• ベストアンサー

ラーメン・そば・うどんの汁、飲みます?・・・その他「料理の一部だけど、食べないもの」あります?

noname#17327の回答

noname#17327
noname#17327
回答No.2

ラーメン、うどん共に汁まで飲みます。 汁物が好きだからです。 ま、好き嫌いの問題なので色々な人がいてもいいと思います。   食べないモノは  ピザの周囲の生地だけの所。とっても嫌いです。  食パンの角、最後の一口残った角の所のへたは犬にあげています。  パン自体があまり好きではないので、何か具が乗っているとか、中にあんことかが入っているとかしないと食べられません。  バターロールとかはとても苦手で、あんパンとかでもあんが偏っていて、パンだけの部分になっているところは、本当は残したいのですが、我慢して食べています。  余談ですが、食パンはパンがぐちゃぐちゃになるまでマーガリンを塗らないと食べられません。  質問内容にある刺身のツマ、シチューの汁、パセリ、私は全部食べるほうです。  大根のツマはわりと好きです。シチューの汁を飲まないのはどうしてなんでしょう。私には解りませんが、どちらかと言うと、具の芋が少し辛いです。  パセリはわりと好きです。サラダにもパセリは入れますね。  こんな回答で良かったでしょうか。  でも人の好みって様々ですね。(^^)

be-quiet
質問者

お礼

実は、味噌汁も具しか食べない人間なんで、汁物は全然飲む気がしないんですよ。 パンは、大好きなんで、全部食べますけど、惣菜パンが苦手です。 シチューの汁を飲まないのは、肉は「肉~」という食べ方をしたいからなんです。邪道でしょうけど、だからそもそも肉を汁にしてしまうのが、納得いかないんで、自分で好んでシチューを食べることはないんですよ。 確かに、変、と言われますけど・・・ 人の好みが様々なんで、私のような好みを聞くのも、面白いでしょう? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ラーメン麺はなぜ、うどん、そば、やきそばと比べ

    スーパーへ行きますと、うどん、そば、などの麺は20円程度で売っていますが、ラーメンの麺はあまりや少ないのはなぜ?

  • ラーメンと、うどん・そばの作り方の違い

    あくまで自分の見た限りですが、ラーメンは、スープの中に麺を入れる。うどん・そばは、麺にスープをかける。という違いがあるように思えますが、なぜなのでしょうか。

  • ラーメン うどん そば どれを食しますか?

    こんにちは。寒いですね。 今の時期みなさんは、ラーメン うどん そば のどれを選んで食べますか?。 それとも気温には関係ありませんか?。 ちなみに私は麺類をほとんど食べません。 ラーメンのつけ麺って冷たいのか、暖かいのかも知りません。

  • うどん・そば・パスタ・ラーメン、麺の栄養価

    うどん そば パスタ ラーメン この4つの麺の栄養価の違いについて、 基本的なことを教えてください。 うどんとそばは、消化がよくて、 パスタは油っこいような気もしますが、まったくわかりません。

  • インスタントラーメンうどんそば・カップラーメン・カップ麺・インスタント

    インスタントラーメンうどんそば・カップラーメン・カップ麺・インスタント麺とまぁ色々ですが、ズバ貴方の定番はどれ(スタンタード)? お(1)人様(1)~(2)個とさせて頂きます

  • うどん、そばどちらがお好きですか?

    うどん、そばどちらがお好きですか? 金木犀の香る時期になりました。 この時期は麺類が恋しくなります。 皆さまはうどん派?そば派? どちらですか? どちらも好き!どちらも嫌い!もありです。 特に勧めたい特別な麺がありましたら、教えて下さい。

  • うどん屋さんの中華そば

    御世話になります。 僕はラーメンより、うどん屋さんのメニューにある中華そばが大好きです。 ただ、鶏スープで醤油がかなりまざった黒い中華そばではなく、ほんとにおうどんのだしのような中華そばです。 ふわっとだしのいい匂いがして、黄色い麺のものが大好きです。 好きすぎて、そのだしをなんとか自分の家でとれないかと、かつお以外のブレンドした削り節と、昆布を買ってきました。 煮物の料理本でだしのとりかたを学び、とってみたのですが、だし自体は美味しいのですが、中華そばにするには薄い気がします。 おうどん屋さんで出てくる中華そばは、もっと濃くだしをとるのでしょうか?しかし、おうどん屋さんが中華そばだけのために別にだしをとってるとも思いにくいです。 それとも、ここに醤油や砂糖?などを加え、濃くしていくのでしょうか? サイトなども見つからず困っております。 知ってらっしゃる方、お願いいたします。

  • あなたはラーメン、そば、うどん等のおつゆを残しますか?

     おヒマな方、お気軽にご回答頂きたいと思います。  わたしは大の麺類好きでして、ラーメン、そば、うどんは一日3食でも飽きません。特に美味い店の情報を聞くと遠くても時間をかけて行っちゃうほどです。  でも、そのたびにいつも気になるのは、周りのお客さんの食べ方なんです。麺や具だけを食べておつゆを絶対に飲まない人もいれば、器を舐めるくらいにきれいに食べきる人もいます。  ラーメン、そば、うどん等のほとんどの麺類には美味しいおつゆ(だし汁)が入ってますが、その日のコンディションで残す人もいれば、おつゆは飲み干すものではないとのポリシーをもって断言する人もいるようです。  どっちが正解とか間違っているとかはわかりませんが、あなたはどちらですか? ちなみにわたしは飲み干す派です。やはりお店の人が一番時間をかけてじっくり仕上げたおつゆを残すのはもったいないし申し訳ないというのが理由です。だからお腹一杯でも飲んじゃいます・・・これは健康面で少々問題ですが(笑)。  さて、そこで皆さんにご質問です。あなたは“必ず飲み干す派”、または“必ず残す派”のどちらでしょう。あ、もちろん“どちらでもない”とか、または“時と場合”によるというご回答でも結構です。是非、みなさんの残す理由、残さない理由を知りたいと思います。  よろしくお願い致します。

  • ラーメンって日本料理ですよね?

    なんかラーメンは中華料理だと勘違いしてる人がいますが、もともとソバを中華風にアレンジした日本料理ですよね? なんかの料理漫画で見ましたが、もともと中華料理にはソバ状の麺というものはなく、中華料理で麺と言えば水団のような物がメインで近いものと言えば刀削麺くらいだったと。 水戸光圀が最初に食べたと言われていますが、今のラーメンとはちょっと違うらしく。 昭和のときに横浜だったか、あの辺に住んでる日本人が作ったのが最初のラーメンで支那そばとか中華そばと呼ばれていたとか。 今では中華料理店でもラーメンは出しますが、実際のところどうなんでしょう? 日本料理ですか? 中華料理ですか?

  • うどんと、焼きソバの麺を一緒に料理できるレシピありますか?

    うどん1袋 焼きそばの麺 1袋 があります。 二つを同時に料理できるようなレシピありますか? やはり、バラでそれぞれ何袋か買って、それぞれ料理するしかないでしょうか・・。 宜しくお願いします。