• ベストアンサー

電気ケトルの保温機能について

mijieの回答

  • mijie
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.2

私ひとり暮らしです。そしてティファールのケトルを 今現在とても便利に使用しております。 あのCM、私的には 商品の特徴をあまり伝えきっていないのではないかなと思います。 私は毎朝コーヒーとインスタントお味噌汁を飲むのですが、 まず起きてすぐ、マグカップに水を入れそれをケトルの中へ。 そのくらいの量ですと40秒ほどで沸きます。 そしてコーヒーを飲みます。 40秒ですること・・トースターにパンを入れることくらいでしょうか。 そしてコーヒーで体が目覚めた後 またマグカップにコップ1杯の水を入れて沸かします。 そしてお味噌汁を飲みます。 私はひとり暮らししてずっと ポットを持っていませんでした。 一回に1Lくらいお湯をやかんで沸かして それをすべてお茶など飲み物にして魔法瓶に入れて そこから飲んでいました。保温って何だかもったいなくて。 で、このケトルを買っていいこと尽くめ。 保温しなくても熱々飲めるし (どうしても魔法瓶は冷めちゃいます) 水も飲むたびに新しい水で飲めるし、無駄にならないし。 ただ、買うときは絶対1Lが良いですよ。 大きいのだと確かワット数が違って 沸く時間がおそかったような気がします。 質問者さんがどのような使い方するか分からないのですが、 私はもう、これなしでは生きていけません。 ちなみに沸いたときにブザーとかはなりませんが、 レバーの上がる音「かちっ」と言う音で 分かりますよ、。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BD83ZU/ref=br_k_ts_1/249-4244423-6718753
mirakako
質問者

お礼

本当に便利そうですね。 アドバイスもしていただいてありがとうございます。 購入する時は1Lにします。

関連するQ&A

  • 電気ケトル

    電気ポットの買い替えを考えていますが、 節電にもなるので、電気ケトルにしようかなと思っています。 ティファールの電気ケトルのCMでは、まるで2~3分でお湯が沸くような雰囲気になっていますが、実際どうなんでしょうか? 色々ネット検索してみましたが、何分くらいでお湯が沸くのかまでわかりませんでした。 電気ケトルをお使いの方(ティファールに限らず)、お湯が沸くまでの時間を教えて下さい。

  • 電気ケトルについて教えてください。

    自分なりに調べてみて、今ひとつよくわからなかったので教えてください。 我が家では熱いお茶を家族全員よく飲むので、ここ数10年は電気ポットを愛用しています。 ただ、忙しい朝などはお湯がなかなか沸かないので不便だなぁと感じていたのですが、 電気ケトルならすぐに沸く、というのを知って調べています。 ホテルなどで時々使ったことがあるのですが、そんなに早く沸いたという印象はないものの 一人暮らしには便利かな、とも思います。 ホテルでは1人分か2人分のお湯しか沸かないものだったと思いますが、1リットルくらいは 沸かせるものがあるようですね。 そうなると電気ポットと電気ケトル、どう違うのでしょうか? 電気ケトルは沸くと自動で 止まるので節電にもなるようですが、すぐに飲まない場合は保温機能はないのでしょうか。 ある場合は電気代の節約にはならないのでしょうか? すぐに沸いて、沸騰したら自動で電源が切れて、冷めてきたら自動で沸くような電気ケトルがあるなら 自宅でも一人暮らし先でも使いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • やかんか、電気ケトルか

    今まで通りやかんでお湯を沸かし、保温ポットに移すか、 電気ケトルを購入して必要な度に沸かす事にしようかどうか、悩んでいます。 電気ケトルには、保温機能はないみたいなので・・ ですが、やはりスペース上物は少ないほうがいいです。 けれど、今みたいにちょっとお茶が飲みたいなぁ~と言う時に すぐお湯がないのはどんなもんなんだろう、とも思います。 実際みなさんはやかん派ですか、 それとも電気ケトル派ですか? よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 電気ケトルと電気ポット

    今月末から一人暮らしをはじめます。 お湯を沸かすのに、電気ポットか電気ケトルを買いたいです。 (新居がプロパンなので、電気の方が安いかと・・・) 保温は特に必要ないので、電気ケトルにしようと思ってたのですが、 プラスチック臭が気になる、というのを聞くため、悩んでます>< (ステンレスのケトルを買うには、予算がちょっと・・・。) でも、デザインや価格が魅力的なので、悩んでいます。 電気ケトルと電気ポットどちらがオススメですか? どちらも、3000円程度の物で探しています。 (ポットでも、沸かす、保温しかできない小さめの物) また、オススメの製品あれば教えてください。 ご意見よろしくおねがいします!!

  • 電気ケトルきちんと沸騰しますか。

    電気ケトルを買おうと思ってます。 安い1,980円からありますが、これってきちんと沸騰しますか?親が持っていた電気ケトルのお湯がひどくぬるくて・・・。 5,000円くらいのものが良いのでしょうか・・・。 出来れば、一杯のお湯でも、多少の保温機能のあれば助かります。 やっぱり普通のポットの方が安くて、しっかり保温が出来て良いのでしょうか。 でも、大きくて、場所をとりそうですよね。1人の部屋に置くだけなので・・。

  • ケトルと電気ポットの電気代

    今ケトルと電気ポットを持っていますが 旦那は電気ポットはずっと保温しておく電気代がもったいないから 毎回ケトルでお湯をわかします。 すぐにお湯使いたいときには電気ポットが便利だなと思うんですが 実際は毎回使う時だけケトルでお湯を沸かす方が電気代は安いですか? ちなみにガスコンロでお湯沸かすよりかはどうですか?

  • 【電気・ティファールの電気ケトルが出てきて電気ポッ

    【電気・ティファールの電気ケトルが出てきて電気ポット市場が一転した】 ティファールの電気ケトルが凄い技術で出来ているのかと言ったら昔からある電気ポットと水を温める仕組みは同じで、 抵抗加熱の抵抗率が高いニクロム線を使ってるのは同じだと思います。 昔の電気ポットと電気ケトルは何が構造で違うので急速にお湯として湧くのでしょうか? もしかして昔の電気ポットは1Lタイプで500mlタイプがなかったから使いたいときにすぐに沸かないイメージが定着していた? それを500mlとか600mlとか半分の時間で必要分が沸くので電気ケトルがすぐに沸騰するというイメージが付いた? 何が構造で違うのでしょうか? ニクロム線を巻きまくったとか?

  • 電気ケトルの特性

    電気ケトルの特性 電気ケトルって使ったことないのですが、 利点はやはり少ない水を短時間で沸かせることでしょうか? 最近は保温できるタイプもあるようなんですが、その保温機能も電気ポットに比べたら保温性能は劣るものでしょうか?

  • 毎回やかんで沸かすか、電気ケトルで沸かすか。

    一度沸かした大量のお湯(やかんか電気ケトルで)を保温ポットに入れておいて、コーヒー一杯分のお湯を毎回使うたび、保温ポットに入れておいたお湯をやかんに移して沸かしたほうが安いのか、電気ケトルに移して沸かしたほうが安いのか、どちらのほうが節約できるでしょうか?(要はガスを使うほうが安いか、電気を使い方が安いかなんですが)

  • 魔法瓶機能のある電気ポットorケトル

    今、自分の部屋に置くための電気ポットまたはケトルを探しています。 わりと頻繁にお茶なんかを入れたいので保温能力のあるものがいいのですが、電気を使う保温機能はもったいないし、そこそこの時間ある程度の熱さを保てればいい程度なので、魔法瓶の機能を持った製品がいいかなと思うのですが、そういう製品って一般的なポットの形といいますか、据え置き型ばっかりで… お湯を沸かしてからはテーブルの上においておけるようなそこそこスリムなものがいいのですが… …色々ごちゃごちゃ書きましたが、箇条書きにするとこんな感じです。 ・湯沸かし機能がある ・電気を使わずにそこそこ(4時間で70度程度)保温できる ・スリムで持ち運び可能な形 ・0.5~1.8Lぐらいの容量 上記に当てはまるような電気ポットまたは電気ケトルってありませんか?