• ベストアンサー

自作パソコン、一台を二台として使う方法

noname#16474の回答

noname#16474
noname#16474
回答No.1

単純にアカウントを2つにすればいいのでは。 それか、OSを2つ購入して、HDD2台にインスト 問題文に問題があるようなので、削除される前に締め切りましょう

craun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「あれ」は最近頻繁にニュースに出ているウィルスとして 書いただけなので、他意はありません。手を出すつもりも。 疑惑を持たれるような書き方をして申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 自作パソコン

    PEN-3搭載のパソコンが古いので、新しいパソコンを別に自作しようと思っています。 新しい物は、ケースから全て買い替えて古いパソコンからはOS(XP)の入ったハードディスクだけを使うつもりでいます。(追記、最終的にはHDだけがない古いパソコン1台とマザー、CPU、ドライブ、ショートパーツも全て新規でHDだけが古いパソコンから抜いて取り付けた1台の計2台ということです) 新規パソコンが出来上がった時に、電源を入れればXPは起動するんでしょうか? それとも、HDはフォーマットしてから、使うべきでしょうか? OSはどちらも同じXPです。

  • パソコンのを2台に

    私は今2台のパソコンを持っています。 一台(A)はウイルスに感染しています。しかも リカバリーCDなどはなくなってしまいました。 もう一台(B)はウイルスソフトも入っています。 この2台をUSBで接続して、Bパソコンで Aパソコンをスキャンしよう思うのですが、 その際、Bパソコンの方は9ピン(青い9本の接続部)から接続 して、AパソコンからはUSBからつなごうとしたのですが お互いなにも反応せず、スキャンできません。 なにか間違っているところがあると思うのですが わかる方いたらおしえてください。 おねがいします

  • 二台のパソコンが有ります、一台はデスクトップで後一台はノートパソコンで

    二台のパソコンが有ります、一台はデスクトップで後一台はノートパソコンです ケーブルテレビを使用しています、モデムからルーターにつなぎ デスクトップはルーターに直接つなぎ、ノートパソコンはこのルーターから無線で 接続しています、デスクトップの方にはウィルスソフトが入っていますが ノートパソコンの方にはウィルスソフトが入っていません この状態では二台ともウィルスに感染するでしょうか?無知な私は解りません 教えて下さい。

  • メーカ性のパソコンを 購入するか 自作するかまよってます・・・

    お世話になります 現在使っているパソコンが ウイルスなどによって不安定になっても いいように もう一台デスクトップパソコンが ほしいのですが 中古でメーカ性のパソコンで安いやつを探そうか自作しょうか迷っています 今パソコンの部品が 内臓メモリーPC3200の256MB 2枚と 型番は 忘れましたが、メモリー128MB2枚持っています そのほかにも DVDドライブやHDデスクのパーツをもっており この部品を生かして 今持っている部品で足りない部品をかってパソコンを 自作するか メーカ性の中古で4000円くらいのを買ってきて メモリーやドライブなどを交換して 使うか迷っています 自作するにしても 買うにしても 予算5000円じゃあ 無理ですよね 理想のスペックとしては CPU   セレロン1.5MHZ メモリー  512MB HD     80GB ドライブは DVDなどが書き込みできればOK

  • ルーター介しての2台のパソコンの関連について

    現在、Bフレッツの回線で有線ル-ターを使って2台の パソコンでネットに接続しています。 2台とも、OSはXPです。 1台は私が使い、もう1台は隣の部屋の息子が使っています。(壁の穴にケーブルを通して) 息子がWINNYを使っていたことが判明しました。 判ってからは、すぐに中止させ、色々とウィルススキャンもしましたが、やはり前より不調で、何かしらのウィルスがないとは言い切れません。 そこで、困っているのが。 私のパソコンではもちろんWINNYは一切やっていませんんが、ルーターを介してつながっていると、私のパソコンもウィルスや情報流出の可能性があるのでしょうか? 私のPCは仕事の関係で、ほとんど常時接続のままです。 接続は、単にルーターを共有しているだけであり クロスケーブル等で接続しているのではありません。 まったく、影響がないのであれば良いのですが、もし 何かの影響がある場合、どのような対策を立てればよいでしょう? 息子には、きつく言ってありますが、又やりそうな感じもあるので、万が一の場合の対策をたてたいと思っています。 もう、一本別回線をひくのが良いのでしょうが、それは出来れば避けたいです。 よろしくお願いします。

  • 一方のパソコンに干渉されたりウイルスによる悪影響を防ぐための設定の仕方

    二台のパソコンのネット接続のために有線で繋ぐ(ルーター機能付きのモデムーHUB-パソコン2台)予定なのですが、何も対策をしていないままでは、フォルダの中身を覗いたり、干渉されたり、一方のパソコンのウイルス感染による二次被害が出ると聞きました。 設定をいじればこれらを回避できるとも聞いたので、有線で繋ぐ前に設定をしてしまおうと思いコントロールパネルを開いたのですが色々ありすぎて私には何が何やら分かりませんでした…。 ・一方のパソコンのウィルス感染の悪影響を防ぐための設定 ・一方のパソコンからの干渉を防ぐための設定 このふたつの設定をするためには何処をいじればいいのでしょうか?

  • 1台のパソコンにHDDを2台入れて、WinのXPと7を別々に入れた場合

    1台のパソコンにHDDを2台入れて、WinのXPと7を別々に入れた場合に、XPのHDDにウイルスが入った場合、別の7が入っているHDDのデータも感染するのでしょうか?感染というか情報が外部に出るのでしょうか?詳しい方、教えてください。

  • パソコン2台もつべきか?

    個人情報を会社で扱う機会があり、会社内で仕事を済ますことが出来ず家に持ち帰り作業することがあるのですが、知人がウイルスソフト、ファイアーウオールを導入しているだけでは、心配なのでまったく外部に接続しないパソコンを仕事用に一台購入をすすめるのです。ウイルスと不正接続防止のソフト導入だけは、まったく未知のウイルスや不正プログラムに対応できない可能性があるのですかそして用心のため外部に接続しないパソコンを用意すべきでしょうか?周りに仕事用と家庭ユーズ(インタネット等)用に二台持っている人がいないです。二台目は、費用の面から欲しくない。

  • ウイルスに感染したパソコンにつないだUSBについて

    こんにちは。 あさって、自宅のパソコンの工事があるのですが、その際いろいろな質問があります。 パソコンをフレッツ光につなぐらしく、今までよりも快適にパソコンができるそうで、ウイルス対策などもいいらしいんです。 しかし、そのパソコンには100以上の脅威が潜んでいるようなのです。 (Nortonのウイルス検出でわかりました。) それらのウイルスは、工事のときになんとかなるそうなんですが、問題はここからです。 すでに100以上のウイルスが潜むそのパソコンに、先日USBメモリーをつなぎました。(USBというかHDドライブですけど・・・) 前テレビでUSBを通してのウイルス感染というのがあるのを知りました。 そこで、もしかしたらHDドライブがパソコンにつないだことでウイルス感染しているかもしれないのです。 もしも光にしたパソコンに、HDドライブをつないだらまたそのパソコンにウイルスが侵入する可能性もあるようで、とても不安です。 確かなことはまだわかりませんが、その場合、HDドライブに感染したウイルスはどうすれば除去できるのでしょうか? また感染しているかどうかの確認方法も教えていただけたら嬉しいです。

  • 使っているパソコンの1台がウイルスによって壊されてしまい

    使っているパソコンの1台がウイルスによって壊されてしまい 初期化(OS等はそのままで)したいのですが方法はありませんか? また、困ったことにリカバリーCDは紛失しており 知り合いからHDのフォーマットすればいいよと聞いたのですが 詳しくはよく分からずOSまで消えてしまいそうでやってません OSはそのままで初期化する 何か良い方法はないのでしょうか?? ご回答お願いします。