• ベストアンサー

この医療費、病院にとってはどうでしょうか?

後期高齢者である患者が80日間ほどの入院(大学病院)で支払った医療費の合計額が約50万円。純粋に売り上げとか病院経営という点だけに絞った場合、この患者この医療費は病院にとってどうなのか(例えば、利益の出る患者から赤字になってしまう患者までを五段階に分けた場合どの辺に位置するのか)、というのが質問です。    病状は、脳梗塞・肺炎などで寝たきり状態、主な治療内容は中心静脈カテーテル・痰の吸引・酸素などです。(転院後死亡)   全期間とも個室だったのですが、入院後間もなくMRSA感染が判明し個室料は免除になりました。(これだけで赤字ということになりますか?)    私は医療費の基本もなにも理解できていないので、このような質問が成り立つのかどうか分かりませんが、必要があれば補足いたします。

noname#17761
noname#17761
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sawai197
  • ベストアンサー率39% (164/415)
回答No.2

>入院初期のころはともかく、長引いてからは転院してほしいという病院側の様子が伺えたので 病院にはそれぞれ、目標とされる入院患者の平均在院日数が定められています。大学病院の場合は、最も短い21日・あるいは17日でしょう。これを超えると、病院には収入が減らされるなどのペナルティが課されます。そこで、病院は(患者さんの病状にかかわらず)やっきになって退院させようとします。 大学病院のように平均在院日数が短く設定されていない病院でも、入院基本料は入院日から14日間が最も高く、それ以降は徐々に安くなっていきます。よって、やはり「長期入院患者は儲からない」という公式がどの病院でもできあがります。 また、大学病院では、これまでの「出来高払い」ではなく「包括払い」が一部で導入されています。厚生省は、将来的には大学病院だけでなくすべての病院でこの制度を適用したいようです。 これは、簡単に言えば、例えば「肺癌の患者に払うお金は、実際の治療に関わらず1日1万円」と決めるようなものです。このような制度のもとでは「実際に」お金がかかる患者ほど嫌われます。1日5万円の治療を行おうと、1日千円の治療を行おうと、もらえる額は同じなのですから…。つまり「重症患者」が嫌われることになります。 >保険制度の元で病院が赤字に苦しむということがどうにも理解できません。 上記に説明したような制度があるのは、ひとえに国が医療費を減らしたいがゆえです。(とにかく患者を入院させたり病院に来させたくない) よって、この制度に逆らい、入院の必要がある患者さんを期間にかかわらず入院させたり、包括医療であるにもかかわらず「必要な医療を必要なだけ」提供するような「良心的な」病院は赤字に苦しむことになります。 http://www.ichiba-md.jp/wakaru/houshu5.htm http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/sinryouhoushuu/sinryouhoushuu.htm http://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/020803/020803.html http://www.med.oita-u.ac.jp/hospital/DPC/toshin.htm

noname#17761
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。  参考URLをざっと読ませていただきました。大まかなイメージはなんとか掴めたような気がしますが、正直に言って深い森の入り口で奥をのぞき込んだような気分です。『湘南新聞』の内容については経験と重なる部分が多いのですが、病床数削減の記事などを見るとまた根本的な疑問が湧いてしまいます・・・。  体験によって医療に対する考えはさまざまだと思うのですが、私の場合は普通の人と少し違って、父の最期の入院で不必要と思える治療を強要されるように感じました。それが、一言でいえばお金(医療費)の問題だと思ったのです。恥ずかしいことに大病院が経営の問題を抱えているとは思いもよらなかったので、あの「個室料免除・80日間で50万円弱」が病院にとってどうなのかを知りたいと思ったのが質問の理由です。 >やっきになって退院させようとします。    治療らしい治療が少なくなってくると(個室ですから)居づらさもありました。ごく一部ですが、看護師の嫌がらせも出てきて、何となくそういう方向(転院)にもってゆくのかなと感じました。    >「包括払い」  上記のような高度医療を担う病院で亡くなる直前まで厳しい治療を迫られた経験(胃に穴をあけて栄養を入れるとか)からすると、転院先の老人病院の「包括医療」には安堵の気持ちも大きかったです。入院費は高く看護体制はかなり落ちるので中長期は無理ですが…。

noname#17761
質問者

補足

ご紹介のサイトは今後も利用させていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

支払った医療費の合計額が約50万円とのことですが、80日間の入院なら1日当たり6千円という計算になります。病院に入院すれば1日1万円以上かかるはずですので、健康保険(老人医療)から病院に払われる分が含まれていないのではないでしょうか。 大学病院であればたいてい内訳の入った請求書を出しているはずですので、各月ごとに保険総点数、一部負担金額、入院時食事療養費標準負担額、保険外の自費分がいくらか分かりませんでしょうか。

noname#17761
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  長い入院だったので請求書を三回いただき、その医療分ではなく請求金額の合計が50万円弱という記憶ははっきりとあります。当時は精神的にゆとりがなく、詳細を見ても理解できそうにないので放置してしまいました。親に問い合わせてみたのですが、わずか一年ほど前のものにもかかわらず請求書を廃棄してしまったようなのです。ただし三回に分けて合計五十万円弱の金額を実際に支払ったのは確かなようです。補足すると言っておきながら肝心なところで不備があり申し訳ありません。  入院初期のころはともかく、長引いてからは転院してほしいという病院側の様子が伺えたので、経営的には良くない患者だったのかなという思いがしています。  保険制度の元で病院が赤字に苦しむということがどうにも理解できません。その辺をやさしく解説しているサイトや書籍などご存じでしたら、回答者さんに限らず紹介していただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 後期高齢者転院後の医療費

    90歳の父が脳梗塞後の症状で意識障害があり、痰の吸引が必要であり、誤嚥性肺炎があったので、胃ろう手術をしました。 2ヶ月入院し、転院しました。 前の病院は、限度額医療費で24700円プラス食事代、外部の病院着プラスオムツ代タオル代を払い、合計で月に10万位でした。 転院後は、全てこみで、17万円位になる予定ですが、なぜそんなに高くなるのでしょうか。 転院後も前と同じような私立の病院です。

  • MRSAについて

    私の父(72歳)が、脳梗塞で救急病院に入院して2ヶ月が経ちました。入院中MRSAに感染し、肺炎になり、一時は危険な時期もありましたが、ここにきて状態も安定してきた為、病院サイドから、転院するように言われています。そこで いくつかの療養型病床群等を見学して来たのですが、その際MRSAの事を聞くと、ほとんどの施設でMRSAの患者の入所はできないと言われてしまいました。 このような状況で、私が知りたいのは、  1.MRSAの患者は療養型病床群等に転院できないのか?(施設は拒否できるのか?)  2.現在入院している病院はMRSAが陰性になるまで入院させ、加療する義務がないのか?(ちょっと強い言い方になってしまいますが) ということです。今日現在、まだ微熱がある日が多く、ベッドサイドにはMRSAと書かれたままです。

  • 病院の対応は妥当なのでしょうか?

    祖母が肺炎を患い入院をしています。 点滴に鎮静剤か睡眠薬が入れられているのか、 一日中、ほとんど寝たままです。 点滴や尿道カテーテルを取ってしまう可能性があったので、 食事のとき以外、手にはミトンをはめていました。 (カテーテルが入っているのでトイレに行くことはありません) 昼、病院に行くと入れ歯がなくなっていました。 看護士さんに聞くと「朝からなかったですよ」と言われました。 その日の祖母の変化は入れ歯がないこと以外に、 痰がやたら出ること、苦しそうに涙を流していることでした。 痰が絡んで苦しそうだったので、夜までに3,4回痰を吸引してもらいました。 夕飯の時間になり、食べる意欲はあるのですが、 やはり痰が絡み、飲み込みづらいらしく2口で食べるのを止めました。 かわいそうだったので痰を吸引してもらっていると 口の中から総入れ歯(上)が見つかり、3人がかりで体を抑えながら 入れ歯を取ることが出来ました。 翌日から絶飲食になり、入院は1週間の予定が3週間に延びました。 毎日病院に行っているのに絶飲食になった報告もなく、 絶飲食になった理由もこちらが「入れ歯の誤飲のせいですか?」 と話をするまで言い出す気配さえありませんでした。 入れ歯を取る際、手を怪我したのですが、これについても同じです。 (1)自由に身動きが取れない患者の入れ歯をはずすのは病院の役目ではないのでしょうか。 (2)入れ歯がなくなったとき、誤飲したかもしれない、という考えが起きなかったのは普通なのでしょうか。 (3)誤飲があった場合の家族への報告はないものなのでしょうか。  入院が長引けば費用も発生します(費用を気にしているわけではありませんが、一応)。 祖母があまりにも元気がなく、ほんとに3週間で家に戻れなかったら どうしてくれる、と言う気持ちでいっぱいです。 長文ですみませんが、回答をいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 療養型病院の実状

    今は市内の病院に転院していますが昨年まで、大阪の某療養型病院に入院していました。 私は毎日夕方に通っていました。看護師とヘルパー?の方の患者への対応の悪さに このままでは主人は死んでしまうと思い転院しました。 ナースステーションでおしゃべりは聞こえても苦しそうに痰をつまらせて咳き込んでいる 患者さんの痰の吸引は、ほったらかし。オムツ交換の後は体を自分で動かす事も出来ない 患者さんに頭部が上半身より下がったままの状態で放置。 たまたま来た時に見かけたので急いで頭を上げましたが、その人は顔に血がのぼり 真っ赤になって本当に苦しそうでした。夫はたまたま転院先が見つかりましたが 前の病院では直接よく要望をお願いをしていたりもしていましたが改善はされませんでした。 最近、知人からも同じ様な相談をされました。 やはりこういった事は転院先を見つけるしか方法はないのでしょうか?

  • 病院都合による転院について

    私の父のことで質問させてください。現在私の父は肺癌の末期で、とある大学病院に入院しています。既に手の施しようが無いため、抗生物質で肺炎を抑えるような治療しか受けていません。間も無く入院から3ヶ月が経とうとしているのですが、病院より転院の申し入れ(打診)をされました。私の父は既に相当体力が無くなっており、また、痰が頻繁に出るため、病院内の移動(レントゲン室やCT室等)に行くのですら大変な状態であり、必要最小限の時しか検査もしていない状態です。親族としては、転院の道中にもしものことがあったらどうしよう・・・という不安を抱えています。このような状態であっても病院は転院を勧めるものなのでしょうか? まだ人間らしい生き方ができる状態であるのであれば、ホスピス等で余生を全うしてもらうことも考えられるのですが、寝たきりで最期を待っているような状態なのでそれも望めません。病院に対してどのような態度で望むべきなのか、アドバイスをお願いします。

  • 他の病院への転院がうまく進まない

    私の祖母(87歳)が病に倒れ入院しました。 今の病院が遠方な為、また不信感がある為に転院をしたいのですが、話し合いが難航しています。 ■病状 今まで一人で普通に暮らしていましたが、6日前に倒れました。 病状は、敗血症・腎不全・心筋梗塞 だそうです。 (医者からの話は母が聞いており、私は正確には聞けていません。) 4日前には危篤と言われましたが、現在は持ち直しました。 意識は混濁状態で会話はできません。血圧等は安定しています。 点滴は4~5本打っています。(何を打っているかは分かりません。) 医者は、「劇的に回復することはまず無く、回復したとしても寝たきり生活」と言っています。 ■家族としての考え 以前から祖母は「寝たきりになるならば死んだ方が良い」と言っていましたので、延命治療は避けたいと考えております。 希望が無い治療で苦しませたくはありません。。 ■転院について 近所の内科系の病院に問い合わせたところ、「医療区分」が2か3ならば可能と言われました。 今の病院に医療区分を尋ねたところ、医師はとても転院できる状態ではない、医療区分は付けられない、という回答です。 ソーシャルワーカーも医療区分や店員について担当しているそうですが、医療区分については医師に準ずる。  ■今の病院に対する不満 ・看護師に病状等を聞いても、すべて「医師に聞いてくれ」の回答のみ。 そして医師に話をしたいと打診してもなかなか出てこない。 ・看護師が挨拶もせず説明もせず、いきなり点滴の交換や増加、処置を始める。説明もせずに同意書、念書を書かせようとする。 ・看護師がナースステーションで大声で談笑、大爆笑。病室まで聞こえる。(笑うなとは言わないが、程度を知らない) ■質問(分かる部分だけの回答でも構いません) 1.入院した後、医師の承諾がないと患者を移動させることは絶対にできないのか? 医師に法的権限等があるのか。 (治療をせずに自宅で最期を迎えたい、ということは不可能??) 2.医療区分というのは何を根拠にランク付けするのか。医師の独断ということはないのか 3.例えば、外したら死亡してしまう点滴(生命維持装置のようなもの)を家族の同意があっても絶対に外すことはできないのか? 医者の同意無く家族が外し、移動させ、仮に死亡してしまった場合、家族が犯罪者となってしまうのか。 4.病院も商売だと思いますが、患者の入院を長引かせベッドを埋めた方が病院の利益につながるのか? 転院を渋る場合があるのか。 (今の病院は入院患者が少なく、ベッドの空きが多いようです) 今の病院には不満が多く、どうしても転院したいと考えております。 難しい問題だとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • MRSA感染について。

     入院中の祖母がMRSAに感染したので、隔離されることになりました。たった今、病院から電話をもらったばかりなので詳しいことはわかりませんが、明日からは面会時にマスクと手洗いをするようにと連絡がありました。  祖母は去年の10月末にくも膜下で倒れ、その後脳梗塞になり、今も寝たきりの状態です。リハビリ目的で転院した病院で、1ヶ月の間に3度も肺炎になり、挙げ句の果てには”このままではリハビリができないので”とまたまた転院することになりました。熱が治まってから転院の予定だったのですが、MRSAに感染したということは転院も延期になることでしょう。  言い方は悪いのですが、MRSAに感染したということは、病院のせいなのでしょうか?それとも、防ぎようのないものなのでしょうか?  もちろん、治るように治療をお願いするのですが、どう対応して良いのかわかりません。明日、また先生から詳しい説明があるとは思うのですが、正直、”どうしてくれるのよ!”という気持ちでいっぱいです、、、

  • 高齢者療養型病院への転院

    母(75歳)が昨年10月に脳出血で倒れ、急性期病院に入院をしています。すでに4ヵ月目となり療養型病院に転院することになりました。 一命はとりとめましたが、眼が開いているだけで意識障害があり寝たきりです。外科的治療は終了し、低いレベルですが症状が安定しているので転院とのことですが、今にも死んでしまいそうな重病人です。 不安でしかたありません。 医療関係者の知り合いなどにもお願いしましたが、鼻からの経管栄養、気管切開、MRSAに感染してしまったのでほとんど受け入れ先がなくあまり入れたくないような病院になりました。 医療制度は理解しておりますが、やはり現状はこのようなのでしょうか。 強いこねがあれば希望するような病院に入れたのでしょうか。 母の最期があまりにもかわいそうで、いろいろな人にもっとお願いすればよかったのかなど考えてしまいます。 ご経験された方教えてください。

  • 高齢者の末期医療 尊厳死 IVH 脳幹の梗塞 誤嚥性肺炎 大学病院 医師の説明責任

    2月に84歳で亡くなった父のことについてお伺いします。昨年の11月に嘔吐、這うこともできなくなり、最初の病院で「万が一のことも考えておいた方が…」と言われ、その日のうちに以前心筋梗塞のカテーテル手術を受けた大学病院へ転送。主治医から、筋力・免疫力の低下、食道カンジダ「一週間から10日(で退院)だね」と言われ、前の病院と大きな違い。直後に重い誤嚥性肺炎、一時危篤状態になり多量の痰。万が一のときの気管内捜管を執拗に迫る。なんとか持ち直したものの、脳幹を主に何カ所も脳梗塞。(誤嚥性肺炎とともに入院前に発症?)完全に飲み込めなくなり、言葉(舌)が不自由で複雑な話は無理。自力の寝返りも打てず。無気肺で右肺下部が潰れて、そこに心臓が移動。最大限の酸素。残った右肺も相当部分が真っ白で、肺がんの可能性もあり。左も肺炎。MRSAに感染プラス3。問題は約二か月半の大学病院入院中、脳梗塞・無気肺・肺がんの可能性・MRSA・15枚のレントゲン写真など重要なことがすべて隠され、転院先の老人病院で知ったということです。入院後39日目まで説明に応じてもらえず、しかも嚥下困難の原因については「特発性」の一言だけ、肺炎の見通しは聞いても答えず、無気肺のレントゲン写真は見せず、軽い肺炎のものにすり替えて一枚だけ見せる。説明が一切ないままIVH。7~8人の白衣を着た人による付け替えが難航し、父は「三時間も腹の中を掻き回された」と泣いて私に訴え、ひどい痛みのため精神に異常を来しました。意識のしっかりしていた父は人工栄養を強硬に拒み、末梢点滴・抗生剤・鎮静剤のみ。家族も同じ考えのため尊厳死を選択したかたちになり、病院と対立しました。質問は、父の病状でIVHと経管栄養を拒否したことの是非と病院の対応について、些細なことでも結構ですので、できるだけ多くの方の意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 精神科病院 医療保護入院時の転院について

    精神疾患を抱える患者さん(以下、患者Aと表記します。)がいたとします。 患者Aが精神科の診察を受けた際、両親や兄弟、配偶者の承諾で医療保護入院となったとします。 しかし、患者Aの入院した病院が (1)本人に合わなかった (2)医療水準に不満がある (3)明らかな違法行為や人権侵害の被害を受けた などの理由により、本人・保護者(法律上の)・代理人の弁護士がより良質な精神科病院への 転院を希望した場合、どのような手続きで転院が可能になるのでしょうか? 特に (3)明らかな違法行為や人権侵害の被害を受けた場合 の患者の救済としての転院措置 について教えてください。 仲間に精神疾患を抱えている人がいます。どうか教えてください。お願いいたします。