• 締切済み

JR東海と東海交通事業

P-chan-nagoyaの回答

回答No.2

客には迷惑です。 その通りです。ただ、建設が異常にかかったのは間違いなく事実です。実際に乗ってみれば分かりますが、路線の大半は東名阪自動車道に並行している高架線です。また、尾張星の宮付近では上下線が複雑に入り組んでいます。 その為に建設費のみならず、維持費も莫大になっています。 JR東海は60年間かけて償還していく必要があります。 その為に地方交通線にしてもとても採算があわず、また、中抜き乗車されてしまう可能性も高いので、あえて別会社にしています。 ただし、その分本数が少なく割高なので、都心の割に利用者は過疎ローカル線並です。 現在は勝川駅が別改札なので問題ありませんが、現在行われている高架事業で勝川が中央本線と同一ホームになってしまうと、中抜き乗車が可能になってしまいます。 もっとも、本数も少なく時間短縮効果が望めない区間でわざわざ乗る人が多いとは思えません。 ちなみに、交差している名鉄小牧線、名鉄犬山線/地下鉄鶴舞線とは連絡していませんので、ますます利用しづらい路線です。 蛇足ですが、東海交通事業はJR東海を定年退職した社員の再就職会社で、嘱託職員による駅委託で経費節減を目的としています。こちらが本業で、城北線は片手間の事業に過ぎません。

関連するQ&A

  • JR東海 儲け過ぎ

    JR東海って、鉄道会社の中で一番儲かっていると思いませんか? 儲け過ぎじゃないですか?

  • 東急の屋根上の冷房装置の汚れについて

    現在東急沿線に在住している者ですが、最近電車の屋根上の冷房装置の汚れについて気になったので質問します。東急線のうち、大井町線や池上線、多摩川線の冷房装置は、東横線、田園都市線、目黒線の冷房装置に比べて汚れが少ないような気がするのですが。これは長いトンネル(地下鉄など)があるとないとの違いなのでしょうか。例えば、大井町線の8500系の冷房装置は田園都市線の8500系の冷房装置に比べて明らかにきれいです。全検直後はどれもきれいですが、田園都市線は汚れるスピードが早いように感じます。何かご存じでしたら教えてください。

  • 布花(アートフラワー)教室を探しています

    東急田園都市線、東急大井町線、東急東横線、横浜市営地下鉄の内のどれかの沿線で布花を教えてくださる先生を探しています。また、布花の生地を扱っている問屋さんまたはお店をご存知ありませんか?

  • JRとJR東海の窓口

    新幹線のチケットを変更するのに窓口に行ったら、『こちらはJR東日本の窓口ですので、あちらにアルあるJR東海の窓口に行ってください』といわれました。 エキスプレスカードで買った新幹線チケットを山手線内の駅で時間変更をしようとしたら、東京か品川のJR東海の窓口でしか変更できないといわれました。いつも腹が立ちます。 何でどこでも処理できるようにしないのでしょうか? 鉄道会社は天狗商売だとよく言われますが、そんな感じがします。 確かにJR東日本と東海は別会社ですが、グループでしょうし、利用者が利用しやすくするという観点を無視しています。 いつも面倒くさいです。知っている方教えてください、

  • 東急大井町線⇔半蔵門線の定期券

    過去の質問を検索してみたのですが、同様の質問を見つけられなかったので 教えてください。 東急大井町線⇔半蔵門線の定期券を購入しようと思います。 通常は田園都市線二子玉川経由で乗っているのですが、週に1,2回は 東横線自由が丘で乗り換え、渋谷で一旦下りてから半蔵門線に 乗っています。 この場合、田園都市線経由でも東横線経由でも同じ料金なのですが 定期券を買った場合に、片方の方法でしか利用できないでしょうか? 半蔵門線も大井町線もIC自動改札なので、乗車・降車駅は同じです。 しかし、東横線を使うと、一旦渋谷で改札を出て、また改札を 入ることになります。 できればどちらも使えたらいいのですが・・・ダメでしょうか? ご教示ください。

  • 複数の駅の効率よい回り方

    東京周辺のブックオフで参考書、教科書を揃えようと計画中です。 以下の駅を回ろうと思っているのですが、効率の良い乗り換えを教えて頂けないでしょうか?ちなみに当日は青春18きっぷを所有しています。 京王 堀之内駅 京王相模原線・小田急相模原線 永山駅 JR・東急田園都市線 渋谷駅 東急田園都市線 駒沢大学駅 東急東横線 中目黒駅 東急東横線 自由が丘駅 東急東横線 綱島駅 南北線・都営三田線 白金台駅 JR秋葉原駅前 JR五反田駅 よろしくお願いします。

  • なぜ東急東横線に東急田園都市線用の5000系が投入されているのか?

    なぜ東急東横線に東急田園都市線用の5000系が投入されているのか? 東横線には現在3本の5000系が運用されていると思いますが転属ではなくて新製配置のようです。 東横線には5050系が多数運用されていますが、なぜ田園都市線用の5000系が投入されたのですか? また、東横線は今後5050系だけではなくて5000系も増備されてゆくのでしょうか?

  • 尾山台のような商店街のある街

    尾山台のようなこぢんまりとした商店街のある街を教えて下さい。 田園都市線、東横線、大井町線沿希望

  • 東急大井町線ご利用の方に質問です

    現在引越しを検討しているのですが、どの路線沿いの家にするかを 悩んでいます。 気にしているのは、電車の混雑度です。 現在東急目黒線を利用しているのですが、目黒線は朝晩のラッシュ時も 割と余裕があり、非常に利用しやすい路線です。 東急線が好きなので東急線内で探していますが、 田園都市線はもはや混雑で有名、東横線も混む、というわけで 大井町線に着目してみました。 意外と大井町線混雑度情報が存在しないので、新しく質問させていただきます。 現在大井町線をご利用の方、是非、平日の混雑状況を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • JR東海 東海道新幹線

    JR東海が、リニアを建設することについてどう思いますか? 現状においては、JR東海が、東京ー名古屋ー京都―大阪間をほぼ独占しており、 たとえそれが、リニアになったとしても変わらない、いやそれ以上に、 航空(東京ー大阪)から客を奪うと考えられます。 他社の鉄道会社が、東京―名古屋―京都―大阪間に参入できないのですか? 東急電鉄とかJR東日本が、東京―大阪のシェアを競争することはできないですか?