういうことをされたのでしょうか?ちなみにぼくは、教科書の出てくる典型的な「過疎地」で生まれ育ち、テレビもなく、高齢者ばかりの地域で生まれ育ちました。

  • 方言と文章の関係

    文章に方言を使う場合に、どういった感覚ですか? 私自身、こうして質問したり回答したりしますが、学校で作文を習った際は、標準語でした。会話を引用する場合も、標準語に直すように教わりました。 まあ、教わったからと言いましても、完璧なんてことはありませんが(笑) 単純に、同郷者との会話による条件反射、親しみや表現を和らげる強調、ドラマの人物から等、あることと思います。 私は近年では、テレビドラマの『トリック』に影響を。インチキ…じゃなかった(笑)…オリジナル方言が使われまくってました。 長くなりましたが、回答される際の感覚、方言にまつわるエピソード、記憶に残る創作方言?の話がありましら、教えていただけますか? アンケートカテゴリーですから、どうぞお気軽に。

  • シンガポールは北京語ですか?

    シンガポールで主に話される言語が北京語とHPなどに掲載されていますが、北京語なんでしょうか?あまり詳しくはありませんが、広東語は、ほとんどの現地の人は話さないのでしょうか?ちなみに、北京語と広東語の違いは、日本の方言で言う、関東弁と関西弁OR標準語と沖縄や東北地方の方言位の差なのでしょうか?これもひっくるめて勉強されている方や習得されている方どうぞ教えてください?ちなみに、どのように勉強されているのかも参考にしたいのでお願いします。参考書などもいいのがあればお願いします。

  • 金沢の方言について。

    こんにちは。宜しくお願いします。 先日、金沢の方へ旅行に行きましたところ、 地元の方の方言?について少し気になりました。 ご年配の方も若い方も、標準語のような? 関西弁のような?言葉が入り交ざっていたような気がしました。 金沢は標準語だと思っていたので、 少し驚きました。 私は関東で育ち、今は関西にいるため、 なんとも複雑な思いになりました。 たとえば、「きまっし」?などという言葉を いろんなところで見ましたが、 京都でいう「おいでやす」などは 普通の人は言いません。そのようなものでしょうか? 生粋の金沢生まれ金沢育ちの方に 教えていただけたら嬉しいです。笑 宜しくお願いします。

  • 生活言語と通信言語

    わたしは日常当たり前ですが日常関西にいるので、 相手がいればイントネーションは関西弁ですが、 気がつくと。文字だけの標準語の羅列は共通語の イントネーションが頭の中に響きます。 昨今の全国放送を聴いても、あれ?という時にあたります。 皆さんは文字を読んで、標準語や方言のイントネーションが 頭の中でひびきますか? 方言の中には変化が在りますからそれも含めて、 こういうことがあった。 思わずこういってしまった。 等も答えて欲しいところです。 日本に生きている人の力だと 思っています。 通信言語ってむずかしですよね。 思いを馳せましょう。 質問になって無いようなので 仕立てます。 ここまで読んできて、思いを馳せる事に あなたはどうおもいますか? 多岐なかいとうおまちしています。 アンケートですのでお礼等は 質問者のわがままに、お付き合い願いたいと 思います。 よろしくお願いします。

  • 変なアクセントの方言は何とかなりませんか?

    テレビドラマ、特にNHKの連続ドラマなどで地方の方言でセリフを言う役を与えられた俳優なんですが、聞くに堪えない話し方をする人っていませんか? 本人は方言のつもりで、アクセントを前にやったり後ろにやったりしているようなんですが、その地方出身者が聞くと 「やめてくれー」 と耳を覆いたくなる時があります。 これが人口も少ないマイナーな方言でしたらともかく、たとえば関西弁って今では結構メジャーな方言だと思うんですね。 首都圏の方はご存じないかも知れませんが、大阪府、京都府、兵庫県の3県だけで人口は1,800万にもなるので、全国レベルでもかなりの比率になると思います。  これに近隣の滋賀県や和歌山県、三重県などを含めると日本人の約4人に1人は純粋の関西弁とはどういうものか理解していると考えられます。 従って、俳優が話す関西弁が一夜漬けで覚えた奇妙なアクセントで、実に耳障りで不愉快に感じる視聴者も結構多いのではないでしょうか。  外国語の発音同様、地方の方言を真似る場合には本人の耳というか、ある意味で音感が鋭い人ほど上手とか聞いた事がありますが、特に年配の女優ほど方言が下手ですねえ。  どうしてもその俳優が必要なら、あれほど下手なのだから、いっそうの事ひとりだけ関東出身であるという役にさせた方がシックリくるように思います。 質問なのですが、ドラマ出演の配役を決定する立場にある人は一体この辺をどのように感じているのでしょうか?  どのような基準で選出しているのでしょうか? 特にNHKでは全国に支局があるはずですので、地元からクレームがつくケースもあるように思うのですが ・・・

  • アル と ニダ!日本語の語尾は何と聞こえている?

    実際、中国人が北京語や広東語を喋っているのを 見聞きしても『アル』とは聞こえない・・・ 中国人の喋りの語尾につけて表す言葉『・・・アル』は、 多分、009で出てくる中華屋を営んでいるキャラが、 元なのか?やはり起源は韓国?w 『ニダ』については、皆さんの空耳アワーでも絶対、 完全に聞こえて来てるw 実際、『ニダ』にどんな意味があるのか!? 込められているニダか!?知りたくも無いがw では、英語圏やその他の言語圏では、 日本語は?どのように聞こえているのだろう? 『・・・した』『・・・ます』『・・・です』? 海外で日本人を小馬鹿にする語尾の表現は、アルニダか?